格付:AAA

格付:AAA

うつくしい靴 作:本山航大(特集オーディオドラマ)

どこかおかしいところがあるわけではない。あえていえばスニーカーにしてはタイトであることくらいか。しかしどうしても本物であるという確信が持てない。本物と断言できないのであれば店頭に並べるわけにはいかない。スニーカー専門店として信用にかかわる。そして店頭に出せないものを買い取ることはできない。なにせこれが本物のワッツだとしたら数百万円の値が付くものなのだ。しかし私はスニーカーヘッズ(マニア)だ。簡単に諦めることもできない。なにせワッツを手に入れられるチャンスなんて滅多にない。そして目の前にあるスニーカーは確かに美しい。そう革靴のような気品が漂っているのだ。仕方がない。かくなる上はこうするしかないだろう…
格付:AAA

襲大鳳 羽州ぼろ鳶組 原作:今村翔吾(青春アドベンチャー)

親父は冴えない火消だった。二つ名は「鉄鯢(てつけい)」。「鉄」で「鯢(さんしょううお)」だなんて鈍くさい親父にお似合いだ。それに引き換え、あの人、伊神甚兵衛様はまぶしかった。「大物喰い」「鳳(おおとり)」「日ノ本一の火消」。初めは大げさと思われた「炎聖」の称号でさえもやがて誰もが相応しいと認めるようになった。それなのに最後の最後、救ったのは親父、救われたのは伊神様だった。火付犯に堕ちた伊神様の心を救い、業火の中、最後まで命を救うことを諦めなかった親父。「火消はどんな命でも救う。」「己より優れた火消がいれば任す。」ふたりの死後、頭になった自分の口から出るセリフはいつしか親父と寸分たがわぬものになっていた。しかし、今また起こる怪火。そして死んだはずの伊神様の影。伊神様は生きているのか、そして再び復讐を始めたというのか。だとしたら親父の犠牲は何だったのか。いや、俺は親父を信じる。伊神様を信じる。人の強さを信じる。親父の最期の言葉はこうだったではないか。「人の強さは人の弱さを知ることだ。それを喰らって人は強くなる。行け源吾、決して諦めるな。」
格付:AAA

山猫の夏 原作:船戸与一(アドベンチャーロード)

山猫がやって来たあの夜のことだけは忘れはすまい。1982年11月19日、おれの働くレストラン「蜘蛛の巣」の奥のバー。完璧なブラジル語を話す、その野獣のような日本人はいきなり金を渡し言い放ったのだ。「今から俺はお前を雇う。」なんで俺なんだ?「俺にはブラジル人のわからねえ言葉を使える奴が必要なんだ。それも若くて希望のねえやつがな。」山猫のような男を見るのは初めてだったし、あんな人物が存在することさえ、俺には信じられなかったのだ。
格付:AAA

はるかぜ、氷をとく 作:渡辺あや(FMシアター)

あの時の姉の選択を自分は受け入れられてると思っていた。本当は私は姉を恨み続けてきてしまったのかもしれない。 ~麻子スピッツの『田舎の生活』が聞けなくなったのは震災の後だ。ふと、失われているのは恋ではなく、街であるように聞えた。 ~祐実祐実おばちゃんはいわゆる自主避難っていう選択をしたんだなって理解できるようになったのはその後しばらくしてウチが中学生くらいになってからのことだ。もしかしたらあのふたりはそのことがお互いずうっと引っ掛かっているんじゃないかと思う。 ~こなみ
格付:AAA

六人の嘘つきな大学生 原作:浅倉秋成(青春アドベンチャー)

僕たちは理想のチームになれた…はずだった。今を時めくIT企業スピラリンクスの最終選考。僕たち6人の就活生に課せられたのはグループディスカッションだった。幸い選考日までには時間がある。しかもこれは落とすための選考ではない。お互いを理解し、短所を補い、長所を生かしあう。良いディスカッションをして会社をうならせて全員内定。5,000人から選ばれたこの精鋭6名ならそれができるはずだ。その確信はスピラの方針変更で採用が1名のみとなり、グループディスカッションがその1名をお互いで選ぶ場となってしまっても変わらなかった。フェアな議論で全員が納得できる1名を選び出す。そのためのルールも合意することができた。こんな状況でさえ僕たちは協力し合うことができる。僕たちは理想のチームになれたはずだったのだ…
格付:AAA

菩薩花 羽州ぼろ鳶組 原作:今村翔吾(青春アドベンチャー)

安永2年江戸火消番附、西の前頭三枚目・柊与市(ひいらぎ・よいち)。名関脇と言われた祖父・柊古仙(ひいらぎ・こせん)と比較されると分が悪いが、前頭三枚目は悪い番付じゃあねえ。若干14歳で仁正寺藩火消組の頭取になってから10年、必死に人を救ってきた証。俺にとっては実力を認めている頼もしい後輩だ。それがなぜ急に「大物喰い」なんか始めやがった…火消番附、西の関脇・進藤内記(しんどう・ないき)。孤児たちを世話し、縁付けあるいは火消として育てる。そして、火事場で人を救うために火消が命を危険にさらすことを厭わない。そんな奴を世間は「菩薩」と呼び、絶大な人気を得ている。俺にとっては同期ともいうべき存在だが、部下を使いつぶすやり方は気に入らねえし、その部下たちの奴への心酔ぶりは異常だ。うさん臭え。何かある。火消番附など所詮はお遊び。大切なのは一人も死なせねえこと、自分たちも含めて、だ。それがわからねえのか。それとも番附には人を狂わす魔力があるとでもいうのか。
格付:AAA

ハプスブルクの宝剣 原作:藤本ひとみ(青春アドベンチャー)

1732年6月、フランクフルトのユダヤ人居住区。医者となってパドヴァの大学から帰郷したエリヤーフーを待っていたのは、壁の中に閉じこもる同胞・ユダヤ人からの非難の視線だった。非ユダヤ人との融和を願って翻訳したドイツ語訳の律法(ユダヤ教の聖典)がラビの逆鱗に触れたのだ。そして壁の外でも世界は彼を追いつめる。名家の娘アーデルハイトと恋に落ちたエリヤーフーはその代償として左目と命を失うことになる。そう、ユダヤ人・エリヤーフー・ロートシルトは死んだ。神聖ローマ帝国の継承者マリア・テレジアが出会った男は、ユダヤ人の医者ではなく、エドゥアルト・アンドレアス・フォン・オーソヴィルという片目の伯爵。彼女の夫であるロートリンゲン公フランツの家臣。
格付:AAA

鷲は舞い降りた 原作:ジャック・ヒギンズ(青春アドベンチャー)

全員、掛け値なしに勇者といってよい。しかし、マルタ、レニングラード、スターリングラード、そしてチャンネル諸島。英雄としてあるいは反逆者として転戦するうちに300人いた部隊は15人にまで減ってしまった。このまま懲罰部隊にいれば全滅も時間の問題だ。だからといって、何だこの馬鹿げた作戦は。イギリス本土に空挺降下しチャーチル首相を誘拐する?こんなことが実行可能だとは思えない、いや仮に実行できたとしてどんな意味があるというのだ。馬鹿馬鹿しい。馬鹿馬鹿しい…が、われわれはこの作戦を推進せざる得ない。第三帝国の栄光を守るためではなく、大切な家族と得難い戦友を守るために。
格付:AAA

夜哭烏 羽州ぼろ鳶組 原作:今村翔吾(青春アドベンチャー)

どうなっているんだ。また太鼓が鳴らない。定火消が太鼓を打たないと、町火消は半鐘を鳴らすことができない。それが天下の定法。だから、最寄りの定火消・諏訪主殿頭さまが太鼓を鳴らさないとまともな消火活動はできやしない。しかし火は勢いを増している。一刻も早く消火を始めないと大変なことになってしまう。どうしたらいい? お頭不在の新庄藩・火消組に今、何ができる? 何が…「なにを遊んでやがる!」お頭!いつ戻られたので!?心細かったんですよ、すぐに指示を!われわれは今、何をすればいいのですか?「諏訪主殿頭どのは寝過ごしたらしい。」え?「新庄藩火消、起床の介添えを致す。」え?え?「構わねえから、門をぶっ壊せ!」
格付:AAA

元中学生日記 作:鹿目由紀(青春アドベンチャー)

俺は加藤優(ゆう)。名古屋市に住む29歳4か月・独身。いずれ本格舞台俳優になる男であるので、当然、スーパーでバイトをしているのは世を忍ぶ仮の姿にすぎない。ある日、中学時代の親友、原道隆(はら・みちたか、通称「ハラミ」)に再会した俺はハラミから焼却処分したはずの中学時代の日記を渡された。そんな黒歴史などさっさと闇に葬ろうとしたのだが、ふとしたきっかけで、その日記帳に不思議な力があることに気が付く。なんと日記の文章を消すと、日記を書いた時点にタイムリープすることができるのだ。この日記さえあれば俺は人生を整えることができる!29歳の時点で、凄い、凄い、とっても凄い大物、すなわち世界を股に掛ける大スターになれるはずだ!そしてスターに美女はつきものだ。まずは星野美里だ!俺に必要な女なんだよ、星野美里は!
タイトルとURLをコピーしました