Categories: 格付:AA

ペテルブルグから来た男 原作:ケン・フォレット(FMアドベンチャー)

  • 作品 : ペテルブルグから来た男
  • 番組 : FMアドベンチャー
  • 格付 : AA
  • 分類 : サスペンス
  • 初出 : 1984年11月21日~11月30日
  • 回数 : 全10回(各回10分)
  • 原作 : ケン・フォレット
  • 脚色 : 田辺まもる
  • 演出 : 伊藤豊英、松本順
  • 主演 : 森本レオ

1914年晩秋、ロンドン郊外。
大英帝国とロシア帝国が手を結ぼうとしている。
このままでは世界大戦が始まってしまう。
両国を牛耳っている腐った貴族たちのせいで、何百万人ものロシアの無辜の人民が犠牲になる。
そんなことは何としても避けなければならない。
大丈夫。作戦は順調だ。
御者に化けて乗っ取ったこの馬車には、交渉の英国代表であるウォールデン伯爵と、ロシア帝国の特使アレクセイ・オルロフ公爵が乗っている。
英国領内でオルロフ公爵が死ねば、交渉はもちろん決裂だ。
…頃合いだ。馬車を止めよう。
そして力いっぱいに馬車の扉を引き開けて、この銃弾を撃ち込めばすべてが終わる!
「誰よ!何するの!!」
!!!
なぜだ、なぜ彼女がそこにいるのだ!



このラジオドラマ「ペテルブルグから来た男」は色々な意味で予想を裏切られた作品でした。
本作品が放送された「FMアドベンチャー」は1984年から1985年にかけて1年間だけ放送された番組であり、私は本作品を、最近、録音で初めて聞くことができました。
そのため先に聴いていた、似た名前の作品「ブラジルから来た少年」(原作:アイラ・レヴィン)の印象が強く、なぜか勝手に第2次世界大戦以降の時代を舞台にしたスパイものだと思い込んでしました。
そのため、作品の冒頭から「公爵」だの「伯爵」だのが登場する前世紀的な雰囲気にちょっと驚いてしまいました。

謀略モノに貴族が登場する違和感

「ゼンダ城の虜」や「紅はこべ」、「皇帝の密使」などがそうなのですが、国際謀略ものに貴族が登場すると、ストーリーに妙なロマンチズムが混在してしまうために、あまり好きになれないんですよね。
やっぱり、民主国家どおしが「民衆のため」という同じ正義の名のもとに、汚い暴力に手を染め殺しあうという、殺伐としたやるせなさこそが謀略ものの魅力だと思うのです。
その点ではやはりジャック・ヒギンズのような、第2次大戦期かそれ以降を舞台とした作品の方が好みなのです。

少し残念

特に本作品では時間の都合からか、英国がなぜロシアと手を結ぶのかの説明を省略しており、特権階級対共産主義者という安易な対比になっているのがちょっと残念です。
ただ、共産主義者が跋扈し始めた第1次世界大戦前という端境期を舞台としていること、権力者側に究極の現実主義者、ウインストン・チャーチルがいることで一定の「殺伐さ」は出ていると思います。

ペテルブルグがポイント

また、他に予想を裏切られた点といえば、「ペテルブルグから来た男」は誰かということ。
聴き始めた当初は、ロシアからの特使アレクセイ・オルロフ公爵かと思わせるのですが、実は潜伏先のジュネーブからやってくる主人公のテロリスト、フェリックス・クシェンスキーこそが「ペテルブルグから来た男」です。
なぜ「ペテルブルグから」なのか。
それは本作品における愛憎劇の要素の核心をなす部分ですので、詳しくは読んでの(聴いての)お楽しみに取っておきます。
なお、オルロフ公爵は序盤こそ出番が多いのですが、徐々に存在感が薄まり、中盤以降はかなり残念な扱いになってしまいます。

ヒロインかと思ったら…

さらに、この物語のヒロインも当初は、ウォールデン伯爵令嬢で快活なシャーロットかと思わせるのですが、実はシャーロットは第2ヒロイン的な位置づけで、真のヒロインは彼女の母親でウォールデン伯爵夫人のリュディアです。
本作品は国際謀略ものであると同時に、このフェリックスとウォールデン伯爵一家との愛憎劇でもあることが味噌なのです。
後者の要素が、本作品を単なる謀略モノではなく人間ドラマへと昇華させているわけではありますが、冒頭に書いたとおり謀略モノはもっと殺伐としていて欲しいというのが正直なところです。
ただ聴き終えてみればそれも作品に深みを与える要素としてアリだったと思います。

