異世界

格付:B

世界の終わりの魔法使い 原作:西島大介(青春アドベンチャー)

とある惑星の、とある時代。世界を滅ぼそうとした最強・最悪の魔法使い・魔王を封じた城のすぐそばにある村でのお話。魔王が封印されているためか、村の人々は空を飛ぶ程度の魔法なら皆、使うことができる。しかし、その反面、魔王を封じた科学文明は衰退してしまっていた。ムギはその村に暮らす少年だが、なぜか彼一人だけは魔法を使うことができない。しかし彼はそれを悲しむことはせず、魔法による安易な解決を拒否して、一人で自らの力、科学文明で空を飛ぼうと試みている。その日も自分が作った機械で空を飛ぼうと試みたのだが、魔王の城の近くで墜落してしまった。これが少年ムギと魔法使いの少女アンとの出会いであった。
格付:AA

空色勾玉 原作:荻原規子(アドベンチャーロード)

輝の大御神(かぐのおおみかみ)の勢力下にある羽柴の里に暮らす少女・狭也(さや)。彼女は、大御神の御子である月代王(つきしろのおおきみ)に身分違いの淡い思いを寄せる普通の少女であった。ある祭りの夜までは。その夜、狭也は、大御神に敵対する闇(くら)一族の者達と出会い、自らもまた闇一族の姫巫女「水の乙女」であることを知る。しかし、光に焦がれる彼女は、闇一族の誘いを拒絶する。そして逆に、闇一族を追って羽柴にやって来た月代王の誘いを受け、彼の采女(うねめ=女官)として輝一族の王宮である「輝の宮」に移り住むことを決意する。輝一族と闇一族の戦いの狭間で、狭也にはどのような運命が待ち構えているのだろうか。
格付:A

これは王国のかぎ 原作:荻原規子(青春アドベンチャー)

失恋して泣き寝入りをした15歳の女の子・上田ひろみは目を覚ますと砂漠にいた。目の前にはターバンを巻いた青年。彼がいうには、ひろみは今まさに壺から飛びだしてきたところであり、彼を助けるために呼び出された魔神であるはずだという。全く身に覚えのないひろみだが、自分が空を飛ぶ不思議な力を持っていることに気がつく。元に世界に戻っても自分の居場所がないと感じていたひろみは、彼、ハールーンとともに、このアラビアンナイトの世界を旅することを決める。
格付:B

王の眠る丘 原作:牧野修(青春アドベンチャー)

黄武神皇が強大な権力で支配する霊ノ国(ひのくに)。その国では馬奴(ばど)という二本足の獣が移動手段として用いられている。戌児(いぬこ)は馬奴を操るのが巧みな少年。しかし、黄武神皇帝の部下で警察長官の襤褸(らんる)が、戌児の住む「灰かぶりのまち」を襲ったことにより彼の人生は一変してしまう。育った町を破壊され、育ての親をも殺された戌児。襤褸への復讐を誓うも、復讐を恐れる襤褸は首都である天府に籠もってしまった。天府に入るチャンスは、一大イベントである大陸横断の「大耐久馬奴走」(だいたいきゅうばどそう)に参加し、これを完走するしかない。戌児は大耐久馬奴走に参加し、国一番の馬奴の乗り手・蒼馬天将(そうまてんしょう)と競い、大自然の猛威を受けつつも、ゴールの天府を目指して疾走する。そしてその過程で、戌児の抱える「三つ戌の児(みついぬのこ)」という運命の謎が明らかになっていく。
格付:B

砂漠の歌姫 原作:村山早紀(青春アドベンチャー)

砂漠の街・エスタの音楽堂で音楽を習う少女ユンは、他の生徒達がうらやむほどの歌の才能の持ち主。しかし、ただ一人の肉親である母を砂漠を放浪中に失い、歌の才能を見込んだ金貸しに育てられたユンにとって、歌は生きていくための手段に過ぎなかった。ある日、ユンは砂漠で倒れている銀髪の少女リーヤを助ける。視覚と記憶を失っていたリーヤだが、ユンの美しい歌声に慰められる。そして、ユンもリーヤにより人のために歌うことの尊さを知る。少しずつ親しくなっていくふたり。しかし、ある日、リーヤを狙う蛇遣いの男達があらわれ、ふたりと周りの人たちは、伝説の「魔法水晶」を巡る争いに巻き込まれていくのだった。
ドラマ化希望作品

田中芳樹「マヴァール年代記」

【特集:お勧め作品⑧】田中芳樹「マヴァール年代記」<注意事項> 本ブログはNHK-FMのラジオドラマを紹介するブログです(「はじめに」をご参照下さい)。 でも、この記事はこれからラジオドラマ化されたら嬉しいなあと思っている小説・漫画等を紹介...
格付:B

スウィート・アンダーグラウンド 作:ウォーリー木下(青春アドベンチャー)

日の当たるこの世界から地下深く。どこかにある地底世界。光なき地底世界で生きる地底人達は、ウサギのような大きな耳を持ち、成長すると目が見えなくなってしまう。ジェット、アンバー、クオーツの地底人の少年3人組は、ある日、耳の小さな女性アリスと出会う。出入りが禁止されている縦穴を上に上に登っていくと辿り着くという「光の世界」の伝説。アリスはその世界へと行くことを目的とした反政府組織「ホワイト・ラビッツ」の最後の生き残りであるという。地下警察に追われるアリスを守るとともに、目の見える少年のうちに「光の世界」を見ることを決心した3人組は、アリスに同行し縦穴に潜るが、やがて3人組も軍隊と地下警察から追われる身となってしまう。「光の世界」は本当にあるのか、アリスは一体は何者なのか。全てを知った3人組は、それでもやはり「光の世界」を目指して冒険を続ける。
格付:C

小惑星美術館 原作:寮美千子(青春アドベンチャー)

ユーリは天文台に勤める父を持つ12歳の少年。母は既に他界しており、父も天体観測のためには家に帰らないこともしばしば。でも、自分のことのようにユーリのことを心配してくれる友人もおり、あまり寂しい思いはしていなかった。ある日のこと。その日、ユーリは遠足に出かける予定であったが、校舎前にある通称「銀河盤」という黒曜石のオブジェに触れた途端、気を失ってしまう。目覚めたユーリがいたのはもとの世界とよく似ていながらどこか違う「れんがの月」と呼ばれる世界だった。「れんがの月」でも12歳の子供達は今日、遠足に行くことになっているという。遠足で火星と木星の間にあるという「小惑星美術館」にいくことはこの世界では大切な儀式であるというのだ…
格付:A

バイオレンスジャック 原作:永井豪(青春アドベンチャー)

99X年(かどうかは不明)…関東は超巨大地震に見舞われた。建物は倒壊し。地は裂け。あらゆる人たちが絶滅したかにみえた…だが、関東の住民は死に絶えてはいなかった!「関東地獄地震」と呼ばれる超巨大地震により本州と分断され無法地帯と化した関東地方で、少年・逞馬(たくま)はジャックという巨人と出会う。スラム街近くで少年たちのリーダーとして毎日を必至に生きていた逞馬だが、謎の男ジャックによりスラム街を取り仕切るスラムキングとの戦いに巻き込まれてしまう。ジャックとは何者なのか。ジャックの目的は何なのか。逞馬はこの無法地帯でどのように生きればよいのだろうか。
格付:B

二分間の冒険 原作:岡田淳(青春アドベンチャー)

小学6年生の悟は、学校の運動場で出会った黒猫「ダレカ」の力で、竜が支配するという異世界へと連れ去られる。元の世界に返りたければ「この世界で最も確かなもの」を見つけなければいけないと言うダレカ。途方にくれた悟だが、途中で出会った元の世界のクラスメートかおり(ただし悟の記憶はない)とともに竜と戦いながら、もとの世界へと帰る方法を探していく…
タイトルとURLをコピーしました