本記事は、現在、放送中の作品について仮の記事をアップするものです。
完結次第、正式な記事に修正します。
- 作品 : 海の綺士団 -Umi no kishidan-
- 番組 : 青春アドベンチャー
- 格付 : (未格付け)
- 分類 : 歴史時代(海外)
- 初出 : 2025年4月7日~4月25日
- 回数 : 全15回(各回15分)
- 原作 : 戸川視友
- 脚色 : 並木陽
- 音楽 : 関向弥生
- 演出 : 藤井靖
- 主演 : 柚香光
イタリア半島とアフリカ大陸の中間、地中海に浮かぶ島・マルタ島。
16世紀、その島は聖ヨハネ騎士団が支配する独立国家だった。
しかし、世はオスマントルコ帝国の最盛期。
キリスト世界の最前線たるマルタ島は、すなわちオスマントルコの次の侵略先ということでもある。
この緊迫したマルタ島にひとりの新たな騎士が着任する。
騎士の名はアシェル。
このフランスはアヴィニョン出身の18歳の若者が騎士団にとって特別に存在になることを予期しているものはまだ少ない。
本オーディオドラマ「海の綺士団」は戸川視友さんの漫画を原作とするオーディオドラマで2025年4月にNHK-FMの青春アドベンチャーで放送されています。
聖ヨハネ騎士団とは
舞台となっているのは16世紀の地中海、そして聖ヨハネ騎士団です。
聖ヨハネ騎士団の正式名称は「エルサレム、ロードス及びマルタにおける聖ヨハネ主権軍事病院騎士修道会」。
12世紀の十字軍運動の流れの中で発生した宗教騎士団のひとつで、もともとはエルサレムでキリスト教徒の巡礼者向けの医療提供を行う修道会でしたが徐々に軍事化。
イスラム勢力により中東を追い出されて以降は、最初はギリシャのロードス島、次にマルタ島に領地をもち、イスラム教徒との戦いを継続しました(今も組織としては存続しています)。
関連するフィクション作品としては日本では塩野七生さんの小説「ロードス島攻防記」が最も有名ではないでしょうか。
ちなみに「ロードス島攻防記」の主役のひとりラ・ヴァレッテが本作品では騎士団長ラ・ヴァレッテとして登場しています。
歴史ものの少女漫画が原作
という訳で舞台の紹介を終わったので早速ストーリーの紹介に移りたいところですが、大きな流れはここまでの紹介で大方予想できるとおりです。
つまりアシェルが騎士団に入団して、最初は騎士団内で色々事件もめ事があるものの、仲間として迎えられる。
そしてその後は敵方のオスマントルコの要人とも色々トラぶりながらもお互いを認め合う中になる。
少女漫画なのでその過程で恋愛要素ももちろん絡みます(という後半は主にその要因で時間が動く)。
そして1565年のマルタ包囲戦がクライマックスとなります。少なくとも原作では。
並木陽さんの脚色に期待
正直原作漫画が17巻もあるのでこのオーディオドラマ版でどこまでいくのか若干不安ではあるのですが、現時点(全体15回のうち5回まで)を聞いたところではかなりうまく枝葉を端折りながら進んでいる様に感じます。
具体的にはオーディオドラマ5回(全体の33%)で、原作7巻(全体の41%)相当。
マラソンの話やドラグートとの最初の遭遇、ダニエーレ・エレコレ兄弟の過去編などのエピソードをばっさりと削除してかなり駆け足に進んでいます。
これは後半をじっくりと描きたいという脚色の並木陽さんの強い意志を感じます。
「ハプスブルクの宝剣」や「昼も夜も彷徨え」が良作となった一因は並木さんの脚色力にあると思っている私としては今回も期待しています。
主演は柚香光さん
さて今作の出演者についての最大の目玉はやはりアシェルを演じる宝塚歌劇団・花組元トップスター柚香光(ゆずか・れい)さんでしょう。
ほんの少し前(2024年5月)まで宝塚歌劇団・花組トップスター(花組時代は「黒い瞳のボヘミアン」の華優希さんとコンビを組んでいた時もある)だったので、青春アドベンチャーは初出演ですが、いきなりの主役起用。
最近、劇団☆新感線の「いのうえ歌舞伎【譚】Retrospective『紅鬼物語』」に出演されるなど活動を活発化されている柚香さんではありますが、本作ではアシェルが「ベルサイユのばら」のオスカル的な男装の麗人でスペック的にはいかにも宝塚の元男役向きの役ではあります。
どうなる2週目以降
ただ原作のアシェルは宝塚の男役の方が得意とするような(男性面での)色気たっぷりといったキャラクターではなく、中性的というか無邪気というか人の気持ちをあまり考えないというかとにかくイノセントなキャラなのでその辺は少し原作と印象の違いを感じました。
また終盤になるとアシェルもだいぶ女性要素がでてくるので、その辺をどう演じるのかは楽しみではあります。
藤井靖CPの集大成?
