何でもベストテン 2022年末累計!当ブログ作品紹介記事PVランキング! 【なんでもベストテン29】2022年末累計・当ブログで最も読まれているオーディオドラマの記事先日発表した2022年単年のPV(ページビュー)のランキングに続いて、2022年12月31日時点の累計PVのランキングを発表します。順位作品名合計P... 2023.01.06 何でもベストテン
何でもベストテン 2022年1月~12月作品紹介記事のPVランキング 【なんでもベストテン28】2022年にこのブログで最も読まれたオーディオドラマの記事2018年以降毎年、1月~12月の記事ごとのPVランキング(オーディオドラマを紹介している記事のみ)を発表しています。2022年も終わりましたので2022年... 2023.01.03 何でもベストテン
折々の記録 2022年のまとめと2023年の抱負 2022年も年末を迎えました。今年も締めくくりとして、最後に1年を振り返る記事を書かせていただきます。公式の30周年記念企画?2022年3月をもって青春アドベンチャーは30周年を迎えました。凄いですよね、30年ですよ!実は相当の長寿番組なの... 2022.12.31 折々の記録
このブログの姿 AIにお願いしてみた「青春アドベンチャーぽいヘッダー画像を描いて下さい!」 世はAIブーム今、世の中は第3次AIブームなのだそうです…から始まる特集記事の第2弾。第1弾では会話AIのChat GPTに「どうしたらラジオドラマの人気が上がるか」を聞いてみました。第2弾は画像生成AIです。以前からの懸案事項実は私にはこ... 2022.12.28 このブログの姿
折々の記録 いよいよ開始します。2022年・NHK-FMオーディオドラマのリスナーアンケート! 2022年も放送が終了したので…12月24日の特集オーディオドラマ「真夜中のプラネタリウム」をもって2022年のNHK-FMオーディオドラマはすべての放送が終了しました。早速ですが今年もこの1年で放送された青春アドベンチャー及びFMシアター... 2022.12.24 折々の記録
格付:B いつも誰かが… 作:雁田昇(サウンド夢工房) 背はあまり高くないけど顔もプロポーションもまあまあのごく普通の高校生、風子。ある日彼女は、自分にほんの少しだけ先の出来事を予知できる超能力があることに気づいた。こんなささやかな能力では彼女のまわりで大事件が起きたりはしない。でも彼女の日常は少しづつ変化を見せる。友人との付き合い方、気になる男性との関係…今日も誰かが体験しているかもしれない、少しだけ不思議な物語。 2022.12.23 格付:B
格付:C ハムスターになった男 原作:高橋光子(カフェテラスのふたり) 部屋で突然倒れたリョウは、ヒロコが目を離したすきに服だけを残していなくなってしまった。やがてリョウのワイシャツの下から現れたのは1匹のハムスター。ハムスターなのでもちろん言葉は話せない。しかし、ヒロコはそのハムスターの雰囲気と挙動から彼が今そこにいることを悟った。こうしてヒロコとリョウ(ハムスター)の共同生活が始まった。 2022.12.16 格付:C
ラジオドラマ全般の情報 AIに聞いてみた「ラジオドラマを人気にするにはどうしたらいいですか?」 世はAIブーム今、世の中は第3次AIブームなのだそうです。特に深層学習(ディープラーニング)による画像認識能力の急速な向上により、2000年代以降、ブームは加速しています。とはいえAIを一般人が利用するにはまだ敷居が高いと思っていたのですが... 2022.12.11 ラジオドラマ全般の情報
格付:B まるみちゃんとうさぎくん 原作:大前粟生(青春アドベンチャー) 夕日町のお祭りのクライマックスはみんなで綺麗な夕日を眺めることです。そんな地味なお祭りがその日は特別なものになりました。近所のおばさんは目からビームを出しました。町長さんは目からシャボン玉が出るようになりました。お母さんは手の甲からバナナが生えるようになりました。次の日から夕日町では外出が禁止されてしまい、学校にも行けません。人と話すのが少し苦手な私は、それがそれほど嫌ではなかったのですが… 2022.12.10 格付:B
折々の記録 今年もやります!2022年青春アドベンチャー・FMシアター人気アンケート予告!! 年末年始恒例!アンケート企画。今年も2022年に放送されたNHK-FMのオーディオドラマへのコメント募集及び人気投票を実施いたします。2015年にスタートしたアンケート企画ですが、今年は9年目。多くの皆様にご協力をいただきここまで続けること... 2022.12.08 折々の記録