2024-05

格付:A

バスタイム 作:中澤香織(FMシアター)

中学の頃、好きなものの話が長くてしつこいと言われた。 だからなんなん?ってイラっとされた。 そんな私だから高校に入学しても親しい友人はできなかった。 でも東京から来た転校生、深瀬さんは突然話しかけてきたのだ。 「森さんのお家って銭湯なの?かっこいいね!」 すぐに親友になった私達。 あたしの言うことに笑ってくれる人は初めてだった。 人に秘密を打ち明けられるのも初めてだった。 心地いい関係。 でも2年の夏に少し変化が生じたのだ。
格付:B

近未来物語 原作:筒井康隆(ふたりの部屋)

本作品「近未来物語」は筒井康隆さんの短編小説から5編を選んでラジオドラマ化した作品で、NHK-FMの「ふたりの部屋」で放送されました。 選択は「10年から20年すればこんな世界になるのではないか」という視点からなされているそうで、いわば「近未来」を舞台にしたディストピア的な設定の作品群です。 ただ本作品放送時から40年経過しているこの記事の執筆時点からみると未来予想としては全くあっていませんでしたね。 なお5作品のうち「ワースト・コンタクト」は短編集「宇宙衞生博覽會」に、それ以外の4作品は短編集「心狸学・社怪学」に収録されています。
格付:B

風のスケッチブック 作:日比谷祐希ほか(青春アドベンチャー)

本作品「風のスケッチブック」はNHK-FM青春アドベンチャーで放送されたオーディオドラマで、1回15分完結の独立したショートストーリー5篇から構成されるオムニバス作品です。 「○○のスケッチブック」というタイトルの作品は2021年の「ソラのスケッチブック」に次いで2作品目ですが、これをNHKがシリーズとして扱っているかは微妙なところ。 また、最近、青春アドベンチャーで5作品制作されている「ストーリーボックスシリーズ」とどう棲み分けているのかもよくわかりません。 かつて併存していた「不思議やシリーズ」と「ライフシリーズ」は、制作局が分かれていたほか、内容面の傾向も違っていました。 この辺は今後明確になっていくのかも知れません。
演出家・脚本家別一覧

演出家・脚本家などスタッフ面からみたオーディオドラマの特集

【特集:演出家・脚本家別一覧の記事一覧】   オーディオドラマについて、原作者視点でランキング形式で紹介した記事はこちら、オリジナル作品の脚本家についてランキング形式で紹介した記事はこちら、劇伴を作成された作曲家をランキング形式で紹介した記...
演出家・脚本家別一覧

「ミラーボール」!「さよなら、田中さん」!「嘘の木」!~中澤香織さんの脚本・脚色作品一覧

この記事は当ブログで紹介した中澤香織さんによる脚本・脚色作品の一覧を紹介するものです。 脚本家別の一覧を作るのは、藤井青銅さん、じんのひろあきさん、並木陽さんに次いで4人目になります。 それでは、並木さんが担われた役割ごとに一覧表にします。...
格付:B

さざ波のみち 作:相良敦子(特集オーディオドラマ)

1300年ほど昔の奈良時代。 安芸国(あきのくに)佐伯郡(さえきのこおり)の瀬戸内海に面する海辺の里に、街道を行く早馬(はゆま)のための駅家(うまや)が設置されていた。 少女トトメは駅家の長の娘である。 ある日、街道が崩れた影響で泥だらけになった一団を独断で駅家にかくまうことを決める。 その一団は肥後国からやってきた力士とそれを引率する大伴クマゴリなる青年の一団だった。
アドベンチャーロード

年ごと作品一覧のトップページ(アドベンチャーロード)

この記事はNHK-FMのラジオドラマ番組「アドベンチャーロード」で放送された作品の各年の一覧記事へリンクするための記事です。
タイトルとURLをコピーしました