その他の出演者は渡辺大輔さん(ルーカス役)、廣瀬友祐さん(ダニエーレ役)、彩吹真央さん(語り)、石川禅さん(トリーア大司教役)、大山真志さん(エルコレ役)など、ここ数年、藤井靖チーフプロデューサー兼ディレクターが重用してきた元宝塚女優・ミュージカル俳優のオンパレード。
そして藤井さんがかねてから起用したいと思っていた三浦涼介さん(ドラグート役)もまた多くの舞台、ミュージカルの出演経験がある期待の若手。
脚色の並木陽さんを含め藤井靖体制の集大成のイメージもあります。
野暮とは思いつつ
最後に水を差すつもりはなく、またあくまで本作品はフィクションとわかってはいるのですが、少しだけ補足を。
本作品では海賊ドラクートと戦う正義の味方的な描かれたをされている聖ヨハネ騎士団ですが、当時のイスラム教徒から見るとむしろこちらの方が海賊でした。
そして海賊行為の目的のひとつが奴隷確保で、当時のマルタ島はイスラム教徒やユダヤ人の奴隷売買の中心地であったのも歴史的事実です。
特に聖ヨハネ騎士団が悪辣だったのはイスラム教徒だけではなく、宗派の異なるギリシャ正教のギリシャ人や同じカソリックのヴェネツィア船もターゲットとしていたこと。
宗教的な不寛容はいまも世界各地で紛争のもとになっているところでもあり、この辺を全く描いていないことはどうしても気になりました。
ただ原作中のセリフで騎士団員を「彼らの善良さはほとんど奇跡的だ」と言っているとおりもともと原作がそうなのでいかんともしがたい部分ではあります。
また最近の青春アドベンチャーは「昼も夜も彷徨え」や「太陽の城 月の砦」のようにイスラム側に好意的な作品も多かったのでバランス的なものもあるのかも知れません。
そもそもエンタメ作品にあまり固いことは言いっこなしではありますが。
いずれにしろ全体の評価は作品を聞き終えた後にしたいと思います。
是非行ってみてください
最後の最後に自分語りを少しだけ。
実は私、随分昔にトランスファーでマルタ島に1泊したことがあります。
24時間もいなかったので首都・ヴァレッタを超速で観光しただけだったのですが、首都自体が歴史遺産のような城塞都市のすばらしさに圧倒されました。
当時すでに「ロードス島攻防記」は読んでいましたで、わずかな間ですがとても楽しい時間でしたし、正直、聖ヨハネ騎士団騎士団を綺麗に描きたくなってしまうのが分かるくらい。
機会がありましたらみなさま是非一度行ってみてください。
※2025/4/19追記
原作者・戸川視友さんの本作品ドラマ化についてのコメントです。
嬉しさが伝わってくる長文ですね。
NHK FM「青春アドベンチャー」「海の綺士団」オーディオドラマ4月7日スタート!!
戸川先生から熱い喜びの声が届きました✨✨✨
🟢こんにちは、戸川視友です。
この度、「海の綺士団」をNHKFMさん「青春アドベンチャー」の番組でオーディオドラマにして頂くことになりました。… https://t.co/iGxQrOohl1 pic.twitter.com/MOZH9Y31tu— 冬水社デジ*ラキ編集部 (@ichiraci) March 22, 2025
コメント