いじけた男を演じさせたら一品

さて、謀略の顛末(=フェリックスのテロ行為により戦争を回避できるのか)はすでに歴史が証明してしまっています。
また、愛憎劇の結末がどうなるかを書くのは野暮というものでしょう。
そこで、今回も登場人物とその演者を通じて作品を紹介したいと思います。
まず、主人公のフェリックスを演じたのは俳優の森本レオさん。
アドベンチャーロード時代の名作「摩天楼の身代金」(もう一度通しで聞きたいなあ)でも主演されていましたが、あの渋い声でフェリックスのような、小心でいじけた中年男性を演じさせたら天下一品ですね。
だいたい、たくさん人を殺しておいて「俺は生きたいのだ!」もないものです。

「暗殺のソロ」との比較

そういえばテロリストが主人公の作品って、アドベンチャーロード時代の「ジグが来る」と本作品くらいでしょうか。
聴いていてふと思ったのが、やはりアドベンチャーロード時代に放送された「暗殺のソロ」(原作:ジャック・ヒギンズ)との対比。
「暗殺のソロ」の主人公がテロリストを追う男であるのに対して、本作品の主人公は追われるテロリスト。
「暗殺のソロ」は「子供が事件に巻き込まれてしまった親」の話であるのに対して、本作品は「子供を事件に巻き込む親」の話。
対照的です。
とはいえ「暗殺のソロ」のモーガン大佐もやっていることはほぼテロリストと変わりないのですが…

テロがニュースになり過ぎの昨今

それにしても、テロリストがリアルになりすぎてしまった今のご時世ではなかなかテロリストを主人公にするのは難しい、本作品は一昔前ならでは…とも思ったのですが、本作品が発表された20〜30年前だってIRAやモサドによるテロ行為は普通にありました。
フィクションの世界に変なタブーを持ち込むのは良くないですね。
是非、新しいテロリストものをラジオドラマ化して欲しいものです。

敵ながらあっぱれ

一方の守備側の主役ともいえるのが、戸浦六宏さん演じるウォールデン伯爵。
いけすかない特権階級の貴族ですが、オルロフ公爵が最初に襲撃された際にはわが身を投げ出して爆弾からオルロフ公爵を守る(結果は不発で命拾い)など、わが身の安全を顧みず、とっさになすべき行動をすることができる、ノブレス・オブリージュを弁えた人物であることがうかがえます。
考えてみれば、少なくとも家族関係では彼は一方的な被害者であり、途中狼狽するシーンなどは同情を禁じえません。
クライマックスの火災のシーンでの行動もなかなか見事だと思います。
それにしても戸浦さんって1993年には亡くなられていたんですね。
もっと長くまで活躍されていた印象でしたが…

女性陣など

女性陣ではリュディアとシャーロットの母子を演じたのが、三田和代さんと斉藤とも子さん。
三田さんは「暗殺のソロ」や「霧隠れ雲隠れ」など、斉藤さんはFMシアターの「夕凪の街 桜の国」に出演されていますね。

その他、実在の名宰相チャーチルを演じたのは「奥様は魔女」のナレーションで有名な中村正さん。
中村さんは「皇帝の密使」で担当したナレーションが印象的なのですが、本作品ではナレーションをしておらず、本作品のナレーションはNHKアナウンサーの和田篤さんがされています。
和田さんのナレーションといえば、個人的に最も印象深いのはNHK新大型時代劇(TVドラマ)の「真田太平記」。
1985年の「真田太平記」で真田幸村を演じた草刈正雄さんが、昨年2016年の「真田丸」では父・真田昌幸を演じたことを考えると、この「ペテルブルグから来た男」の古さもわかろうというものです…ってほとんど本作品には関係ない脱線ですね。
すみません。


【伊藤豊英演出の他の作品】
多くの冒険ものの演出を手掛けられた伊藤豊英さんの演出作品の記事一覧は別の記事にまとめました。
詳しくはこちらをご参照ください。


【パクス・ブリタニカの時代を舞台にした作品】
大英帝国の最盛期である19世紀から20世紀初頭にかけてのイギリスを舞台にした作品を整理しました。
ヴィクトリア朝から第1次世界大戦の勃発するジョージ5世時代まで。
あの作品とこの作品の設定年代の順番は?こちらをご覧ください。


Hirokazu

オーディオドラマの世界へようこそ!

Recent Posts

もと天使松永 作:樋口ミユ(FMシアター)

都会の雑踏の中、生ギター一本で…

3週間 ago

レオナルド・ダ・ヴィンチの恋人 作:竹山洋(FMシアター)

なんて馬鹿なんだろう。軽蔑だわ…

4週間 ago

逆光のシチリア 作:並木陽(青春アドベンチャー)

1859年。貧しい身分から身を…

1か月 ago

バスタイム 作:中澤香織(FMシアター)

中学の頃、好きなものの話が長く…

1か月 ago

近未来物語 原作:筒井康隆(ふたりの部屋)

本作品「近未来物語」は筒井康隆…

2か月 ago