しゃばけ 原作:畠中恵(青春アドベンチャー)

格付:AA
  • 作品 : しゃばけ
  • 番組 : 青春アドベンチャー
  • 格付 : AA+
  • 分類 : 伝奇(日本)
  • 初出 : 2002年4月15日~4月26日
  • 回数 : 全10回(各回15分)
  • 原作 : 畠中恵
  • 脚色 : 佐藤ひろみ
  • 演出 : 松本順
  • 主演 : 金子貴俊

廻船問屋・長崎屋の若旦那・一太郎(いちたろう)は数えで17歳。
普通の人の目には見えない「妖」(あやかし)を見ることが出来る不思議な体質の持ち主だ。
一太郎は、なかなかの美男子だが、並外れてひ弱。
長崎屋が同時に経営している薬種問屋(薬屋)を任されてはいるものの、彼を溺愛する両親や手代の佐助・仁吉たちに甘やかされて育った。
生来、気が優しい一太郎は、周りの好意をありがたく受け止めているが、あまりに甘やかされることに少しだけ不満もある。
そんなある日、帰りが遅くなった一太郎は、道ばたで不審な人物に切りつけられる。
事件に人ならぬ者の蔭を感じ取る一太郎。
不審に思った彼は、仲の良い「妖」たちと共に事件の真相を探り始めるのだが、やがてそれは多くの薬種問屋を巻き込む事件へと発展していくのだった。



本作品「しゃばけ」は、畠中恵さんの代表作であり第13回の日本ファンタジーノベル大賞を受賞した小説を原作とするラジオドラマです。
この小説「しゃばけ」は大好評だったようで、その後シリーズ化され、2017年5月現在、合計13作品が刊行されています。
第1弾の「しゃばけ」及び第5弾の「うそうそ」は、2007年と2008年にTVドラマ化もされておりますので、それでご存知の方も多いかと思います。

TVドラマ版の5年前

青春アドベンチャーでは2002年にこの「しゃばけ」をラジオドラマ化したほか、2004年には、第2弾の「ぬしさまへ」(短編集)を「しゃばけ2」としてラジオドラマ化しました。
ちなみにTVドラマ版ではNEWSの手越祐也さん、青春アドベンチャー版では金子貴俊さんという、「世界の果てまでイッテQ」出演者がそれぞれ主人公の一太郎を演じています。
一太郎の「なかなかの美男子だが、並外れてひ弱」のうち、「美男子」という部分を重視したのがTVドラマ版のキャスティング、「ひ弱」という部分を暗くならないように少し剽軽に表現することを重視したのが青春アドベンチャー版のキャスティングである様に感じます。

意外と少ない江戸が舞台の作品

さて、前置きはこのくらいにして、本作品の内容紹介に移ります。
本作品の舞台は江戸時代の江戸。
実は江戸時代の江戸を舞台にした作品は青春アドベンチャーでは稀少で、本作品及び続編の「しゃばけ2」の後は、2006年の「風になった男」(原作「始祖鳥記」)、2007年の「尾張春風伝」、2012年の「蜩ノ記」、2014年の「鷲の歌」など、江戸時代を描いた作品ではあるものの場所は江戸以外を主な舞台とする作品が続きました。
江戸を主な舞台にした作品は本シリーズのほかは、2016年の「エド魔女奇譚」・「白狐魔記 元禄の雪」くらいです。
不思議にも本作品を含めて江戸を主舞台にした3作品はすべて「歴史・時代もの」ではなく、超常要素アリの「伝奇もの」ばかり。
逆にベタベタの捕物帖なんかがあっても良い気もします(その後増えました。詳しくはこちら。)。

しゃばけとは?

話を本作品に戻しますと、本作品のタイトル「しゃばけ」を漢字に直すと「娑婆気」。
何やらおどろおどろしい漢字ですが、栄誉や損得、快楽など俗世間における様々な欲望にとらわれる心のことだそうです。
作品中でも「人はみんな、娑婆気を抱えている」などと使われたりします。
本作品は人の血に狂った妖怪を退治する物語ではあるのですが、その背後にあるのは妖怪の邪悪さというより、しゃばけに囚われた人間の業。
江戸時代という身分制度が厳しい時代で、ままならぬ人生を送る人の情念こそが事件の真の原因なのでしょう。

気楽な大江戸ファンタジー

…などと堅苦しく書きましたが、この作品の魅力はそんなところにはありません。
一太郎のまわりの妖怪たちはどこか楽し気で魅力がいっぱい。
あくまで忠実で誠実な佐助(犬神)や仁吉(白沢)。
にぎやかでかわいい鳴家(やなり)たち。
どこか斜に構えた「屏風のぞき」。
それぞれが個性的で、一太郎が切り盛りする「薬種問屋・長崎屋」はまさに「不思議屋薬品店」状態です(笑)。

絶妙な配役

青春アドベンチャーでは「封神演義」や「ミヨリの森」、「世界でたったひとりの子」など、人ならざる存在にアニメ中心の専業声優さんをあてることによってうまく雰囲気を出している作品も多いのですが、本作品では大竹周作さん、中村まことさん、頭師孝雄さん、江良潤さん、柳澤慎一さんといった俳優さんたちがなかなか良い雰囲気で演じられています。
また、子鬼の鳴家(やなり)達は、下山彩那さん、鈴木つばささん、石川由依さん、鈴木里彩さん、小川李子さんの5人で演じられているのですが、今思えば本作品がのちに「風神秘抄」(2006年)、「砂漠の歌姫」(2011年)、「月蝕島の魔物」(2012年)などで主役・ヒロインを演じられることになる石川由依さん(当時12歳で劇団ひまわり所属の子役)の青春アドベンチャーデビュー作だったのかもしれません。

パッケージとしての出来

そして、金子さんが演じる一太郎が、軽やかにあくまで飄々と彼らに付き合っていることも、独特の楽し気な世界観を構築するのに役立っていると思います。
TVドラマではこの妖怪たちはSFX(?)を使って描かれていたわけですが、本ラジオドラマ版ではわずかなBGMとSE、そしてせりふ回しだけで十分魅力的に描かれており、中途半端なSFXより人間の想像力の方がよほど効果的と感じました。
せりふといえば、本作品は、先年亡くなられた名声優・永井一郎さん(青春アドベンチャーでは「不思議屋」シリーズや「夏の魔術」でおなじみ)がナレーションを担当されているのも魅力です。
金子貴俊さんをはじめとする出演者、SE、BGMに、この永井さんのナレーションが加わり、オーディオドラマとして完成度の高いパッケージができていると感じます。

ミステリーの側面も

また、ストーリー面でも「家守綺譚」のような不思議な「場」の雰囲気を楽しむだけの作品ではなく、(あくまで超常現象が存在することを前提としたものではありますが)謎解き的な面白さもあり、「女王の百年密室」や「悲しみの時計少女」に似た楽しみ方もできる作品となっています。
なかなかの良作だと思います。



コメント

  1. コン より:

    SECRET: 0
    PASS: 9eacad8f9a3ded01c14f8e8d7d2a1327
    死者が多い作品でした。(笑)江戸時代だからですかね。

  2. Hirokazu より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コンさま

    コメントありがとうございます。
    江戸時代は日本の歴史でもかなり平和な時代なので江戸時代だから死者が多いとは思いませんが…
    ただ夜は今夜ずっと暗く、異世界が身近にあったのは間違いないのかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました