きりしたん算用記 原作:遠藤寛子(青春アドベンチャー)

格付:B
  • 作品 : きりしたん算用記
  • 番組 : 青春アドベンチャー
  • 格付 : B
  • 分類 : 歴史時代(日本)
  • 初出 : 2017年5月8日~5月12日
  • 回数 : 全5回(各回15分)
  • 原作 : 遠藤寛子
  • 脚色 : 今井雅子
  • 音楽 : 日高哲英
  • 演出 : 藤井靖
  • 主演 : 大塚千弘

大坂冬の陣から3年。
京の都を、汚い身なりの女の子が歩いていた。
彼女の名は小菊(こぎく)。
年齢は10ばかりだが、大坂の陣で両親を亡くしていた小菊は、奉公していた商家でも盗みの疑いをかけられ戻るところがない。
それなのに、また道端で泥棒との言いがかりをつけられてしまった。
そんな小菊の身を案じる人間がふたりだけいた。
「だいうす町」に住む美しいきりしたんの女性ルチア。
そして、京でも豪商・角倉家の一族で、和算を学ぶ吉田与七(よしち)。
小菊とルチア、そして与七が出会うとにより、運命の歯車は回り始める。



本作品「きりしたん算用記」は、2015年にはアニメ化もされた「算法少女」で有名な遠藤寛子さんの小説を原作とするラジオドラマです。
「算法少女」と同様、「和算」(江戸時代に日本国内で独自に発達した数学)をテーマとしていますが、少女小説・児童文学とされ、主人公が少女である「算法少女」と比較し、PHP研究所から小説として発刊された本作品は、やや大人向けの作品のようです。
そのためか公式ホームページにおけるキャストの並び順は、ルチアを演じる大塚千弘さんがトップになっているのですが、聴いてみての感想としては、渡邉このみさんが演じる小菊が主人公といってもよい作品です。

ごくまじめな時代劇

さて、本作品は江戸時代初期の京都を舞台とした作品です。
青春アドベンチャーで江戸時代を舞台とした作品は「しゃばけ」や「魔岩伝説」などファンタジー要素が強い作品が多いのですが、本作品はそういった要素は一切なし。
風になった男」や「尾張春風伝」と同様、舞台が江戸でないという点で、ちょっと「外した」作品選択ではありますが、基本的にはごくまじめでハッタリ要素の少ない作品です。

藤井靖さんはキリスト教好き?

ちなみに本作品の演出の藤井靖さんは「1492年のマリア」や「白狐魔記 天草の霧」で、キリスト教がらみの作品を採用しています。
しかし、とにかく終盤に近付くにつれ陰惨な転換になっていった「1492年のマリア」や、キリシタンの首魁・天草四郎を相当に胡散臭く描いた「白狐魔記 天草の霧」に対する反動からか、本作品におけるキリシタンは弱者をいたわるひたすら心優しい人々として描かれています。
ちなみに隠れキリシタンというと私は西国のイメージしかありませんでした。
しかし、考えてみるとフランシスコ・ザビエルが布教のためにまず向かったのが京都。
その後、仏教勢力への対抗の意図もありキリスト教を保護した織田信長が勢力を持っていたのも畿内でした。
その後の弾圧のおひざ元でもあったわけですが、浸透具合からすると隠れキリシタンの集落が残っていても不思議ではありませんね。

2つの要素を5回に詰め込む

しかし、時代背景を考えると、物語は悲劇的な方向へ向かわざるを得ません。
その辺が本作品のメインテーマなのですが…
本作品、全5回とショートサイズの作品です。
ストーリーについてこれ以上書くとほぼネタバレになってしまいますので、この辺でご容赦ください。
ただ、個人的には、この全5回というサイズ、やはり短すぎたのではないかと思います。
物語の縦糸が「キリシタン」だとすると、横糸が「和算」。
ストーリーが短すぎてどちらの要素も中途半端に終わったように感じました。
全5回の作品はスケールの大きい作品、構成要素が多い作品には向きません。
タランの白鳥」なども担当されている日高哲英さんの音楽など良い雰囲気もあったのですが…
ちょっと残念です。

実質的な主演は渡邉このみさん

さて、出演者についてはまず主役?のルチア(日本名:かよ)を演じたのは大塚千弘さん。
青春アドベンチャー初主演の「海に降る」や出演2作目の「恋愛映画は選ばない」でのやや活発な役どころと違って、本作品のルチアはあくまで穏やか。
どちらかというと「チョウたちの時間」に近いでしょうか。
また、真の(?)主役といってよい小菊は2006年生まれの子役・渡邉このみさんが演じています。
この渡邉このみさん若干10歳ですが、2012年に「八日目の蝉」で史上最年少の日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞(!)しているほか、2015年の「まれ」・2016年の「べっぴんさん」で2年連続して、朝ドラヒロインの幼少期を演じているとか。
本年1月にはNHK-FMのもうひとつのラジオドラマ枠「FMシアター」にも「きみを待つピアノ」で出演済み。
末恐ろしいですね。

その他のキャスト

一方、江戸時代のロンセラー算用書「塵劫記」(じんこうき)の著者として歴史に名を遺した吉田光由(みつよし)は辻本祐樹さんが演じています。
実在の人物という点では大儒学者・林羅山や名奉行として知られる京都所司代・板倉勝重(「天草の霧」で登場する板倉重昌の父親です)も登場しているのですが、セリフが多くなく出演者紹介でも出てこないので、どなたが演じているのか確認できませんでした。


■約260年に及ぶ江戸時代。
当ブログで紹介した江戸時代を舞台にした作品が、細かく見るとどの時代設定を背景としているのか?
この作品とこの作品はどちらが先?
実は同時期を描いている意外な作品とは?
詳しくはこちらをご覧ください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました