格付:A

格付:A

プリンセス・トヨトミ 原作:万城目学(青春アドベンチャー)

「その日」から10日前。会計検査院の検査官である、松平・旭・鳥居の3人が東京から大阪へ向かった。目的はいわずとしれた会計検査。検査は何事もなく進むと思われたが、「社団法人OJO」なる団体に実地検査に向かった旭と鳥居が、実地検査をドタキャンされるという全体未聞の事態が起こる。この団体、大阪府を経由して毎年5億円もの補助金が流れている。このままでは済まされない。自ら現地に赴く松平。すると松平の前に、地下に建設された国会議事堂そっくりの建物と「大阪国・総理大臣」を名乗る謎の人物が現れる。国費の不正使用を暴こうとする会計検査院と、400年間守ってきた秘密を守ろうとする大阪国の10日間の戦いが始まる。
格付:A

一瞬の風になれ 原作:佐藤多佳子(青春アドベンチャー)

神谷新二は高校ではサッカーをやらないことを決めていた。天才と称される兄・健一に憧れて始めたサッカーだが、自分に球技の才能がないことはこれまでで十分思い知った。これ以上、結果のでない努力を続ける気力は新二にはなかったのだ。だから進学した県立高校も、家から近く、自分の学力で入れそうなところ、というだけで決めた。だから入学してもイマイチやる気が出ない。そんな新二と同じ高校に幼なじみの一ノ瀬連も入学してきた。連は中学2年にして短距離で全国7位という歴とした天才だったが、そのマイペースすぎる性格が災いしてか、中学の陸上部を途中で辞めていた。自分を棚に上げて、連のマイペースぶりに苛立つ新二だが、久しぶりに連と一緒に走ってみて、その走りの美しさに感動し、連に再び陸上を始めることを勧める。しかし、勧められた連は陸上を再開するにあたり新二も一緒に陸上を始めることを提案する。驚く新二だが自分の中に連と一緒に走りたいという熱い風が吹くのを感じた。どこまでも速くなること。仲間とバトンをつなぐこと。新二の新しい挑戦が幕を開けた。
格付:A

カレーライフ 原作:竹内真(青春アドベンチャー)

いつもおいしいカレーを作ってくれた祖父が死んだとき、ケンスケ達5人の孫はみんなで約束した。「祖父の後を継いでみんなでここにカレー屋をつくろう」しかし子供の頃の約束などいつか忘れてしまう。従兄弟達全員が一同に会することは、結局あれ以来一度としてなかった。何より、祖父が洋食屋を経営していた家は既に売却され他人のものになっていた。そんなある日、約束を思い出させてくれたのはケンスケの父だった。癌の闘病でやせ衰えた父は、何を思ったか退職金で祖父の店を買い戻し、ケンスケにそこでカレー屋を始めることを勧めてきた。最初は戸惑っていたケンスケだが、意気投合した従兄弟のひとり・ワタルとともに、海外に散っている他の従兄弟達を尋ねるための珍道中を始める。そして、従兄弟達一人一人と再開し、彼らと祖父の人生について考え、そして多くの人達のカレーへの思いを感じるうちに、徐々に自分の歩くべき道が見え始めた。
格付:A

ロスト・タイム 作:佃典彦(アドベンチャーロード)

航海日誌1990 byネズミ「アホな少年5人とともに漂流すること今日で四日目。唯一の食料である缶詰も残り少なくなったのだった。彼らを襲う不安と焦燥。我輩はこっそり焼き鳥の缶詰を食ったのだ。美味かった。」夏合宿恒例の肝試し大会の会場を探して幽霊船フラ・フープ号に潜りこんだイサムとグズは、船内で思いもかけず中学時代のサッカー部の友人であるイワナガ、ゴロー、ハカセと出会う。しかし再会を喜ぶのもつかの間、幽霊船フラ・フープ号は5人とネズミ1匹を乗せたまま、なぜか勝手に漂流を始めてしまう。いつ終わるとも知れぬ漂流。5人は食料を節約するため、しりとり合戦による見苦しい缶詰争奪戦を繰り広げる。それにしても、中学時代のサッカー部のメンバーが乗り合わせたのは偶然か、はたまた神のいたずらか。実は神のいたずらなのだった…
格付:A

珊瑚の島の夢 作:伊佐治弥生(青春アドベンチャー)

