- 作品 : 青春離婚
- 番組 : 青春アドベンチャー
- 格付 : AA
- 分類 : 恋愛
- 初出 : 2017年3月27日~3月31日
- 各回 : 全5回(各回15分)
- 原作 : 紅玉いづき
- 脚色 : 佐藤ひろみ
- 演出 : 大久保篤
- 主演 : 大渕野乃花
中学時代、わたしの裏での呼び名は「ケイレン」だった。
ストレス性の顔面痙攣のせいだ。
そのせいでずいぶんと嫌な思いをした。
だから高校は、わざわざ家から遠い、この八木商業高校を選んだ。
それなのに。
登校初日、アイウエオ順に並んだ机での自己紹介。
わたし、佐古野郁美(さこの・いくみ)のすぐ後に自己紹介した彼はこういったのだ。
「佐古野、灯馬(とうま)です」
先生が訪ねる。
「なんだ? 佐古野郁美と同じ苗字だな。親戚か?」
否定する灯馬さんにさらに先生は言った。
「そうか。せっかくだから仲良くしろよ!夫婦みたいなんだからな」
一斉に笑うクラスメイト。
最悪。
やっと「ケイレン」から逃れられたと思ったら、今度は「夫婦」だなんて…
本ラジオドラマ「青春離婚」の原作は紅玉いづきさんによる小説で、初出は「星海社カレンダー小説2012(下)」です。
原作は?
この2012年という年は本作品にとって一定の意味があるのですが、まずはそれは置いておいて、話を先に進めますと、その後、この「青春離婚」は書き下ろしの2編、「非公式恋愛」と「家族レシピ」とともに2014年に単行本にまとめられて出版されています。
本ラジオドラマはこの単行本に収録された3篇のうち「青春離婚」の部分をラジオドラマ化した…ように(少なくとも公式HPを見ていると)思えるのですが…
うーん、書きたいですけど、これ以上書くとネタバレになっちゃうので、ここは我慢することにします。
まあここまで書いた段階で大体想像できちゃうと思うのですが、****だけではなく*****も…、しかもラストシーンのあのセリフは実は…
イカーン!
紅玉いづきさんご自身がツイッターで以下のように書いています。
明日から5日間「青春アドベンチャー」さんにて、「青春離婚」のラジオドラマがあります。原作はWEBに掲載された表題作に二編を書き下ろした短編集として発売されました。本を持っている方は、ラジオ聞いたらびっくりして嬉しくなるかも。https://t.co/KOgXyjsVNc
— 紅玉いづき (@benitamaiduki) 2017年3月26日
やはり、これは原作を読んだ方へのお楽しみとしておきましょう。
星海社からの初作品?
それにしても星海社の本が原作になったのってひょっとして青春アドベンチャーで初めてでしょうか。
星海社は講談社の100%出資子会社ですが、WEBサイトを中心とした出版を展開している会社で、作品内容的にも本の装丁的にもかなりライトノベル的なつくりをしている出版社です。
シナリオライター(「空の境界」の奈須きのこさん)やゲームデザイナー(「マージナル・オペレーション」の芝村裕吏さん)といった異色の経歴の作家を積極的採用することも特徴です。
端的に言うとかなり若者向けの出版社。
1980年代後半の「アドベンチャーロード」の時代以降、漫画やジュブナイル、ライトノベルからケータイ小説出身の作家の作品(93番目のキミ)まで積極的に手を伸ばし、若者に訴求する作品を提供してきたNHK-FMのエンターテイメントラインの面目躍如の作品選択でしょう。
元リスナー?
若者に訴求するといえば、実は紅玉さんご自身が「青春アドベンチャー皆さん知ってるかな。わたしは結構ヘビーに聞いてた……。」と書いており、昔は青春アドベンチャーの熱心なリスナーだったようです。
最近、このような例が散見され、2013年の「世界の終りの魔法使い」の西島大介さんや「リテイク・シックスティーン」の豊島ミホさんが元リスナーであった旨を表明しています。
なかなかいい循環だと思います。
あまずっぺー!
さて、ここまで内容に触れずに来てしまいましたが、本作品、全5回(15分×5回)の短編ですので、冒頭部の粗筋より先は「もう聴いて!」としか言いようがない作品。
はい、甘酸っぱいです。
はい、正直、私、結構こういうの好きみたいです。
キャラのイメージが違う?
