スポーツ

格付:A

ファイティング40、ママはチャンピオン 原作:鈴木一功(FMシアター)

きっかけはママがボクの学校のPTA会長になったことだったんだ。「プリティ(P)でタフな(T)あたしたち(A)」で知り合ったお母さんたちとボクシングジムに通うことになったママは、突然こう言い出したんだ。「見つけたわ! これが私の道!」七宝焼き、フラメンコ、コモンジョ(ってなんだ?)…パパとふたりで、「またいつもどおりにすぐに飽きるさ」と言っていたんだけど、今回はちょっと違うみたい。そのうちボクシングジムの会長さんまでうちにやってきて言い出したんだ。「奥さまは100年に一人のイツザイです!」「イツザイ」ってなんだ?
格付:A

七帝柔道記 原作:増田俊也(青春アドベンチャー)

七帝柔道とは!?旧7帝国大学、すなわち北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学で現在も行われている寝技中心の柔道のことをいう!!寝技は練習量がすべてを決する。才能がなくても練習量を増やせば必ず強くなれる。しかし、その実態は、男同士が来る日も来る日もくんずほぐれつ畳の上をのたうち回る毎日。押さえられ、締められ、落とされる。キツイ、苦しい、女子マネージャーすらいない!これが七帝柔道だ!!しかし、その男は七帝柔道をやるために二浪して北大に入学した、といった。水産学部だが、柔道場に通い続けるために4年間留年を続ける覚悟とも。だが、先輩はおろか、同期の沢村にも全く勝てる気がしない。実際、試合でも負け続けだ。それでも彼は青春のすべてを掛けて七帝柔道を続けることを選んだ。この男はなんだ!?もうおわかりであろう、この男こそ本編の主人公である。リスナーを、汗と涙と笑いの世界に連れて行ってくれる不屈の闘志を持っているかもしれない男だ。それがこいつ。その名も隼人!!松田隼人だっ!!(参考:島本和彦「逆境ナイン」)
格付:A

ウィンブルドン 原作:ラッセル・ブラッドン(アドベンチャーロード)

全英テニス。主審に抗議に駆け寄った選手に、主審が小さな声で囁く。「すまないね。しかし、君に安全に連絡するにはこれしか方法がないんだ。私には何のことかわからないが、とにかく君に次の三つを伝えるように言われている。いいかね。ひとつ、警察はもっと時間が欲しい。ふたつ、審判長がコートの入り口に顔を出すまで試合を引き延ばすこと。みっつ、協力に感謝。幸運を祈る。」選手は疲れたように呟く。「これ以上まだ、試合を引き延ばせ、か。」
メディアミックス情報

「バッテリー」内山昂輝版・巧と宮野真守版・巧を聞き比べてみるのも一興かも。

【青春アドベンチャー・メディアミックス情報③】バッテリー小説家・あさのあつこさんの代表作「バッテリー」のアニメ化が発表されました。放送されるのはフジテレビの深夜アニメ枠である「ノイタミナ」。「ハチミツとクローバー」、「のだめカンタービレ」、...
格付:C

武蔵野蹴球団 原作:木根尚登(青春アドベンチャー)

1993年5月。元・井の頭西高・サッカー部の面々は、Jリーグの開幕試合を利用した同窓会で久しぶりに顔を合わせた。高校卒業後、ある者は大学に進学し、ある者は家業の手伝いをしている。しかし、エースだった杉浦恒平(22歳)だけは、何をやっても長続きせず、プー太郎をしていた。そんな彼にも変化の時が訪れる。一人の女性との出逢いと、商店街を揺るがす地上げ事件を切っ掛けとして。
格付:AA

ハリーとアキラ 作:辻野臣保(青春アドベンチャー)

ミズーリ州に住むペイジ一家はプロレス一家だ。長男のアキラは世界チャンピオン、次男のテリーも有名なレスラー。そして引退した父のハリーはかつては伝説のレスラーだった。一家は八百長とは無縁の激しいプロレスが売りだ。そのため対戦相手がなかなか決まらないのが悩みだが、父親の代からのプロレスを誇りに、充実した日々を送ってきた。しかし、ハリーが急にカムバックを宣言したことにより、一家は大混乱に陥ってしまう。ハリーは確かに凄いレスラーだった。しかし、もう65歳(宣伝パンフレット上は57歳)だ。本人はどう思っているか知らないが力の衰えは確かだ。ハリーは何を考えているのだろうか。
格付:AAA

DIVE!! 原作:森絵都(青春アドベンチャー)

坂井知季(さかい・ともき)、中学生。小学生の頃に初めて見た飛び込み台「コンクリート・ドラゴン」に衝撃を受け高飛び込みを志す。MDC(ミズキダイビングクラブ)では平凡な選手と思われていたが、新しいコーチ・夏陽子(かよこ)に、唯一無二の「武器」を持っていることを見いだされ、急速に成長を始める。沖津飛沫(おきつ・しぶき)、高校生。津軽の海でしか跳んだことがないという幻の高校生ダイバー。スポーツ用品メーカー・ミズキの会長に、彼をオリンピックに送り出すための組織としてMDCを作らせたほどの逸材。その名のとおりスプラッシュ(飛沫)をものともしない豪快なダイブが持ち味だが、その反動で、ある弱点を抱えている。富士谷要一(ふじたに・よういち)、高校生両親とも飛び込みの有名選手というサラブレッドでありジュニアでは無敵のチャンピオン。MDCでは知季や飛沫のことを気に掛ける面倒見の良い先輩でもある。生まれから来るプレッシャーをはね除けるための膨大な練習の結果、圧倒的な正確性を身につけており、その入水は国際級の選手ですらめったにみられないほどである。3人の少年達はクラブの存続のため、そして、高い高いところに上り詰めていくために、迷いながらもオリンピックを目指す。
格付:AA

バッテリー 原作:あさのあつこ(青春アドベンチャー)

中学入学を控えた原田巧(たくみ)は、父の転勤を期に両親のふるさとの町に引っ越してきた。巧は、リトルリーグ時代は近隣でも有名なピッチャーであり、引っ越し先の中学校の野球部が弱小であったとしても、自分一人の力で勝ち抜けられると強く信じていた。巧は自らの実力と正義を疑わない極端に我の強い性格であると同時に、自らを信じていなければ自分を保てないような繊細さも併せもっていた。その性格ゆえに周囲との摩擦や衝突が耐えない巧。しかし、巧のボールを受け止め、巧の考え方をも受け止めてようとしてくれるキャッチャー・永倉豪との出会いをきっかけに彼は少しずつ変わっていく。巧や豪、そして周囲の少年、家族、先生達がお互いに真剣に向き合って行く様を描く。
格付:A

一瞬の風になれ 原作:佐藤多佳子(青春アドベンチャー)

神谷新二は高校ではサッカーをやらないことを決めていた。天才と称される兄・健一に憧れて始めたサッカーだが、自分に球技の才能がないことはこれまでで十分思い知った。これ以上、結果のでない努力を続ける気力は新二にはなかったのだ。だから進学した県立高校も、家から近く、自分の学力で入れそうなところ、というだけで決めた。だから入学してもイマイチやる気が出ない。そんな新二と同じ高校に幼なじみの一ノ瀬連も入学してきた。連は中学2年にして短距離で全国7位という歴とした天才だったが、そのマイペースすぎる性格が災いしてか、中学の陸上部を途中で辞めていた。自分を棚に上げて、連のマイペースぶりに苛立つ新二だが、久しぶりに連と一緒に走ってみて、その走りの美しさに感動し、連に再び陸上を始めることを勧める。しかし、勧められた連は陸上を再開するにあたり新二も一緒に陸上を始めることを提案する。驚く新二だが自分の中に連と一緒に走りたいという熱い風が吹くのを感じた。どこまでも速くなること。仲間とバトンをつなぐこと。新二の新しい挑戦が幕を開けた。
格付:A

ふたつの剣 原作:早瀬利之(青春アドベンチャー)

大正11年、森寅雄は7歳で伯父の野間清治に引き取られた。清治は東京で出版社を経営する大実業家であり、野間道場を主催する剣道家でもあった。寅雄は、野間家の厳しい躾のもとで天性の素質が開花し、剣道の達人と認められるようになる。しかし、やがて寅雄は「たとえ一片の木の葉であろうとも自分の意思で舞う木の葉になりたい」と野間家の桎梏から逃れる決心をし、アメリカへと旅立つ。この物語は戦前・戦中・戦後の54年間を、日本とアメリカ、剣道とフェンシングの間で生き抜いた、現代の剣豪の物語である。
タイトルとURLをコピーしました