格付別一覧

格付:C

さっきまで優しかった人 原作:片岡義男(カフェテラスのふたり)

小説家でエッセイストの片岡義男さん原作のショートストーリー5編を集めたラジオドラマです。片岡さんはハワイ出身で、サーフィンやバイクといったアメリカ文化の伝道師的な印象の方でした。印象といえば、本作品が放送された1986年12月は、まさにバブル景気が始まったとされる時期であり、片岡さんも喜多嶋隆さんなどと並んでバブル時代の象徴のようなイメージがありました。しかし、改めて考えると片岡さんの代表作「スローなブギにしてくれ」が発表されたのが1976年であり、バブル期に限ってというより、広く昭和末期全般の若者文化の象徴なのかも知れません。なお、片岡義男さんについては「サウンド夢工房」期に「吹いていく風のバラッド」もラジオドラマ化されています。
格付:A

秘密の友人 原作:アンドリュー・クラヴァン(青春アドベンチャー)

小柄で髪が薄く、始終疲れているの中年男ネイサン・コンラッドは、妻アガサと娘ジェシカと3人で暮らす精神科の開業医である。ある日、彼は、友人の精神科医サクスの押しの強さに負けて、殺人容疑者の娘・エリザベスを診察することになる。エリザベスは信じられないほどの怪力で男を殺したのだという。しかし、実際に会ってみたエリザベスは、緑色の瞳、黄金の髪、そして白い肌を持つ、まるで天使のように美しい女性であった。そして、診察を始めたネイサンに対してエリザベスは「殺人を犯したのは自分ではなく自分にしか見えない『秘密の友人』だ。」と告白する。多重人格か、それとも命令型の幻聴かと考えたネイサンだったが、事態は思いもよらぬ展開を見せ、彼の家族をも巻き込む事件へと発展していくのだった。
格付:B

魔弾の射手 原作:赤羽堯(アドベンチャーロード)

フリーのレコーディングディレクター・不死原徹(ふじわら・とおる)は、ある日突然、若き日の思い出の女性・スーザンから電話を受ける。スーザンは、アルベルト・フォーリーという富豪のためにプライベートレコードを作るディレクターを探しているという。矢も楯もたまらずスーザンの誘いに乗りにロスに向かった徹だが、迎えに来た車で何者かから銃で襲撃されてしまう。依頼者であるアルベルト・フォリーの正体すら定かでない中、チラつきはじめるネオナチの陰。徹はなぜこの事件に巻き込まれてしまったのか。そして、この事件にスーザンはどのようにかかわっているのか。スーザンが口ずさむジプシー音階のマウスミュージックとともに物語は動き出す。
格付:C

ドラマ古事記~まほろば篇~ 作:市川森一(特集オーディオドラマ)

太安万侶(おお・の・やすまろ)と稗田阿礼(ひえだ・の・あれ)による国史の編纂は、神代の部分を終了し、いよいよ初代天皇の時代へと移っていく。伝えられてきたまま、聴いたままを古事記としてまとめようとする二人と、国史を天皇の権威づけに利用せんとする右大臣・藤原不比等(ふじわら・の・ふひと)との溝は徐々に深まっていくが、ふたりはそれをものともせずに古事記の編纂を続ける。阿礼とその一座の手により、安万侶の前に、古代日本の英雄たちと、まほろばの様々なことどもが姿を見せる…
格付:AA

封神演義 第2部 朝廷軍の逆襲 訳:安能務(青春アドベンチャー)

遙かな古代の中国。暴虐な紂王の手を辛くも逃れだ姫発は、自ら「武王」と称し、新国家「周」の建国を宣言。ついに商と周の全面対決が幕を開け、その初戦は周側の勝利で終わる。解決が長引くことを懸念した商の大軍師・聞仲は、「人界の問題の解決に仙界の力を用いない」という自らに対する戒めを破って、海洋派の仙人達の本拠地・金鰲島に援軍を求める決断をする。これを受けて、周の軍師・姜子牙もまた、山岳派の仙人達の総本山・崑崙山へと援助を求めることを決意。こうして、仙界の陰謀に人間を巻き込みたくないという姜子牙の願いとは裏腹に、商と周の戦いは、仙界の2派の代理戦争という真の姿を現し始めるのだった。この陰謀(封神計画)に巻き込まれた人間、道士、仙人達の運命や如何に。
格付:B

白狐魔記 蒙古の波 原作:斉藤洋(青春アドベンチャー)

白駒山で修行をして化身の術が使えるようになった狐・白狐魔丸(しらこま・まる)。佐藤忠信のために戦った疲れから長い眠りについて約80年。ようやく目覚めた時、忠信が命を賭けて守った源義経は殺され、義経・忠信主従を討った源頼朝の子孫も実権を失い、その家臣の北条氏が権勢を振るう世の中となっていた。師匠の仙人に勧められ、再び人間観察の旅に出る白狐魔丸。その旅の途中で、彼は市谷小平太や北条時輔といった争い事を好まない、芸術家肌の武士達に出会う。しかし、彼らもまた権力争いの渦に巻き込まれていくのだった。そんな中、日本に蒙古からの使者が現れ、世情は不穏な気配を帯び始める。
格付:C

ドラマ古事記~神代篇~ 作:市川森一(特集オーディオドラマ/青春アドベンチャー)

平城京に遷都したばかりの大和朝廷では、時の権力者、右大臣・藤原不比等(ふじわら・の・ふひと)が新しい国造りの方策を練っていた。不比等の考える新しい国は、漢文で国史を編纂し、大国・唐からも歴史ある律令国家として認められる国でなければならない。そのために不比等は、国一番の碩学で、漢文の大家である太安万侶(おお・の・やすまろ)と、一度聞いたことは決して忘れないという驚異の記憶力を持つ語り部・稗田阿礼(ひえだ・の・あれ)に国史の編纂を命じる。阿礼は、天武天皇の御代に国史の暗記を命じられた人物であるが、実は安万侶とも浅からぬ因縁がある人物であった。
格付:B

東京防衛軍 原作:よしもとよしとも(青春アドベンチャー)

今、東京を未曾有の恐怖が襲う。1992年5月、開発途上の湾岸ベイエリアで連続爆発事件が発生。生存者は譫言のように「ヤスダ、ミシマ...」と謎の言葉を繰り返すのみ。全く原因がわからない中、警視庁のジャイガ刑事と吉田刑事は、東京防衛軍なる珍妙な一団と共に事件解決の糸口を探ることになる。「家業と東京防衛業の両立を目指すのがモットー」という東京防衛軍は本当に役に立つのか。謎が謎を呼び、ついでに不安も呼ぶこの展開に、解決の時は来るのか。それは聴いてのお楽しみ。
格付:A

都立高校独立国 原作:首藤剛志(青春アドベンチャー)

生徒会長・関裕子を中心に生徒(主に女生徒)一丸となって、弱小野球部を奇跡の夏の甲子園大会初出場に導いた都立松涛高校。しかし、部員の起こした“不祥事”を理由に、校長は出場辞退を決めてしまう。この“不祥事”に裏があることを察知した生徒達は、証拠を集めて交渉を行うものの、大人達の決定は覆られなかった。この理不尽な事態に怒りを抑えられない生徒達は、渋谷のホテル最上階のスイートルーム「パインウェーブ」の間に集結し、松涛高校を独立させることを決めた。これが後の世に言う「パインウェーブの誓い」である。この物語は、生徒会副会長としてこの騒動に巻き込まれた平凡な男子高校生・山本浩の目から見た独立闘争の顛末である。
格付:AAA

砂漠の王子とタンムズの樹 原作:足立明(青春アドベンチャー)

貧しい砂漠の王国の王子、グー・タイニャス。この赤い瞳を持つ心優しい王子は、王位継承権を得るための「試しの儀」に臨むにあたり、心中に、ある決意を抱いていた。その決意とは、自分が王になった暁には、理解できない理由で追放された前王妃 -グーの実母- を探すこと。だが、強い決意を持って臨んだはずの「試しの儀」は冷酷な決断を要求する過酷なものだった。国を守るために残酷な決定を平然と下すことを要求する周囲の人間たちに、強い反発と嫌悪感を覚えるグー。しかし一方で、彼はこの国にそうせねばならない現実があることも知る。それでも彼は現実を無批判に受け入れることを拒否する。この国は間違っている、このままでよいのか、と。
タイトルとURLをコピーしました