ところで、上記の紅玉さんの「本を持っている方は、ラジオ聞いたらびっくりして嬉しくなるかも。」を見てしまったので慌てて先に原作を読ませていただいたのですが、先に読んでしまうと自分の中で作られたキャラクター像と声で表現されるキャラクター像の違いが気になってしまうのは致し方ないところ。
「ヤギをしゃべらせすぎ」とか「灯馬はもう少し平板に話してほしい」とか「逆に郁美は少しだけ快活すぎ」とか色々思ってしまったのですが、逆に言うとそういった微小な違いが気になるくらい、全体としては原作が良く再現されている。
この辺は、こういった恋愛ものには実績のある佐藤ひろみさん(「おいしいコーヒーのいれ方」とか「帝冠の恋」とか)の過不足ない脚色がすばらしいと思います。
全5回に無理があった?
ただ、残念だったのは後半がいくらなんでも急ぎ足だったこと。
原作で見ると前半3話分は約60ページであるに対して、後半2話分が約80ページ。
後半、「僕」と「アリマユ」が積み重ねた時間が原作では80ページ分あったのに、ラジオドラマでは30分に圧縮されてしまっており、どうしても薄っぺらい感じがしてしまったのはとても残念です。
とはいえ2週間10話にするとすこし間の抜けた感じになったかもしれないので、これはこれでよかったのかもしれません。
いや待てよ、*****までやればちょうど10話分だったのかも…
鮮度ギリギリ?
さて、今回の記事では紅玉さんのツイッターを引用しているのですが、本作品はスマホのアプリやツイッターなど今日的なアイテムが登場する作品です。
冒頭に「2012年という年は本作品にとって一定の意味がある」と書いたのですが、実は本作品はスマホが普及し始めた時期限定のストーリーになっています。
本当に時代の進むのは早いもので、もうこのラジオドラマを放送している2017年時点ではスマホはすっかり普及してしまっており、この作品も同時代の作品という意味では、鮮度ギリギリといった感を受けます。
恐ろしいものですが、そういったアイテムの盛衰はともかく、この作品が扱っている、人生のある時期の切なさ、やるせなさは、いかなる時代でもかわらないものだと思います。
Twitterでしょ?
ところで原作ではTwitterと明示しているのですが、このラジオドラマでは一度もTwitterという言葉は出てきません。
個別の商品の宣伝にならないようにするためのNHK独自の措置なのですが、終盤、スターバックスも「コーヒーショップ」と言い換えていたのは、少し笑ってしまいました。
名古屋局らしくない?
とにかく名古屋局制作とは思えない、素直で、いじらしい、この作品。
まあ、名古屋局とは言え、演出はおいコー4作品(遠い背中、優しい秘密、聞きたい言葉、夢のあとさき)を演出された大久保篤さんですので、むべなるかといったところでしょうか。
たまにはこのような素直な作品も良いものです。
現役女子高生!
最後に出演者について。
主役の佐古野郁美を演じたのは大渕野々花さん。
2000年生まれの現役女子高生!
NHKではEテレの「Rの法則」の第7期メンバーとして活躍中のようです。
また、「旦那さん」の佐古野灯馬を演じたのは渡辺佑太朗さん。
その他、アリマユ役(実はフルネームは「有馬真結」)の松本妃代さん、”僕”役の岡陽介さんが主要なキャラクター。
郁美だけではなく、最後にキメのセリフを言う灯馬、前半と後半をつなぐキーキャラクター・アリマユ、後半の主役といえる”僕”をあわせた4人がほぼ同じくらいの比重の主役グループといって良いと思います。
ヤギがしゃべるのはどうなの?
あと目立つのはヤギ役のおおみちとせさん。
ヤギをこれだけしゃべらせるのは結構冒険だったと思います。
原作では授業中に音が出るとまずいので、ヤギは一切、音を出さない設定だったと思います。
ラジオドラマなのでしゃべらないと進行が難しいという面があったのだとは思いますが、個人的には少しヤギのキャラクターが浮いているように感じられ、他の登場人物が読むような形でも良かったのではないかと思います。
ただ、最期の方の”僕”とヤギの声が重なる演出を聞いているとこれはこれでありにも感じました。
コメント