2020年人気アンケート結果発表!その5、FMシアター・特集オーディオドラマ(その他編)!!

アンケート(年次)

【2020年NHK-FMオーディオドラマアンケート結果発表⑤:FMシアター・特集オーディオドラマ・その他編】

作品編」につづき、FMシアター・特集オーディオドラマについてのその他の項目について、2020年人気アンケートの結果を発表いたします。
各投票先を選んだ理由は以下のとおりです。

2020年のFMシアター・特集オーディオドラマで最も印象的だった出演者

第1位(4票)

ソニン【10トンドライバーのトパーズ、歌が生まれる】

■リスナーの投票理由■

  • ソニンさんの声と話し方が好きです。 (ふーこ)

第2位(3票・2人)

芦田愛菜【エンディング・カット(再)】

エンディング・カット 作:新井まさみ(FMシアター)
この家には秘密がある。美容師をしている両親と中学生の私、どこにでもある普通の家族。でも最近、美容院にお客さんの姿を見かけなくなった。聞けば父は出張で散髪をしているという。それもご遺体に。「エンディング・カット」というらしい。正直、その仕事を気持ち悪く思う気持ちはある。でも秘密はそれだけではない。この家には秘密がある。パパもママも必死で隠しているけども。
■リスナーの投票理由■

  • まあやっぱりうまいですよね (Hirokazu)
  • 素晴らしいの一言 (匿名希望)
  • 演技力が凄かった (たま)

橋爪功【船を待つ】

■リスナーの投票理由■

  • 流石の圧倒的演技力 (紅 はるか)

第4位(2票・6人)

岡本天音【桜、降るとき】

■リスナーの投票理由■

  • FMシアターに毎年1回くらい出演していると思うのですが、情景が伝わる演技(声のみの出演ですが演技という言葉が相応しい)だと思います。泣き方などがとても上手というか、声の強弱(マイクに対する距離感?)の使い方がうまいのかな…?また、かなり難しいテーマなのに、聴いていてとても感情移入できました。お相手の女性の方も上手で、二人のどちらともに共感してしまいました。女性特有の感じもだし、男性にありがちなわからなさみたいなものも凄くよく伝わりました。 (daruma)

和田正人【ほぞ】

ほぞ 作:水城孝敬(FMシアター)
「ほぞ」とは、家具の板と板をつなぐときに作る突起のこと。「ほぞ」と「ほぞ穴」を上手く作ることができれば釘を使うよりも丈夫な家具が作れる。夫の基一(きいち)は腕のいい指物師で、職人らしく人間関係に不器用なところもあったけど、ほぞをつくる名人としてお得意さまからの信頼が厚かった。そんな夫がある時から納期を忘れるようになった。それだけではなくお得意さまの顔も。指物の作り方も。そして妻である私の顔や名前さえも。落ち込む夫は、指物が作れなければ自分はただの用なしだ、という。でも私は知っている。彼は少なくとも私にとって用なしではないことを。
■リスナーの投票理由■

  • 落ち着いたトーンで、作品世界にしっくりしていたと思う。 (優やん)

上白石萌音【仮想郵便局】

仮想郵便局 作:詩森ろば(FMシアター)
小さいころから私は引っ込み思案だった。でもお話を声に出して読むのは好き。だから地元のラジオ局「桜島ラジオ」に就職できたのは願ってもないことだった。しかも前任者の急な降板で人気番組「仮想郵便局」のパーソナリティーの座が回って来るなんて。「仮想郵便局」は誰かの出した手紙に、別の誰かの出した手紙をマッチングして返信として読み上げる人気番組。でも最初の放送で気持ちが入り過ぎて大失敗をしてしまった。どうしよう。落ち込む私にディレクターが見せたのは1通の手紙。終戦直前、地元にあった特攻隊基地から飛び立った恋人にあてに、ある女性が出した手紙だという。どうしよう、こんな人の人生を背負うような手紙に返信するに足る手紙なんて見つけられるのだろうか。

桜庭ななみ【私は、スーパーキューピッド】

私は、スーパーキューピッド 作:菊地百恵(FMシアター)
銀行員、中野綾の出向先は徳島県の事業引継ぎ支援センター。後継者のいない中小企業と後継者候補者をマッチングするのが仕事だ。しかしなかなか上手くはいかない。今日も畜産会社のマッチングがうまくいかず大学時代のゼミ友人と飲んで管をまいていたのだが、その愚痴を聞いてくれていた友人が急に言い出した。「頼もうかな。うちも依頼できるやろか。」

若村麻由美 【おやつのいくさ】

■リスナーの投票理由■

  • 若村麻由美の存在感が圧倒的。 (オーディオドラマニアン)

