Hirokazu

格付:A

都立高校独立国 原作:首藤剛志(青春アドベンチャー)

生徒会長・関裕子を中心に生徒(主に女生徒)一丸となって、弱小野球部を奇跡の夏の甲子園大会初出場に導いた都立松涛高校。しかし、部員の起こした“不祥事”を理由に、校長は出場辞退を決めてしまう。この“不祥事”に裏があることを察知した生徒達は、証拠を集めて交渉を行うものの、大人達の決定は覆られなかった。この理不尽な事態に怒りを抑えられない生徒達は、渋谷のホテル最上階のスイートルーム「パインウェーブ」の間に集結し、松涛高校を独立させることを決めた。これが後の世に言う「パインウェーブの誓い」である。この物語は、生徒会副会長としてこの騒動に巻き込まれた平凡な男子高校生・山本浩の目から見た独立闘争の顛末である。
格付:AAA

砂漠の王子とタンムズの樹 原作:足立明(青春アドベンチャー)

貧しい砂漠の王国の王子、グー・タイニャス。この赤い瞳を持つ心優しい王子は、王位継承権を得るための「試しの儀」に臨むにあたり、心中に、ある決意を抱いていた。その決意とは、自分が王になった暁には、理解できない理由で追放された前王妃 -グーの実母- を探すこと。だが、強い決意を持って臨んだはずの「試しの儀」は冷酷な決断を要求する過酷なものだった。国を守るために残酷な決定を平然と下すことを要求する周囲の人間たちに、強い反発と嫌悪感を覚えるグー。しかし一方で、彼はこの国にそうせねばならない現実があることも知る。それでも彼は現実を無批判に受け入れることを拒否する。この国は間違っている、このままでよいのか、と。
格付:A

王女アストライア 原作:藤本ひとみ(青春アドベンチャー)

神々がまだ人間の前に姿を現していた時代。世界は、神々の住む第一世界、死後の国・冥界を司る第二世界、人間の住む第三世界、そして人間の生命エネルギーを管理する聖なる使者たちが住む第四世界“テーヌ・フォレーヌ”に分かれていた。ある日、女神ヘラと太陽神アポロンとの密会の現場を目撃してしまったテーヌ・フォレーヌの第三王女アストライアは、罰としてヘラから「愛する者と決して結ばれない」という呪いを受けたうえで、第三世界へと落とされてしまう。そして、そこでマケドニアの王子アレクサンドロスと出会い、激しく惹かれていくのだが…
演出家・脚本家別一覧

伊藤豊英さん演出作品の紹介記事一覧

1980年代から約10年間以上に亘って、アドベンチャーロードや青春アドベンチャーで多くの作品を演出された伊藤豊英さんの演出作品の記事一覧です。もともと各作品の紹介記事の末尾につけていましたが、紹介作品の数がまとまったので独立した記事としまし...
ドラマ化希望作品

小室孝太郎「ワースト」

【特集:お勧め作品⑩】小室考太郎「ワースト」このコーナーは、どこかで見ているであろうラジオ番組のスタッフに向けて、ラジオドラマ化におすすめの小説、漫画などを紹介するコーナーです。でも、実質的には、単にこのブログを見ている方に対して、私の好き...
格付:A

吸血鬼ドラキュラ 原作:ブラム・ストーカー(青春アドベンチャー)

19世紀末。イギリス人の青年ジョナサン・ハーカーは、ロンドンの不動産を取得しようとしているドラキュラ伯爵なる人物に会うために、彼の領地のあるヨーロッパの辺境トランシルヴァニアへと赴く。しかし、彼の城で出会ったドラキュラ伯爵は夜しか出歩かない不気味な人物であり、仲介を依頼された10つの物件はすべて墓地に隣接するいわくつきの物件だった。そしてドラキュラ伯爵は、恐れおののくハーカーを城に監禁し、単身、ロンドンへと渡ってしまう。ドラキュラ伯爵の目的は一体…
格付:AAA

レッドレイン 原作:柴田よしき(青春アドベンチャー)