就職活動でのストレスから、体調が悪くなり1か月以上入院中のユキコ。自らに対する不甲斐なさに加え、同室のおばあさん達の会話の煩わしさもあり、ストレスは溜まる一方だ。ある日、彼女はふとした切っ掛けで珊瑚のかけらを手に入れる。そして、その珊瑚のかけらを持って眠ると、楽園のような南国の島を舞台にした夢を見るようになる。夢の中でユキコは、南海子(なみこ)・珠子(たまこ)・マリーという三人の少女と出会い、彼女たちや南海子の家族と共に、心癒される生活を送るのだ。しかしユキコは次第に、この夢に出てくる島がおとぎ話にでてくるような架空の場所ではなく、現代のどこかに実際に存在する場所でもなく、太平洋戦争前のサイパンであることに気がついていく。
格付:A

髑髏城の花嫁 原作:田中芳樹(青春アドベンチャー)

19世紀の英国。大手貸本屋である「ミューザー良書倶楽部」に勤めるエドモンド・ニーダムは、姪のメープル・コンウェイと共に社長から新しい仕事を任される。代替わりしたばかりのフェアファクス伯爵家が、教養ある貴族の屋敷に相応しい図書館をつくることをミューザー良書倶楽部に依頼してきたというのだ。緊張しつつ伯爵邸に赴くニーダムとメープル。しかし、ニーダムは代替わりしたばかりのフェアファクス伯爵が旧知の人物であることを知り驚く。ニーダムがクリミア戦争に出征していた時に、「クリミアの天使」ナイチンゲールに依頼され、戦友であるラットとともに髑髏城(どくろじょう)という奇怪な城に送り届けた病身のライオネル・クレアモント少尉がフェアファクス伯爵その人だったのだ。これが切っ掛けとなりニーダムとメープルは伯爵の一族を巡る奇怪な冒険に巻き込まれていく。
格付:A

失われた地平線 原作:ジェームズ・ヒルトン(青春アドベンチャー)

1932年、私、ラザフォードは、上海事変で混乱する上海から客船で脱出を果たした。そして船内でオックスフォード大学時代の大先輩ヒュー・コンウェイと出会った。しかしインドで外交官をしていたはずのコンウェイは記憶を失い、なぜ自分が船に乗っているのかもわからない腑抜けた状態であった。私はコンウェイ先輩の身を心配し世話を続けた。すると、コンウェイ先輩は徐々に記憶を取り戻すとともに、驚くべき大冒険の思い出を話し出した。飛行機の事故でチベット奥地に不時着した先輩はシャングリラという不思議な土地にたどり着いたというのだ…
格付:A

ふたつの剣 原作:早瀬利之(青春アドベンチャー)

大正11年、森寅雄は7歳で伯父の野間清治に引き取られた。清治は東京で出版社を経営する大実業家であり、野間道場を主催する剣道家でもあった。寅雄は、野間家の厳しい躾のもとで天性の素質が開花し、剣道の達人と認められるようになる。しかし、やがて寅雄は「たとえ一片の木の葉であろうとも自分の意思で舞う木の葉になりたい」と野間家の桎梏から逃れる決心をし、アメリカへと旅立つ。この物語は戦前・戦中・戦後の54年間を、日本とアメリカ、剣道とフェンシングの間で生き抜いた、現代の剣豪の物語である。
格付:A

闘う女。~そんな私のこんな生きかた~ 原作:下関崇子(青春アドベンチャー)

私の名前は下山崇子。28歳独身、会社員。身長167cm、体重67kg。確かに人よりは背が高いし、ぽっちゃり系かも知れない。でも失恋33連敗はおかしいだろう。それもこれも少しだけぽっちゃりしているせいだ。キックボクシングでスリムビューティーになれば、素敵な王子様が現れるはず。素敵な王子様が現れるはずだったんだけど…なんで本場タイでプロのムエタイ選手になってしまったんだ~
格付:A

バイオレンスジャック 原作:永井豪(青春アドベンチャー)

99X年(かどうかは不明)…関東は超巨大地震に見舞われた。建物は倒壊し。地は裂け。あらゆる人たちが絶滅したかにみえた…だが、関東の住民は死に絶えてはいなかった!「関東地獄地震」と呼ばれる超巨大地震により本州と分断され無法地帯と化した関東地方で、少年・逞馬(たくま)はジャックという巨人と出会う。スラム街近くで少年たちのリーダーとして毎日を必至に生きていた逞馬だが、謎の男ジャックによりスラム街を取り仕切るスラムキングとの戦いに巻き込まれてしまう。ジャックとは何者なのか。ジャックの目的は何なのか。逞馬はこの無法地帯でどのように生きればよいのだろうか。
タイトルとURLをコピーしました