格付別一覧

格付:AA

ブルータスは死なず 原作:三浦浩(アドベンチャーロード)

私、アメリカ合衆国上院議員であるジョージ・マキタは、ある日、上院の地下駐車場で同僚の上院議員リチャード・オコンネルから呼び止められた。オコンネルは次期大統領選挙に出馬が噂されている有力議員だ。彼は言う。「私のランニングパートナーになって欲しい。はっきり言おう。私が大統領で君が副大統領だ。私と一緒にナショナルチケットを買わないか?」彼は、この日系人ジョージ・マキタに副大統領候補になって欲しいというのか。初めて上院議員になったときに感じた戦慄が、再び私の身体を駆け抜けた。自分は副大統領になっても、いやそれ以上になってもおかしくない人間なのだ。そう、合衆国の歴史には副大統領から大統領になった人間も大勢いるのだから…
格付:AA

BANANA・FISH 原作:吉田秋生(青春アドベンチャー)

ニューヨークはブロンクス。謎の自殺を遂げた男が最後に言い残した「バナナ・フィッシュ…」という言葉を聞き、ストリートキッズのボスであるアッシュは愕然とした。その言葉は、ベトナム戦争中にヤク中毒になり、今も正気が戻らない兄・グリフィンが発した唯一の言葉と同じだったからだ。一体「バナナフィッシュ」とは何を意味するのか。人の名前か、物の名前か。いくつもの組織が「バナナフィッシュ」を巡り血みどろの争いを繰り広げていくこと、そしてその欲望と陰謀が渦巻く争いに自分もまた巻き込まれていくことを、この時のアッシュはまだ知らない。
格付:B

オズ 原作:樹なつみ(青春アドベンチャー)

近未来の地球。多くの人命を奪い、地球環境を激変させた世界大戦から30年を経過した後も、なお人類社会は元の姿を取り戻すには至っていなかった。ある日、無頼の傭兵・ムトーは、フィリシア・エプスタインと出会う。フィリシアは天才一家エプスタイン家の末娘で、自身も16歳ながら生体工学の科学者であった。フェリシアは、行方不明となった兄のリオン・エプスタインの行方を追ってスラム街へと赴くという。護衛としてフェリシアと行動を共にするムトー。しかし、スラム街にはリオンはおらず、ふたりは、大戦前に科学を結集してつくられた伝説のシェルター「OZ(オズ)」を探して旅をすることになるのだった。
格付:B

インテリア・ライフ 作:さわだみきお他(青春アドベンチャー)

「ライフシリーズ」は、2003年から青春アドベンチャーにてシリーズで放送されている脚本家競作のオリジナル短編集ラジオドラマ作品であり、本作品「インテリア・ライフ」は、その輝かしい第1作にあたります。青春アドベンチャーには他にも、NHKの本局が制作していた「不思議屋シリーズ」、名古屋局が制作している一連の短編集作品(「10人作家シリーズ」または「名古屋脚本家競作シリーズ」)がありますが、ライフシリーズの特徴は大阪局の制作作品であること。特にこの第1作「インテリア・ライフ」は登場人物が関西弁で話す作品が多いのが特徴です。
格付:AA

スタープレイヤー 原作:恒川光太郎(青春アドベンチャー)

「斉藤夕月様、スタープレイヤーの世界へようこそ。この世界はあなたが元いた世界とは別の惑星です。あなたはこの世界において10個の願いを叶えることが出来ます。願いはこのスターボードを使って叶えます。スターボードは電子機器ではありません。何かあっても壊れません。スターボードは紛失すると再び与えられないのでご注意ください。スターボードはスターボードを使える者以外には見えません。」冴えないアラサー女性・斉藤夕月(さいとう・ゆづき34歳)は、ある日、道端のくじ引きで10個の願いがかなえられるという権利に当選した。ただし、願いが叶えられるのは異世界でだけであり、しかも100日間はその異世界から出られないという。幸運なのかそうでないのかよくわからないが、とにかく夕月はこの100日間をエンジョイしようと決めるのだが…
格付:B

サウンド・ドライブ 作:さわだみきお他(青春アドベンチャー)

NHK名古屋局が制作する脚本家競作のオリジナル短編ラジオドラマ集作品、通称「10人作家シリーズ」。本作品「サウンド・ドライブ」はその1作であり、2003年に放送されました。なお、作品名は「サウンド・ドライブ」であり「サウンド・ライフ」ではありません。そのため、当然ながら大阪局で制作している類似企画の「ライフシリーズ」の一作ではありません。
格付:A

沈黙とオルゴール 作:桑原亮子(FMシアター)

母を失って3年。それでもくじけず勉強を続け、難関の中学に入学した深山晶子を待っていたのは、自分が進行性の難聴であるという過酷な現実だった。少しずつ聞こえる音が減っていく毎日。ついに母の形見であるオルゴールの音も聞こえなくなってしまった。自分の人生の可能性が無くなっていくとしか感じられない絶望的な日々。その中で、彼女は一匹のチワワ犬と出会う。
格付:B

イノシシ ボンバイエ! 作:藤井青銅(特集オーディオドラマ・年忘れ青春アドベンチャースペシャル)

人類文明は、銀河連邦への加入が認められるほど成熟してきたか。そのことを調べるために、銀河連邦は常に地球を監視している。今年も、戌に扮して1年間、地球を監視してきた監視員から、猪に化けて地球を監視するために赴任してきた監視員に対する引継ぎが行われる。今年の引継ぎは時間の都合上、わずか1日で行われるだが、はたして地球文明は少しは成熟したのであろうか。
格付:B

イノシシが来た 作:藤井青銅(青春アドベンチャー)

1994年もあとわずか。今年もそろそろ、銀河連邦の命を受け地球を監視してきた監視員の引継ぎが行われる頃だ。今年は戌に扮している男性の監視員から、イノシシに扮する女性の監視員に交代するようだ。1993年の地球(のうち主に日本)ではいったい何が起きたのか。引継ぎの様子を聞いてみよう。
格付:B

邪鬼が来る 原作:谷登志雄(青春アドベンチャー)

今から1000年ほど昔の長徳三年。伊勢国・鈴鹿山中で、僧侶・三条院初法(さんじょういん・もとのり)らの手によって、疫病をまき散らす醜悪な化け物「邪鬼」(じゃく)が宇宙へと放逐された。しかし、1000年を経て邪鬼は再び地球へ舞い戻り、初法の生まれ変わりである潮見浄(しおみ・きよし)の身体に宿った。そして無邪気な赤ん坊に見えた邪鬼は、浄の邪念を吸い上げて成長を始める。そして、現代の科学では太刀打ちできない悪性の疫病EVIを発生させ始めたのだった。
タイトルとURLをコピーしました