夕凪の街 桜の国 原作:こうの史代(FMシアター)

格付:AA
  • 作品 : 夕凪の街 桜の国
  • 番組 : FMシアター
  • 格付 : AA+
  • 分類 : 日常
  • 初出 : 2006年8月5日
  • 回数 : 全1回(50分)
  • 原作 : こうの史代
  • 脚色 : 原田裕文
  • 音楽 : 長生淳
  • 演出 : 真銅健嗣
  • 主演 : 夏八木勲

ぜんたい この街の人は不自然だ
誰もあの事を言わない
いまだにわけがわからないのだ
わかっているのは「死ねばいい」と誰かに思われたということ
思われたのに生き延びているということ
そしていちばん怖いのは
あれ以来
本当にそう思われても仕方のない人間に自分がなってしまったことに
自分で時々気づいてしまうことだ

(すみません、ここはいつも自分なりのあらすじを書くのですが、本作品では原作から引いた上記以上の文章を思いつきませんでした。今回は原作「夕凪の街 桜の国」16ページからの引用でご容赦ください)



原爆を扱っているからではなく

「選んだ素材の勝利」。
このラジオドラマを聴いた際の偽らざる印象です。
もともと私は、こうの史代さんの原作漫画「夕凪の街 桜の国」を先に読んでおり、その漫画としての出来の良さにとても感銘を受けていました。
「漫画としての出来の良さ」と書きましたが、この原作漫画は原爆を扱った作品であり、とかくその角度から評価を受けることの多い作品です。

漫画としての完成度が高い

しかし、個人的には、「夕凪の街」「桜の国(一)」「桜の国(二)」の3部構成を時代と登場人物を複雑に組み合わせながら全体として破綻なく語りつくす構成力や、深刻な内容と時々織り交ざる気の抜けたギャグを嫌味なく調和させる独特の雰囲気作りにも着目すべきだと思っています。
そういった「こうの史代」さんの漫画家としての力が、この難しいテーマの作品を、漫画というエンターテイメントの媒体上で成立させている最大の要因だと思います。

「桜の国(一)」はカット

さて、という訳で原作ファンの私がこのラジオドラマの感想を書くと、どうしても原作と比較したものにならざるをえないことをご容赦いただきたいと思います。
ここで、まず最初に述べるべきは、FMシアターの全50分という枠の問題。
薄めの本とはいえ、小説や漫画を丸1冊ラジオドラマにするには、いかんせん短すぎる枠です。
以前記事にした「レインツリーの国」もかなり的を絞った脚色をしていましたが、本ラジオドラマでも原作の「桜の国(一)」(1987年時点)をばっさりとカットして、「夕凪の街」(1955年時点)と「桜の国(二)」(2004年時点)に絞っています。

「夕凪の街」は原作準拠

このうち前半約25分を占める「夕凪の街」部分はセリフや流れが概ね原作準拠。
ただ、ボーイフレンドの打越(うちこし)や(原作の)主人公の皆実(みなみ)をはじめ全般に登場人物の演技がハキハキしていることと、ラジオドラマの性質上音がそのまま表現されてしまうという媒体の違いからか、幾分生々しい表現になっており、原作の持つ「淡々とした悲しみ」というのとは少しだけ違った雰囲気になっています。
もともと救いのない結末ではありますが、一層、きついというか…
クライマックスにおける皆実の「嬉しい」が原作とは違った使い方をされているのは、脚本家の方がその分を多少なりとも緩めようと思ったからかも知れません。

主人公は旭

そして演出面では、後半に旭(あさひ)役を演じる夏八木勲さんが前半のナレーションを担当しており、そのまま「私」という形で後半へと移行していきます。
そう、このラジオドラマ、全体の主役が旭なんです。
原作では「夕凪の街」の主人公が皆実、「桜の国」の主人公がその姪の七波(ななみ)なのですが、両方の時代をつなぐ人物として旭をナレーション兼主人公に据えたのは、コンパクトに作品をまとめるなかなか良い工夫だと思います。

