特集記事

メディアミックス情報

「風の向こうへ駆け抜けろ」、NHK「土曜ドラマ」にてテレビドラマ化決定

2017年にNHK-FM青春アドベンチャーでラジオドラマ化された「風の向こうへ駆け抜けろ」が、同じNHKの木曜ドラマ枠にてテレビドラマ化されることが発表されました。放送日は2021年12月18日(前編)と25日(後編)で、それぞれ21時~2...
演出家・脚本家別一覧

制作統括(プロデューサー)でみる青春アドベンチャーの歴史(その2・2005年~2021年)

制作統括(プロデューサー)ごとに期間を分けて青春アドベンチャーの各時代を振り返る企画の2回目の記事です。1回目の記事はこちらをご覧ください。制作統括による時代区分(その2)制作統括:青木信也開始:迷宮百年の睡魔(2005年7月)最終:ハッピ...
演出家・脚本家別一覧

制作統括(プロデューサー)でみる青春アドベンチャーの歴史(その1・1998年~2005年)

始めにお断りしますが、私はテレビ・ラジオの制作体制については全くの素人です。当然、NHKの内部情報も知らない一聴取者ですので、本記事はあくまで公式に知りえる範囲の情報をもとに個人の感想を書いたものにすぎないことをご了承ください。「制作統括」...
演出家・脚本家別一覧

桑原亮子さんが22年後期の「舞いあがれ!」で朝ドラの脚本を担当することになったとのこと。

2021年8月27日に、22年後期(大阪局制作)のNHK朝の連続テレビ小説(いわゆる「朝ドラ」)「舞いあがれ!」の発表があり、桑原亮子さんが脚本(オリジナル)を担当することがわかりました。ラジオドラマからスタートした脚本家桑原亮子さんは、2...
ドラマ化希望作品

「大怪獣デブラス」(データイースト制作)のラジオドラマ化なんて無茶ですかね?

【特集:ラジオドラマ化推薦作品20】データイースト制作「大怪獣デブラス」ラジオドラマを紹介するブログでありながら、ラジオドラマ化してほしい作品(=現時点ではラジオドラマになっていない作品)を紹介するという、わかりづらいこの企画。20回目の今...
ゆるゆるつながり

江戸時代を舞台にした作品ごとの時代設定を整理する

【特集:青アド・ポーカー34】江戸時代を舞台にしたラジオドラマの一覧NHK-FM青春アドベンチャーでは近世フランスを舞台にしたラジオドラマが妙に多いのですが、日本人にはその時代設定の前後関係がとてもわかりづらいことから、以前、それを一覧で整...
ドラマ化希望作品

2020年リスナーアンケートによる「青春アドベンチャーにてラジオドラマ化して欲しい作品」

【特集:ラジオドラマ化推薦作品19】リスナーが選ぶ「青春アドベンチャーに取り上げられたらいいなあと思う原作」20202015年、2016年、2017年、2019年に引き続き、今年も青春アドベンチャーの人気アンケートに併せて「青春アドベンチャ...
何でもベストテン

2020年末累計。作品紹介記事別アクセス数ランキング。

【なんでもベストテン25】2020年末累計のPV数から見る当ブログで最も読まれているラジオドラマの記事ひとつ前の記事では2020年の単年のPV(ページビュー)のランキング(ラジオドラマ作品紹介記事限定)をご紹介しましたが、2020年について...
何でもベストテン

2020年作品記事別アクセス数ランキング

【なんでもベストテン24】2020年にこのブログで最も読まれているラジオドラマの記事は?2018年、2019年に続き2020年も1年間における当ブログのラジオドラマ各作品の紹介記事のアクセス数ランキングを集計しました。今年は新作優位例年、上...
ゆるゆるつながり

タイトルに「探偵」という単語が入っているラジオドラマ

【特集:青アド・ポーカー33】作品タイトルに「探偵」と入るラジオドラマ推理ものあるいはサスペンスものの最重要のキャラクターといえば、「私立探偵」でしょう。もちろん、一般人を主人公にする推理作品も多いですし、同じプロフェッショナルでも、警官を...
タイトルとURLをコピーしました