八木莉可子【君を探す夏】

君を探す夏 作:桑原亮子(特集オーディオドラマ)
世間がコロナ禍に揺れる2020年の夏。何もできなかった高校1年の一学期が終わった日の帰り際、久保麻里子は担任の先生から同級生・百瀬ゆいの教科書を持ち帰るように頼まれる。一度口を聞いたことがあるだけで友達でも何でもないゆいに関わることに躊躇する麻里子だが、教科書を届けた際のゆいの家人の様子がどうにも気になり、家出したというゆいの行方を探しはじめることになった。本当であれば合唱コンクールに向けて頑張っていたはずの夏休み。こんなはずじゃなかった夏休みだが、こんなはずじゃなかったのは自分だけではないはず。今自分にできること、したいことは、ゆいを探すことのはずだ。

第10位(1票・16人)

森崎ウィン【極楽プリズン】

極楽プリズン 作:木下半太(FMシアター)
3カ月前、僕の彼女が殺された。彼女の名は明日香。売れないイラストレーター。そして彼女を殺した犯人は…僕、ということにされた。つまり冤罪で投獄されたのだ。絶望と焦燥で一杯の僕だったが、しかし待っていたのは極楽のような刑務所だった。囚人が見ているのはお笑い芸人が出るバラエティ番組、飲んでいるのはビール。それどころかスポーツジム、プール、ヨガスタジオ。今日の夕食はアグー豚のしゃぶしゃぶ?ありえない。しかしありえないのはそれだけではなかった。この刑務所は脱獄すら自由なのだ。でも一番あり得なかったのは、脱獄したら明日香が生きていたことだ!

徳永えり【告白の対価】

松田悟志【灰色のカンバス(再)】

醍醐虎汰朗【たきれん!】

■リスナーの投票理由■

  • 作品の印象となるが若々しさなのかな (匿名希望)

棚橋弘至【ビギンズナイト 俺たちのカウント2.99!】

ビギンズナイト 俺たちのカウント2.99! 作:虎本剛(FMシアター)
高崎弘毅はチャンピオンだ。それは単にベルトを巻いていることを意味しない。プロレス人気が再燃した今でこそ会場は満員だが10年以上前はガラガラ。人気もなかった。そんな時代から高崎は、どんな攻撃にも逃げずに、受けて、耐えて、みんなを勇気づけてきた。本当の勝利は弱い自分に打ち勝つこと。自分の姿を通じて見せてきたその精神こそがプロレスの象徴、そういう意味で彼こそ真のチャンピオンなのだ。いやチャンピオンだった…高崎ももう42歳。売り出し中の若手カザマ・チカノリに負けたばかりか、選手生命を危ぶまれるほどのケガを負ってしまった。高崎の時代も終わり。そう囁く声も聞こえ始めたのだが…

蟷螂襲【ノストラダムスと冷静な航海士たち】

ノストラダムスと冷静な航海士たち 作:ナカガワマサヒロ(A.S.)(FMシアター)
6年前に始まった世界恐慌は思わぬ影響をもたらした。経済が混乱し、不要不急とされた世界中の天文台が閉鎖された結果、地球に衝突する彗星「アンゴルモア」の接近を見過ごしてしまったのだ。早めに気が付けば全人類が力をあわせて何らかの対処ができたかもしれなかったが、すでに手遅れ。何もできないうちに時間は経過し、あと2日で地球が終わる日を迎えてしまった。世界中が大混乱に陥る中、警視庁公安総務課の久地(くじ)は旧知の官房長官より極秘任務を受ける。アンゴルモア対策室から盗まれた機密文書を取り返せというのだ。この文書にはわれわれの子や孫の未来がかかっているという。しかし、あと2日で終わる世界にどのような未来があるというのだろうか。
■リスナーの投票理由■

  • 世界中がパニック状態に陥るなかで、己の役割を果たさんと奔走する主人公を好演していた。 (匿名希望)

妻夫木聡【世界から猫が消えたなら】

世界から猫が消えたなら 原作:川村元気(FMシアター)
突然世界がひっくり返り目の前が真っ暗になった。脳腫瘍。いつ死んでもおかしくないらしい。絶望の中、目を覚ますと目の前に“僕”がいた。正確には顔が僕そっくりで派手なアロハを着たハイテンション男。彼は言う「私、あなたを助けに来たんです~この世界からひとつだけ何かを消す、その代わりあなたは一日の命を得る。簡単でしょ?うまくやれば永遠の命を手に入れられますよ~」そう彼は“悪魔”なのだ。

市毛良枝【こんぴら夫婦(再)】

吹越満【鮨屋の二つ目(再)】

■リスナーの投票理由■

  • 落語好きな大将というキャラクターが、テンポもよくて楽しく聴くことができました。 (いっちー)

溝端淳平【未来日記の行方】

■リスナーの投票理由■

  • 溝端淳平ってドラマでよく見ているはずだけど、こんなにいい声だったんですね。内容より声に意識が持っていかれました。 (匿名希望)

内場勝則【かささぎ橋で会いましょう】

■リスナーの投票理由■

  • 喜劇の人がマジメな芝居をするからこその不思議な味わいがあり、ひきこまれました。 (匿名希望)

山崎紘菜【風のあと咲き】

山下リオ【山中センチメンタル・ジャーニー】

西尾まり【恋するシェークスピア】

■リスナーの投票理由■

  • とても生き生きとしたキャラが伝わってきたから.ほかの作品のほかの出演者が印象的だったが選択肢になかったので… (nuguseyo)

