ピアノdays 第二楽章 作:藤井青銅(青春アドベンチャー)

格付:B
  • 作品 : ピアノdays 第二楽章
  • 番組 : 青春アドベンチャー
  • 格付 : B-
  • 分類 : 日常
  • 初出 : 2025年10月13日~10月17日
  • 回数 : 全5回(各回15分)
  • 作  : 藤井青銅
  • 音楽 : 川田瑠夏
  • 演出 : 藤井靖
  • 主演 : 平田広明

本作品「ピアノday 第二楽章」は5話のショートストーリーから構成されたオムニバスオーディオドラマで2025年の10月にNHK-FM青春アドベンチャーで放送されました。
2024年12月に放送された第1弾「ピアノdays」とほとんど同じ形態の作品で、各話ごとにテーマとなる有名なピアノ曲の曲名に沿ったストーリーが展開されます。
脚本が全話、藤井正青銅さんおひとりによるというのも同様です。

内容も前作とほぼ同じ

そして内容も前作とほぼ同じです。
もちろんオムニバス作品なのでストーリー自体は各話ごとに全く違います。
しかし、日常の一場面を描いて波乱なく終わるという意味ではどの話もほぼ同じ。
干支シリーズ」や「愛と青春のサンバイマン」(1991年)、「00-03 都より愛をこめて」(2020年)、「ピーチ・ガイ~ハリウッド・リメイク『桃太郎』」(2021年)などに色濃くあったコメディ要素、ドタバタ要素、風刺要素はほぼありません。

さすがにこれは…

それどころか第5話を除きオチらしいオチもない。
こんな穏やかな作風の作品、藤井青銅作品に限らず、青春アドベンチャー全体を見てもほとんど見られません。
藤井青銅さんのことですので何らかの意図があってのことだとは思うのですが、青春アドベンチャーという番組にギトギトとしたアドベンチャー要素を求めている私としては、正直、御年70という藤井青銅さんのご年齢を感じざるを得ません。

各話の概要

さて、それはともかくとして各話の概要をご紹介します。
前作同様にピアノ曲の名称がそのまま作品名となっています。
また、これも前作同様なのですが、番組ホームページの出演者欄のトップに書かれている「謎のピアノ弾き」役の平田広明さんは実質的にはナレーター。
むしろ出演者欄の2番目にかかれている石川由依さんの方が、番組の案内役をしつつ、さらにストーリー中での出番は多いのですが、これも主な出演は1・2・4話のみ。
そのため、各話のストーリー上の主演者を併記しています。

第1話「トルコ行進曲」

  • 主演 :石川由依
  • 概要 :大学時代に付き合っていた時はいつも彼女の方が提案して彼が付いてくることが多かった。でも社会人になって付き合った彼は…。
  • 一言 :「しゃばけ」の家鳴以降、ファンタジックな作品への出演が多い石川由依さんだが日常ものでの普通の女子役もキュートなのは「時めがね金沢うた絵巻」で実証済み。

第2話「トロイメライ」

  • 主演 :石川由衣
  • 概要 :女同士の友情は長く続かないとよく言われる。でも性格が違いトロイとサクは不思議と馬が合った。
  • 一言 :いくら親友とはいえ「トロイ」(=トロい)というあだ名はどうなんだろうとは思った。

第3話「チョップスティックス」

  • 主演 :中河内雅貴
  • 概要 :「ピアノは確かこっちの部屋でしたね」ピアノ運送の業者はまっすぐにピアノのところに向かった。2回目だから場所は知っているのだ。
  • 一言 :一応、教訓めいた結末はあるが全般的に妻の行動が理不尽で、何を聞かされているのか…という気持ちにしかならない。

第4話「愛の挨拶」

  • 主演 :西川大貴
  • 概要 :カスタマーセンターに電話してもなかなか相手が出ないのは常識だ。でも保留音で待たされる時間が自分は嫌ではない。なぜなら時々録音されたアナウンスが流れるから。
  • 一言 :全体的にはっきりしない結末の「第二楽章」だが、本作はオチがないことが余韻になっていい感じ。本職の声優である石川さんの使い方もうまい。

第5話「月の光」

  • 主演 :平田広明
  • 概要 :太陽光発電の欠陥を克服すべく、月光発電を考え付いた科学者。しかし月の光を分析したところ奇妙なデータが含まれていることに気が付いた。
  • 一言 :シリーズで唯一の平田広明さんが主人公を演じる作品。なお、月光発電は面白いアイデアだが、いくらペロブスカイト太陽電池でもさすがに無理があるとは思った。

知っている曲ばかり

曲名は意外と知らないのですが、聞いてみると曲自体はいずれも聞いたことのあるものばかり。
前作や「<あの絵>の前で」もそうだったのですが、「芸術」と聞くと普通の人は身構えてしまうもの。
あえて間口を狭めないという方向性には好感を持てます。
なお、藤井青銅のnoteにおける本作品の記事は以下のとおりです。
ご参考まで。

青春アドベンチャー「ピアノDays 第二楽章」|藤井青銅
NHKFMの「青春アドベンチャー」でラジオドラマを書きました。去年「ピアノDays」というのを書きましたが、その第二弾。 作家にとって一番嬉しいのは「二回目があること」。それは初回が評価されたということですから。(「前回はイマイチだったな。...

【藤井青銅原作・脚本・脚色の他の作品】
青春アドベンチャーの長い歴史において、最も多くの脚本と最も多くの笑いを提供しているのが脚本家・藤井青銅さんです。こちらに藤井青銅さん関連作の一覧を作成していますので、是非、ご覧ください。


★本文内のリンクについて★

紹介したオーディオドラマに関連した様々な作品に興味を持って頂きたく、随所にリンクを設置しています。
なお、アマゾンの画像リンクについてはこちらのご注意事項もご参照ください。

格付:B
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました