最多放送回数シリーズ(その1)

何でもベストテン

特集【何でもベストテン①】最も放送話数が多いシリーズは何か?(その1)

最も放送話数が多い作品は何か?

今回からスタートしたこの特集では、青春アドベンチャーに関わる様々なことをランキング形式でまとめてみたいと思います。
とはいえ、私は青春アドベンチャーの一視聴者に過ぎず、皆さんのご存じない事実を知っているわけではありません。
しかし、一般に公表されている資料でも改めて集計・整理してみると意外に面白いことがわかるかも知れないと考えました。
初回は青春アドベンチャーの作品で最も放送回数(話数)が多い作品は何かを調べてみたいと思います。
参考にしたサイトはNHKの公式サイトのほか、ネット上で諸サイトです。
諸サイトを作成された皆様、ありがとうございました。

基本は連続10回

さて、早速ですが、青春アドベンチャーの基本的なフォーマットは「はじめに」で書いたように15分×2週間(10回)ですが、15分×5回や15分×15回のフォーマットで作成される作品もあります。
また、例外として15分×20回で作成される大作や、諸般の事情で9回や14回など5の倍数に少し欠けた回数の作品等も過去にありました。

実質的に2時間弱

基本フォーマットの総放送時間は単純に言うと2時間半なのですが、各回ごとにオープニング・エンディングの時間があるため、正味2時間程度の内容になります。
映画を例に考えるとわかり安いと思いますが、原作付きの映画で2時間弱の場合、かなり原作のエピソードを端折った内容になることが普通かと思います。
青春アドベンチャーも同様で、基本フォーマットだと駆け足の内容になることが普通で、もともと原作が好きだった作品の場合、15回以上の放送にして欲しかったと思うことがしばしばです。
20話以上で作られる作品はごく例外で、その作品の原作のファンの方は本当に幸運だと思います。
とはいえあまり長い話で作られてしまうと再放送のときが苦痛になるというデメリットもあります。

続編が制作される作品

一方、一度に放送される回数は10話以内でも、時期やタイトルを分けてシリーズ化して放送される作品もあります。
代表的なものは「おいしいコーヒーのいれ方」シリーズ。
シリーズ全体で新作だけで何と10作、総集編も入れると11作も作成されました。

ランキングのルール

今回のランキングは一度に放送されたか分けて放送されたかを問わず、シリーズ全体として最も多くの話が作られたシリーズのベストテンとしたいと思います。
なお、対象番組は過去の番組を含む青春アドベンチャー系列の番組うち、「カフェテラスのふたり」・「ふたりの部屋」を除くこととします。
これらは10分番組で直接の比較が難しかったり、昔過ぎて番組の詳細が不明なためです。
また、連続して放送された作品でも作品名(タイトル)を変えている場合、別作品として紹介することとします。
さらに、干支シリーズライフシリーズなどの短編のシリーズ作品は除きます。
短編シリーズは基本的に1話ごとに話が違い、連続した話ではないためです。
最後に、作品名を見ただけでは連続しているかはよくわからない場合もあります。
本集計は私は気がついた範囲のものですので、漏れているものを見つけた場合はご教示いただければ幸いです。

発表!

さて、それでは…
前置きが長くなりましたが、早速はじめます。


最も長いシリーズは何なのか!
あまりの長さに再放送のたびにリスナーに悲鳴を上げさせたという「おいコー」なのか!!
出演者の多さと豪華さで名を馳せた「封神演義」なのか!!
NHKオンデマンドで唯一ストリーミング配信されている「タイムスリップ」なのか!!
それとも何か思いがけない作品なのか!!
ニューヨークへ行ってみたいかぁ!! (スミマセン、調子に乗り過ぎました…)

ランキング発表!

まずは第10位の発表です!といいたいところですが、せっかくですので少し拡張して、基本フォーマット(10回)で続編が作られた場合(10回×2回=全20話)をランキングのスタートにしたいと思います。
全20話の作品は第16位に相当し、これは18シリーズあります。
(注:番組名の略称は、SA=青春アドベンチャー、SY=サウンド夢工房、AR=アドベンチャーロード、FA=FMアドベンチャーです。)

第16位タイ:20話

2回に分けて放送されたシリーズと、一挙20話放送された作品にわかれます。
「精霊の守り人」「今夜は眠れない」「夏の魔術」「しゃばけ」「放課後はミステリーとともに」など原作が著名な作品が目立つ印象です。
一番上の「開化殺人帖シリーズ」は古いのでご存じない方も多いかと思いますが、明治末期を舞台に「文明新聞」の前沢天風と警視庁の中条小警部が活躍するシリーズで、「にごりえ殺人事件」・「帝都誘拐団」の2作がアドベンチャーロード時代に放送されています。
実は登場人物の一人・中条小警部が「ホック氏異郷の冒険」にも登場しているのですが内容的につながりが薄いためシリーズには含めていません。
同様に佐々木譲さんの「獅子の城塞」と「天下城」は登場人物につながりがありますが、ストーリーはほぼ関連が薄いのでシリーズものとしては扱いません。
その他、特筆すべきは唯一のオリジナル作品である「ゴー・ゴー!チキンズシリーズ」。
青春アドベンチャーの常連脚本家、藤井青銅さんの面目躍如です。

第14位タイ:25話

カムイの剣(FA→AR・2作品)

「カムイの剣」はFMアドベンチャーで放送された第1弾が15話、アドベンチャーロードで放送された第2弾が10話です。
FMアドベンチャーは10分番組でしたので15分番組に換算すると合計20話分の長さですが本記事ではあくまで話数に着目してこの順位としています。

タイムライダーズ(SA・2作品)

第1作「タイムライダーズ」が全15話、第2作「紀元前6500万円からの逆襲」が全10話のため合計して25話になります。
全10話となった第2作は全般的に駆け足の展開になり少し残念でした。

そして…

…と期待させたところで、(その2)に続きます。
その2はいよいよトップ10です。!


その2)はこちらです。


■なんでもベストテン
出演者、作品ジャンル、音楽、PV…
青春アドベンチャー又は本ブログの記事に関して、様々な角度からベストテンを調べてみました。
その一覧はこちらからご覧ください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました