折々の記録

2016年のブログ運営の方向性

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。さて、このブログ、基本的に火曜日と金曜日に定期的に更新しているのですが、本年は1月1日がその金曜日に当たります。そこで例年になく真面目に、2016年の当ブログの抱負などを書い...
折々の記録

2015年の当ブログを振り返って

皆さま、こんばんは。2015年ブログの更新も今日が最後となりました。今回は例年どおり、この1年のブログの歩みを振り返ってみたいと思います。テンプレート変更今年の1月はまず、ブログのテンプレートの変更から始めました。以前のテンプレートでも大き...
青春アドベンチャー

2015年の青春アドベンチャー一覧

【2015年放送の青春アドベンチャー総括】2015年12月14日~12月18日に放送された「タランの白鳥」をもって、2015年の青春アドベンチャーの放送も終了しました。2015年に放送された青春アドベンチャーの作品は以下のとおりです。№放送...
青アドの小ネタ

Wikipediaの「青春アドベンチャー」

皆さん、こんにちは。最近、雑談記事が多いような気もしますが、気にしないでください。とても便利だけどさて、今日の話題はWikipediaです。ご存知のとおりWikipediaとはインターネットで公開されているフリーの百科事典です。ボランティア...
折々の記録

★2015年の青春アドベンチャーの人気投票実施中。★

このブログ初めての試みとして、勝手ながら2015年の青春アドベンチャーの人気投票をやっています。もちろんNHKとは一切関係なくやっておりますが、集計結果はNHKにメールするつもりです。(←サービスが終了してしまったようなのでリンクを削除しま...
格付:A

タランの白鳥 原作:神沢利子(青春アドベンチャー)

「お前さんは、どこから来なさった?」オホーツク海に浮かぶ北の島。雪吹を避けるために寄させてもらった炉端で老婆が語り始める。「何か話をしてあげよう。この村に伝わる話。オルドンの息子モコトルの物語。モコトルは神と戦い、白鳥に愛された…」
格付:AA

黄昏のベルリン 原作:連城三紀彦(アドベンチャーロード)

戦後40年を経て好景気に湧く日本。美術大学の講師・青木雄二が、年末年始のカウントダウンを過ごすために向かったホテルで待っていたのは、懇意の女子学生ではなく、エルザという見知らぬ外国人女性だった。外国人に間違えられる容姿を持った日本人の男と、日本人と遜色ない日本語を話すドイツ女との出会い。女は男に謎めいた言葉を伝える。「私はあなたを必要としている」「貴方の描いた『ひなげし』という絵に描かれている女性とそっくりの女性が描かれている絵を知っている」やがて男の前に現れ始めるネオナチの影。ふたりの出逢いは一体、何の始まりなのか。
格付:B

スペース・マシン 原作:クリストファー・プリースト(青春アドベンチャー)

1893年、イギリスはヨークシャー。自動車運転用のゴーグルのセールスマンをしていたエドワード・ターンブルは、アメリア・フィッツギボンという令嬢と出合う。アメリアは大発明家であるレナルズ教授の秘書をしているという。彼女の美しさに一目ぼれし、また、彼女を通じてレナルズ教授にゴーグルを売り込めれば一儲けできると考えたエドワードは、アメリアへの接触を図る。しかし、アメリアはエドワードが思っていたよりずっとお転婆で、しかも、レナルズ教授はエドワードが想像していたよりずっととんでもないものを発明していたのだった。
演出家・脚本家別一覧

笹原紀昭さんの演出作品の紹介記事一覧

青春アドベンチャー系の番組においては、主にアドベンチャーロード時代に活躍された笹原紀昭さんの演出作品の記事一覧です。「A-10奪還チーム出動せよ」に代表される、アドベンチャーロード時代らしい、正当な冒険物語が多い笹原さんの演出作品ですが、少...
格付:AA

ダブル・キャスト 原作:高畑京一郎(青春アドベンチャー)

父親から送られた小包を受け取った高校生・川崎涼介は、自分を不審な男が尾行していることに気がつく。腕に自信のある涼介は男をビルの屋上に誘い出し真意を問い詰めるのだが、逆に男の持っていた拳銃により、屋上から落下させられてしまった。気がつくと…もうひとりの高校生・浦和涼介の身に異変が起こり始めるのは、あるビルの近くで屋上から落下する高校生を見てからだ。気弱な涼介には悪夢の出来事だったが、落ちてきた少年に見覚えはなく、自分には関係のない出来事のハズだった。しかし、そのときからは彼は時々記憶を失うようになってしまった。気がつくと…そう、これがふたりの「涼介」が演じる、ひとつの身体を舞台としたダブル・キャストの冒険の始まりだったのだ。
タイトルとURLをコピーしました