「桜の国(二)」は改変が多い

そして後半の「桜の国(二)」はかなり脚色により変更されている部分が多くなっています。
年を取った打越さんにセリフがあるのは良いのですが、正直オリジナルのセリフやフレーズ(「呪い」とか)にピンとこないものが多いのに加え、前半以上に(原作上の)主人公・七波(ななみ)とその友人・東子(とうこ)の演技が感傷的で大げさなため(原作でも七波は衝動的な人物ではありますが)、原作の持つ独特の「軽さ」がうまく表現できていないように感じました。
これは「桜の国(一)」が省略されたことにより、七波の弟・凪生(なぎお)と東子(とうこ)の関係が掘り下げられなかったことに象徴されるのですが、やはり全般に尺が足りず細かい部分、特にギャグが織り込めなかったことが原因のように感じます。
あとタイトルが「夕凪の街」と「桜の国」だからといって、無理矢理に「夕凪」や「桜」に特別な意味付けをしなくてもよかったのでは?
原作でもそんなに無理にタイトルにつなげようとはしていなかったと思います。
少し野暮に感じました。

別の圧縮の仕方もあったかも

……などとかなり否定的なことも書いてしまいましたが、誤解なきように書きますと、このラジオドラマも十分、良作です。
もう前半の皆実のセリフや、後半の(回想部分で出てくる)京花のセリフを聴いているだけで泣けてきそうです。
ただ原作が傑作すぎますので…
残念になった最大の原因と思われる尺の都合についても、「夕凪の街」だけに絞ることもできたはずで、実際、連作形式の作品で(恐らく)尺を考えて途中までに絞った「青春離婚」のような成功例もあります。

これはこれで正解

しかし、この「夕凪の街 桜の国」は、直接的な「原爆漫画」ではなく、「被ばく漫画」あるいは「被ばく差別漫画」であり、原爆直後の惨禍ではなく、原爆後の50年間の日常を描くことで間接的にテーマを伝える作品だと思います(そのため、このブログでのジャンルは敢えて「日常」にしました)。
その点で窮屈ながらも全体を含んだこの構成で正解だったと思います。
ただ、惜しむらくは登場人物たちには、もう少しのんびり話して欲しかったなあ…

主演は夏八木勲さん

さて、最後に出演者について紹介ますと、ラジオドラマ版の主役たる石川旭を演じたのは夏八木勲(なつやぎ・いさお)さん。
アクションドラマや時代劇(特に忍者の役が多かった。個人的には「真田太平記」かな。)で随分とお見かけした夏八木さんですが、惜しくも2013年に73歳で亡くなられています。
また、前半の実質主役の平野皆実を演じたのは斉藤とも子さんで、後半の実質主役の石川七波を演じたのは鈴木佳由(かゆ)さん。

京花のセリフが切ない

その他、打越役の阿南健治さん、旭の母(ラジオドラマ版では名前は出ないが原作では平野フジミ)役の小林トシ江さん、利根東子役の矢沢心さん、石川凪生役の大和田悠太さん、太田京花役の三村ゆうなさんあたりが主なキャスト。
押入れのちよ」や「バスパニック」もそうなのですが、ちょっとのんびりした女の子をやらせると三村ゆうなさんは絶品ですな。
三村さんに「うちねえ、赤ちゃんの時、ピカの毒に当たったん…ほいで足らんことなってしもうたんと。」などどいわれると、もう全力で「そんなことない!」って言いたくなってしまいます。
特殊な(どういう?)趣味があるわけでないですよ、念のため。
また、大和田悠太さんは「封神演義」に出演されている大和田伸也さんの息子さん
名探偵なんか怖くない」に出演されている大和田獏さんは叔父さんです。

こうの文代さんの最高傑作

最近同じ「こうの文代」さん原作のアニメ映画「この世界の片隅に」がヒットしているようです。
映画をクラウドファンディングで成功させた稀有な例という意味でも注目されているのだと思いますが、それ以前に原作・アニメとも丁寧な作りがヒットの最大原因だと思います。
ただ、個人的にはこうのさんの作品をひとつ選ぶならやはりこの「夕凪の街 桜の国」かな。
是非、ラジオドラマを聴かれた方は原作にも手を出してみてください。
おすすめです。


★本文内のリンクについて★

紹介したオーディオドラマに関連した様々な作品に興味を持って頂きたく、随所にリンクを設置しています。
なお、アマゾンの画像リンクについてはこちらのご注意事項もご参照ください。

格付:AA
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました