10人のシンデレラ パートⅢ 作:湯本香樹実(カフェテラスのふたり)

格付:B
  • 作品 : 10人のシンデレラ パートⅢ
  • 番組 : カフェテラスのふたり
  • 格付 : B
  • 分類 : 幻想(その他)
  • 初出 : 1988年2月29日~3月11日
  • 回数 : 全10回(各回10分)
  • 原案 : 山室静
  • 作  : 湯本香樹実
  • 演出 : 角岡正美
  • 主演 : 中尾幸世、銀粉蝶

「シンデレラ」といえば、今ではすっかりディズニーアニメがイメージされる訳ですが、もともとは世界中に類似の話が伝わっている民間伝承なのだそうです。
その範囲はとてつもなく広く深く、西欧のみならず中国にも類似の話があり、古くは紀元前1世紀にギリシアの歴史家ストラボンが記録したエジプトが舞台の話にまで遡るとか。
どの話も継母や義姉にいじめられたり、王子や王様に見初められたり、何かの道具を切っ掛けに幸せになったりといった基本的な構造は同じです。
そして、17世紀にフランスの文学者シャルル・ペローが、「ガラスの靴」や「かぼちゃの馬車」といった要素を取り入れたものが、ディズニーのシンデレラの原型になりました。
この話に、これほど広汎な人々に受け入れられるに値する如何なる普遍的な価値があったのか、また、出所がひとつだとするとどのように伝播したのか、興味は尽きないところです。


様々なシンデレラ

さて、本作品「10人のシンデレラ」はそのような世界中に散らばったシンデレラのバリエーションをラジオドラマにした作品です。
本作品が放送された「カフェテラスのふたり」という番組は、本作品のようなリリカルな作品も多く放送した番組で、童話を題材にしているという点では「女たちの15の伝説/グリム幻想」も同様の作品でした。

脚色は湯本香樹実さん

本作品の元ネタは山室静さんの「世界のシンデレラ物語」(新潮選書)で、本作品ではこの中の8編を、脚本家の湯本香樹実さんが脚色(構成)しています。
湯本さんは非常に多くのNHK-FMのラジオドラマの脚色を担当されている方で、青春アドベンチャーの記念すべき第1作「14歳のエンゲージ」も湯本さんの脚色作品でした。

合計3作品制作

なお、「カフェテラスのふたり」では、合計3回、「10人のシンデレラ」という作品が放送されています。
1986年7月と1987年7月、そして1988年2月~3月。
それぞれの回がどのような内容だったのかは、いまひとつ判然としないのですが、ネットで調べてみると、1986年7月の作品が高樹沙耶さんと倉崎青児さんの出演、1987年7月の作品(「パートⅡ」と表記されている資料もある)が山下花奈さんの出演、1988年2~3月の作品(「完結編」や「総集編」と表記されている資料もある)が中尾幸世さんと銀粉蝶さんの出演とされていますので、出演者からすると今回紹介する作品は、最後の「完結編」だと思います。
ただし、作品中では「完結編」とは特に言っておらず、最終回で「パートⅢ」といっていますので、本ブログでもそのように表記しています。

全10回・8話

何はともあれ、このパートⅢで紹介する「シンデレラ」は以下の全8話。
第1回・第2回で放送された「アイスランドのシンデレラ」と第6回・第7回で放送された「インドのシンデレラ」が前後編です。
作品は全体的にとてもリリカルなのですが、中尾幸世さんと銀粉蝶さんが淡々と話されることもあり、作品全体が落ち着いた雰囲気です。
そのため、一見分かりづらいのですが、良く聞くと、重く、残酷な要素が多いのが内容上の特徴になっています。
ただ、童話や民話はもともと結構残酷なものが多いのかも知れません。
「シンデレラ」なのでどの話も一応、ハッピーエンドなのが救いでしょうか。

各回の概要

タイトル
一言
1,2 アイスランドのシンデラレラ
前半で完結しても良かった話だが、後半も一波乱、二波乱。それにしても、靴を履かせるために踵を削る、母親に娘の肉を食べさせる、火薬を使って爆殺するなど、やたらと残酷な内容。
3 タイのシンデレラ
途中で本当に死んでしまうシンデレラと、それでもストーリーは続いて、結局ハッピーエンドになる展開は斬新。
4 日本のシンデレラ
さすがに日本のシンデレラにはガラスの靴も舞踏会も出てこない。シンデレラの両手が切断されてしまうという展開はタイのシンデレラ以上に衝撃的。
5 フィンランドのシンデレラ
継母は登場しないが意地悪は姉は健在。一番、愚かな者が幸せをつかむ、何が賢くて何が愚かなのかはわからない。ちょっと考えさせられた。最近「一番伸びるのは、素直な頑張り屋さんだなあ」とつくづく思う。
6,7 インドのシンデレラ
シンデレラが二人いるのは、それほど重要なポイントではなかった。最後に中尾さんも言っていたが王様が来ない方が幸せだったかも知れない。それにしてもなぜシャコ?
8 ドイツのシンデレラ
こどもの首を切るとか、スープにするとか、これまた結構残酷。また、いじめられるのは男の子という特殊なパターン。何となくシンデレラというより猿蟹合戦風。
9 ジャワのシンデレラ
こちらは王子様が登場しないパターン。運命を決めるのは山姥。義理の姉がシンデレラの真似をしようとするが…というのは昔話によくあるパターンだと思う。
10 イタリアのシンデレラ
一見、最も正統的なシンデレラストーリーに見えるが、よく考えると実はシンデレラ自身が一番最初にとんでもない行動をしているのがすべての原因だったりする。

典型的なシンデレラとの違い

あまりにリリカルな内容で、本来私があまり好きなパターンの作品ではないのですが、典型的なシンデレラストーリーと比べて、どこが違うかという視点で聴いているとなかなか楽しめました。
私は音源を持っていないのですが、パートⅠ、パートⅡも聞いてみたいと感じました。
もしお持ちの方がいらっしゃいましたら、お聞かせいただけると嬉しいです。

伝説の中尾幸世さんと銀粉蝶さん

出演者は、伝説のパートタイム女優・中尾幸世さんと、銀粉蝶さんのおふたり。
中尾さんについては熱心なファンがいるので、詳しく知りたい方は以下をご確認ください。
TVドラマでは佐々木昭一郎さん演出のものにだけ5本出演された中尾さんですが、ラジオドラマには結構出演されており、本ブログでは過去、「赤糸で縫い閉じられた物語」を紹介済みです。
(外部リンク:微音空間)http://www.bion.sakura.ne.jp/
また、芸名が印象的な銀粉蝶さんは、2016年7月に「オリガ・モリソヴナの反語法」で久しぶりにNHK-FMの帯ドラマに出演されました。
本記事は「オリガ・モリソヴナの反語法」に連動して書いてみたというのが真相です。

「カフェテラスのふたり」末期の作品

なお、本作品の次に放送された東理夫さん作の「さよならの春」で「カフェテラスのふたり」は終了することになります。
1978年に市村正親さん主演の「銀河鉄道999」でスタートした「ふたりの部屋」に始まる帯ドラマの枠はひとまずここで終了し、NHK-FMの帯ドラマは、よりエンタメ色の強い「アドベンチャーロード」に一本化されます。
しかし、アドベンチャーロードの後番組として1990年に始まった「サウンド夢工房」において、「ふたり」系の番組でよくつくられていたリリカルだったりカジュアルだったりする作品群が復活することになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました