格付別一覧

格付:B

星虫 原作:岩本隆雄(青春アドベンチャー)

「こんばんは、ニュース9です。本日最初のニュースは「星虫」についてです。(映像スタート)6日前に、宇宙から飛来し世界30億人の人々の額に張り付いた「星虫」と呼ばれる謎の生物。張り付いた人の視覚、聴覚等などを大幅に向上させ、地球が危機的状況にあることを極めて効果的に人類に悟らせることに成功しました。しかし、時間と伴に星虫は巨大化。(10cmに巨大化した星虫が張り付いている人の顔をクローズアップ)徐々に星虫を取り外す人が増えてきました。本日、米国の「星虫委員会」も、「このまま星虫が成長すると本人の意思では取り外すことが出来なくなる可能性がある」との声明を発表。すでにわが国ではほとんどの人が星虫を取り外すことを選択しました。しかし、○○県の○○市で高校生の男女ふたりが星虫を外すことを拒否し、土蔵に立てこもるという事件が起きています。家族の必死の説得にも関わらず、ふたりは「星虫は悪い虫ではない」と主張。日本に残った最後の星虫所有者を取材しようと報道陣も殺到し、現場は混乱しています。それでは現場を呼んでみましょう。現場の○○さん!」
格付:A

インベーダー・サマー 原作:菊地秀行(アドベンチャーロード)

それは特別な夏だった。信州の静かな田舎町・夕笛市。すべては、陽炎がたつ夕笛高校のグラウンドに、白いブラウスを着た少女が現れたときに始まった。その少女の姿を一目見たすべての男子生徒の胸に切なさが溢れ、そして世界は「書き換え」られ始めたのだ。光る蝶や竜が出現し、男子生徒が口に出した言葉は奇怪な言語に変わり、風景は輝く半透明の異世界のそれへと変貌を遂げた…恋する者の思いは世界を変えることができる。それはひと夏の出来事。すべての者が切なく思い出す、あの夏の出来事。
格付:A

白狐魔記 天草の霧 原作:斉藤洋(青春アドベンチャー)

奥州の深山、白駒山(しらこまさん)には仙人が住むという。その仙人に弟子入りすれば、多少はまともな法力を得て、藩主・板倉重正さまのお力にもなれるかもしれない。そうして白駒山に旅立った、彼、三河深溝藩の密偵「南蛮堂煙之丞」は、思惑どおり不思議な力を使う男に出会った。しかし彼は「自分は仙人ではない」という。さらに世の中の雑事にかかわる気もないそぶりもしているのだが…いやどうみても、世の中の動きに興味津々だ。性格もお人好しであるのが透けて見えている。そして、ある男が彼のことを「白狐大仙」(びゃっこたいせん)と呼んでいるのを聞いた。能力も凄そうだ。漏れ聴くところによれば正体は狐だそうだが。そんなことは関係ない。こうなったら押しかけてでも弟子にしてもらうしかない。そう、九州は島原で大きな一揆が起きようとしている。板倉さまがその討伐に派遣されそうなのだ。一刻も早く板倉さまのお役に立てる力を得なくては。
格付:B

草上仁のミラクルワールド (青春アドベンチャー)

草上仁さんは、青春アドベンチャーでも有数の採用作品数の多い作家さんで、「くたばれ!ビジネスボーグ」(1993年)、「ウェディング・ウォーズ」(1995年)、「お父さんの会社」(1996年)、「愛のふりかけ」(2000年)の4作品が、それぞれ連続10回でラジオドラマ化されています。この記事でご紹介する「草上仁のミラクルワールド」はこれらの作品と異なり、その名のとおりハヤカワ文庫から出版しているの短篇集「お喋りセッション」、「ラッキー・カード」、「ゆっくりと南へ」の中から4篇を選び、各1回15分でラジオドラマ化したショートショートラジオドラマ作品です。ちなみに全4回と中途半端な放送回数なのは、11月3日が特番でお休みであったためのようです。
格付:C

ウェディング・ウォーズ 原作:草上仁(青春アドベンチャー)

ある時、日本を襲った原因不明の遺伝子異常のせいで、日本では女性が生まれなくなってしまった。そして、この10年でついに日本の男女の比率は4対1に、20代後半に限っては100対1になってしまった。男性にとっては史上空前の結婚難、女性にとっては超売り手市場。当然、ごく普通のサラリーマン、顔も財産も普通である猪川(いのかわ)と結婚しようなどという奇特な女性がいるわけもない。しかし、そんな猪川の女運が急に好転を始めた。真澄(ますみ)という美女と懇ろな関係になってしまった。しかし、この真澄という女、何だか色々と訳アリのようなのだが。
格付:AA

クラバート 原作:オトフリート・プロイスラー(青春アドベンチャー)

時は18世紀の始め。今のドイツとポーランドの間にある王国。14歳の少年・クラバートは、家々を訪ねて賛美歌を歌い、施しを受けることで生きのびてきた浮浪児だったが、ある日、声変わりで歌を歌えなくなってしまう。絶望し、仲間の元を離れたクラバートだったが、不思議な導きによって「水車場」(すいしゃば)を営む「親方」のもとに弟子として住み込むことになった。来る日も来る日も水車で麦を粉にする日々。労働は過酷だったが、とにもかくにも清潔な寝場所と十分な食事を得られたことにホッとしたクラバート。しかし、この水車場には不思議なことがあることに気が付く。なぜ渡された洋服は自分にぴったりだったのか。疲れ切った時に職人頭のトンダが唱えてくれたのは呪文?滅多に使わない特別な臼で挽いていたのは…骨…?そして、ある夜、親方に呼ばれたクラバートはこう告げられる。「お前がこの水車場に来て3か月が経った。改めて正式に契約を交わそう。今日から粉ひき以外のことも教える。ここは魔法の学校だ。お前に今日から魔術を教える…」
格付:AA

盗まれた街 原作:ジャック・フィニィ(青春アドベンチャー)

私の名はマイルズ。カリフォルニア州の地方都市サンタ・マエラで開業医をしている。サンタ・マエラ生まれでサンタ・マエラ育ちの根っからの地元っ子で、開業医なんてしているから、近所の人たちとは大抵顔見知りだ。そんな長閑な田舎町で、ある時、マス・ヒステリーとも言うべき奇妙な現象が起きた。妻が夫を、子どもが親を、近親者が近親者を、いつの間にか全く別人になってしまったと訴え始めたのだ。違う人間になったと名指しされた人間は、私、マイルズにとっても昔からの顔なじみばかり。私が見る限りでは以前と違ったようには見えないのだが…
格付:AA

晴れたらいいね 原作:藤岡陽子(青春アドベンチャー)

それは昏睡を続ける95歳の患者、雪野サエの病室に着いた時のことだった。突然の地震。慌てた24歳の看護師・高橋紗穂(たかはし・さほ)が気が付くと、そこは太平洋戦争中のフィリピン・マニラだった。驚く紗穂だが、自分の体が自分のものではなく、若き日の従軍看護婦・雪野サエの体であることにも驚く。これは悪夢か。でも、夢にしては覚める気配がない。まさかタイムスリップ?とにかく、日々を生き抜くために、「紗穂」は「サエ」として生活を始めるのだが…
格付:AA

101便着艦せよ 原作:オースチン・ファーガスン(FMアドベンチャー)

その日、サンフランシスコを飛び立つ101便は、センチュリー航空にとって長年の宿願であった北京への定期便の再開第1便だった。記念式典に出席するボブス副大統領を乗せているという意味でも失敗のできないフライトである。センチュリー航空はこの101便の運航に、同社切ってのベテランパイロットであるビーミッシュ機長を始めとする3人の機長資格を持つパイロットと練達の航空機関士を配し万全の体制を敷いた。しかし、機関士のタッド・エリオットにはふたつの懸念事項があった。ひとつは、貨物室に積まれた靴箱くらいの200個の箱。積み込みの手筈が如何にも不自然だった。そして、もう一つは、DC-10に3基搭載されているエンジンのうちの1基である第3エンジンの調子。「第3エンジンは慢性的に温度上昇の傾向にあり。燃料制御装置を交換。試運転の結果はOK」直前の整備状況を示す航空日誌にはこのように書かれていたのだが…
格付:A

精神分析ゲーム 原作:バチヤ・グール(青春アドベンチャー)

イスラエルの安息日である土曜日の朝、講演会の発表を控えていた美貌の精神分析医エバ・ナイドルフが殺害された。この事件の主任捜査官となったのは、エルサレム警察の捜査室長代理であるマイケル・オヘイヨン。敏腕で知られ、次期捜査室長の呼び声も高いオヘイヨンは、早速、現場となったエルサレム精神分析医研修センターに乗り込むが、そこで彼はこのセンターの特殊な性格を知る。すなわち、所属する研究生は患者を治療する医師であるとともに、指導医の精神分析を受ける患者であるという特殊な環境であったのだ。癖のある所員たちとのやりとりを通じて、この閉鎖的な“象牙の塔”の真実に立ち向かうオヘイヨンだったが…
タイトルとURLをコピーしました