タグなし

何でもベストテン

最多原作者(その2:3作品採用作家)~3作品もオーディオドラマ化されている作家となるとぐっと数が少なくなります

【なんでもベストテン⑥】最も採用されている原作者(その2)ラジオドラマ番組である「青春アドベンチャー」において、原作として採用された数が多い作家をランキング形式で発表するこのシリーズ。前回に引き続きまして、今回はいよいよ3作品以上採用されて...
何でもベストテン

最多原作者(その1:2作品採用作家)~なかなか同じ作家の作品を採用しないNHK-FMが複数作をオーディオドラマ化した小説家など

【なんでもベストテン⑤】最も採用されている原作者(その1)前回の「原作と作」から、またしてもしばらく時間が空いてしまいました。久しぶりの何でもベストテンです。今回は青春アドベンチャーの原作者について調べてみたいと思います。原作作品のみのラン...
このブログの姿

最近の投稿方針(前後記事の関連性)

2012年12月に「海に降る」を紹介するに当たって、「深海・未確認生命体」シリーズと銘打って4回連続で同一のテーマで記事を掲載したことがあります。明確にテーマを記載したのはこのときだけなのですが、実は大抵の場合、概ね1週間ごとに緩いつながり...
このブログの姿

再びアマゾンの審査(アフィリエイト顛末記その後)

私、本格的にブログをつくるのはこのブログが初めてです。初めてとなれば色々やってみたくなるのが人情。原作本の画像を載せるための手段としてアフィリエイト導入を思いついた際の顛末については以前の記事で書いたとおりですが、その後、今度はグーグル・ア...
青春アドベンチャー

2012年の青春アドベンチャー一覧

【2012年放送の青春アドベンチャー総括】12月21日の「やけっぱちのマリア」最終話の放送をもって2012年の青春アドベンチャーの放送も終了しました。この特集では主として初出作品(以下「新作」)を中心に2012年の放送作品を振り返りたいと思...
何でもベストテン

NHK-FMのオーディオドラマにおける「原作」と「作」の違い(オリジナル脚本家ランキング)

特集【何でもベストテン④】「原作」と「作」について前回の「最多放送回数編」からしばらく時間が空いてしまいました。久しぶりの何でもベストテンです。今回は藤井青銅さん特集の一環としてオリジナル作品についてのランキングです。でも、実はランキングに...
青アドの小ネタ

ラジオドラマと小説の比較

「はじめに」で書いたようにラジオドラマは今ではすっかり下火になっており、聴いたことがない方もいらっしゃると思います。本記事ではラジオドラマなどのオーディオドラマを聴いたことがない方に、小説との比較で青春アドベンチャーの魅力をお伝えしたいと思...
このブログの姿

アマゾンの審査について(アフィリエイト顛末記)

別記事で書いたように本ブログの各記事の最後には、画面のにぎやかしと原作・関連作の紹介を兼ねて、関連本・DVD等の広告画像を貼っています。これは他の書評ブログなどをみて「アレ、いいなあ」と思ってマネをしたわけですが、実はきちんとこれを貼るまで...
このブログの姿

画像リンクについてのご注意事項

このブログはラジオドラマ(オーディオドラマ)の評論・評価ブログなので基本的に記事内容は文章ばかりです。しかし、それではあまりに味気ないので、アフィリエイトを利用して原作本・関連本の表紙の画像、関連DVDの画像等をつけてみることにしました。ち...
何でもベストテン

最多放送回数シリーズ(その3)

特集【何でもベストテン③】最も放送話数が多いシリーズは何か?(その3)青春アドベンチャーの作品で最も放送回数(話数)が多い作品を調べているこのシリーズ。(青春アドベンチャーとは何かという方はこちらをご参照ください)前回でベストテンの発表が終...
タイトルとURLをコピーしました