人類史上最大の危機、小惑星の衝突は人類決死の対策で回避された。驚喜する世界中の人々。しかしそれは新たな危機の始まりに過ぎなかった。小惑星の破片から回収された“D物質”が人間に感染を始め、感染者達は全身から放射能を放つ、凶暴化した生命体“Dタイプ”へと変質していったのだ。シキ・キミハラは、Dタイプを“保護”することを目的とした“Dプロジェクト”の女性特別警察官である。いつものように、突然凶暴化した女の保護に赴き、結果として射殺することになったあと、その女には記録では存在しないはずの子供がいた可能性に気がつく。女はなぜ子供を隠していたのか。Dプロジェクトの根幹を揺るがしかねない、ある事実の存在を予感したシキは、仲間の捜査官、セナ・ショウ・タケトとともに、真相を探るための極秘捜査を開始したのだが…
格付:AA

カラフル 原作:森絵都(青春アドベンチャー)

どうも「ぼく」は死んでしまったらしい。生前の記憶はないが、天使プラプラが言うには大きな罪を犯して死んだのだという。だから生まれ変わることもできず、このまま消滅するしかない。しかし、そんな僕に向かって、プラプラはある驚くべきことを言い出した。なんと僕は“ラッキー抽選”に当選し、修行をするチャンスを与えられたというのだ。修行を通じて自分の罪を自覚すれば生まれ変わることもできるという。でも、その修行は生前に犯した罪が重ければ重いほど過酷なものになるらしい。苦労をしてまで無理に生まれ変わりたいとは思わなかった僕はその修行を拒否するが、ボス(=神様?)の意思には逆らえない。嫌々、人間界に戻り、自殺したという見知らぬ少年“小林真”の体を引き継いで“修行”を開始することになったのだが…
格付:B

アリアドニの遁走曲 原作:コニー・ウィリス&シンシア・フェリス(青春アドベンチャー)

干ばつにより荒廃した近未来のカナダは、西部合衆国とケベックの二つの勢力に分断され戦争状態にあった。アリアドニは、西部合衆国に属するデンヴァー・スプリングズに住む16歳の女の子。両親ともに科学者で、アリアドニ自身も科学者の卵だ。しかし、ケベックによるレーザー空襲で家が破壊されてしまっただけでなく、母親のメディアが国家反逆罪で逮捕されてしまった。父親のデアリーズは、いじけて飲んだくれてしまって役に立たない。こうなったらアリアドニ自身がメディアの身の潔白を証明するしかない。そんな中、同盟国である連邦国のエセックス皇太子の横やりやお付きの武官ジョスとの恋、そしてレーザー空襲を防ぐための軍事機密ジェムアメーバーの所在も絡んで、事態は様々な様相を見せ始める。
格付:AA

アナスタシア・シンドローム 原作:メアリ・H・クラーク(青春アドベンチャー)

「アナスタシア症候群(シンドローム)」とは、ロシア革命のさなかに謀殺されたロシア皇女アナスタシアが、現代の人間に憑依し人格を乗っ取ったとされた現象である。アナスタシアシンドロームの提唱者である精神科医のパテール博士は、軽い薬と催眠術で、患者の過去だけではなく前世をも探ることが出来ると発表し、世間から多くの賞賛と、同じくらい多くの非難を得た。ロンドンに滞在する歴史小説家のジュディス・チェースは幸せの絶頂にあった。仕事では美貌の女流作家という名声を手にし、プライベートでは内務大臣スティーブン・ハレットから求婚されたのだ。しかし、戦災孤児であるジュディスには、自分の出生を知りたいという昔からの悩みがあった。しかも、最近になって頻繁に、養女になる前の断片的な記憶が蘇るようになった。大きな爆発音、そして、幼い女の子の泣き声…我慢できなくなったジュディスは、パテール博士のもとを訪れ、催眠療法により過去の記憶を探ろうとする。しかし、それこそがジュディスの身に不思議な記憶喪失現象が起きる始まりだったのだ。
タイトルとURLをコピーしました