歴史時代(海外)

格付:AAA

ピエタ 原作:大島真寿美(青春アドベンチャー)

18世紀、斜陽期を迎えているヴェネツィア共和国に、ピエタ慈善院はあった。ピエタに引き取られた孤児の娘たちは、名作曲家ヴィヴァルディの指導のもと音楽を学び、特に優れた者は慈善院付属の「合唱・合奏の娘たち」として日の当たる人生を歩むことができた。エミーリアも「合唱・合奏の娘たち」の一員であったが、大きな名声を得ることは遂になく、今はピエタの事務を担当している。そのエミーリアのもとに恩師ヴィヴァルディが外国で死去したとの知らせが届く。同時にピエタもまた次第に運営が苦しくなりつつあった。エミーリアはピエタへの支援を求めて行動を始め、古い友人で裕福な貴族の娘であるヴェロニカから、ある古い譜面を探すことを条件に支援の約束を取り付ける。ヴェロニカの譜面を探す試みは、エミーリアが知らなかった恩師ヴィヴァルディの姿と、エミーリア自身の過去の探索につながっていくのだった。
格付:B

サマルカンド年代記 原作:アミン・マアルーフ(青春アドベンチャー)

11世紀のペルシャに3人の男がいた。一人は、天才学者にして大詩人。万能の才を持ちながら栄達を求めず、学問と詩と酒に生きるオマル・ハイヤーム。もう一人は、セルジューク朝ペルシャの大宰相にして、高い理想と強権的な政治手腕を自在に操り巨大な帝国を動かすニザーム。最後は、下層階級の生まれで、強い信仰心と現世に対する強い改革意欲をもち、狂信的な手段で理想の社会の実現を図るハサン。この作品は、同じ時代に同じように優れた頭脳を持ちながら、全く違う道を歩んだ3人の物語であり、その3人の物語が記されたオマルの著書「ルバイヤート」を800年後の19世紀末に再発見するアメリカ人・ベンジャミンの物語である。
ドラマ化希望作品

佐藤賢一(その他)

特集【お勧め作品④】佐藤賢一(その他)検索等でいきなりこの記事を読まれている方へこのブログはラジオドラマの紹介を主とするブログです(こちら参照)。本記事はなぜか小説のことばかり書いていますが、そのわけはこちらをご覧ください。さて、恒例の「前...
ドラマ化希望作品

佐藤賢一「カエサルを撃て」

特集【お勧め作品③】佐藤賢一「カエサルを撃て」「青春アドベンチャーで取り上げてくれたらいいなあ」「あの青春アドベンチャー作品を好きな方ならこっちも気に入るのではないだろうか」と思った作品を勝手に取り上げるこのシリーズ。そもそもラジオドラマ化...
格付:AAA

ジャガーになった男 原作:佐藤賢一(青春アドベンチャー)

既に戦国の世は終わっていた。しかし寅吉は諦め切れない。武士として生きる。剣で自分が生きた証を残す。仙台伊達藩の武士・斉藤小平太寅吉は遣欧使節の一員として欧州に渡る。辿り着いたスペインで、寅吉はスペインの「武士」イダルゴ達と出会う。遣欧使節を出奔し、イダルゴ達とともに奥州ならぬ欧州で戦いに生きる寅吉、いや名前を改めミゲル・トラキチ・サイトウ・アッチラ。転戦の末、トラキチの戦いは意外な結末を迎える。17世紀の世界を駆け抜けた奥州武士・寅吉の数奇な運命を描く。
タイトルとURLをコピーしました