伊藤歩【ほぞ】

■リスナーの投票理由■

  • 認知症の夫を支える献身的な妻の優しさがよく伝わってきた。 (匿名希望)

野間口徹【10トンドライバーのトパーズ】

■リスナーの投票理由■

  • 実質2人芝居の話だけど主人公より印象に残ったので (水松)

2015年~2020年における脚本コンクール受賞作の人気ランキング

今回、FMシアター・特集オーディオドラマのアンケートでは初めての特別アンケートを実施しました。
お題は「脚本コンクール受賞作」に限ったランキング。
FMシアターは脚本コンクールの受賞作を放送することが特徴の番組でもありますので、その特徴を踏まえての特別アンケートです。
具体的には2015年から2020年に放送された4つの「脚本コンクール」(BKラジオドラマ脚本賞、創作ラジオドラマ大賞、NHK名古屋創作ラジオドラマ脚本募集、中四国ラジオドラマ脚本コンクール)の脚本をラジオドラマ化した作品から1作品を選んで投票して頂きました。
ただ失敗したなと思うのが、なぜその作品を選んだのかを書いて頂く欄を作り忘れてしまったこと。
申し訳ありませんが、是非、みなさまにてその理由を想像しつつご覧ください。

票数 作品名
7 ほぞ 【2020年・水城孝敬・創作・佳作】
4 踏切の向こう側 【2018年、坂下泰義、名古屋・最優秀賞】
2 とどけ、風の如く 【2020年、田窪泉、創作・大賞】
2 幽霊シッター 【2019年、渡辺由佳、創作・佳作】
2 ごらん、花々の彩りを 【2019年、美野洋平、創作・佳作】
2 幻タクシー 【2019年、山本雅嗣、BK・最優秀賞】
2 灰色のカンバス 【2018年、出川真弘、創作・大賞】
2 ふたりの娘 【2016年、新井まさみ、BK・最優秀賞】
1 幻想列車 【2020年、土屋祥子、名古屋・最優秀賞】
1 ひかりの子たち 【2020年・水上春・創作・佳作】
1 断崖のふたり 【2017年、柳光博、名古屋・最優秀賞】
1 夏の午後、湾は光り、 【2015年、桑原亮子、BK・最優秀賞】

FMシアター/特集オーディオドラマ全般に関する感想

最後に番組全般に関する感想とこのアンケートについてのご要望です。
以下は特定の作品に限定されない番組全体へのご意見です。
厳しいですが建設的な意見が多いと思います。
皆さん、よりより作品を望んでいるのだと思います。

  • 勝縄とか、実力派が無茶やってるビーンボール(危険球)が多すぎる。良き♪ (オーディオドラマニアン)
  • 今後もぜひさまざまな企画や作品を期待しています. (nuguseyo)
  • 毎年同じ演出家、同じ脚本家でマンネリ感が漂う気が……。そんな中、構成に意欲を感じる作品には一票を入れさせ (匿名希望)
  • 一回きりの放送では味わえない部分が多いです。オーディオドラマのCD販売を希望します。 (海を見ていた水曜日)
  • コロナ禍の中お疲れさまでした。 (Hirokazu)
  • 1作で完結なのでよく作られた作品が多い、タイトルだけで内容覚えてるものも多い (三日月)
  • たまに聴いていますが、聴いてハズレと思った事があまりありません。普通のテレビドラマや映画もよく観ますが、ラジオドラマのほうが声だけのせいか、よりドラマティックというか、心に訴えかけてくるものがあるように思います。 (daruma)
  • 相変わらず私小説的な、こぢんまりとした作品が多く、物足りなさを感じることが少なくなかった。青春アドベンチャーとの住み分けもあるだろうけれど、もう少しバラエティに富んだ作品を創って欲しい。 (優やん)
  • 10トンだったり、エンジン音がディーゼルのトラックが出てくるが、燃料のことをガソリンと表現している。燃料は軽油ですね。ちょっと気になります。 (匿名希望)
  • 『トムは真夜中の庭で』をまた聴いてみたい。偶然聴いてずっと覚えている (匿名希望)
  • 「おやつのいくさ」の臨場感がよかった。 (水松)
  • どうしてもキャラクターが内向的であったり、世間や何かに絶望や腹を立ててる人物が多いように感じて、あぁ、またこういう人か、、と思うことが多かったように思います。バラエティー豊かにいろんなストーリーを聴きたいです。 (いっちー)
  • 選んだ三作品のほかにも、今年は好きな作品が多かった。 (匿名希望)

アンケート企画へのご意見・ご要望

以下はこのアンケートに対して寄せられたご要望です。
右欄で主催者より回答させて頂きました。

ご意見・ご要望 主催者からの回答
ありがとうございます。感謝です。 (オーディオドラマニアン) こちらこそ回答にご協力をいただきありがとうございます。
いつも有益な情報とこのような集計をありがとうございます. (nuguseyo) こちらこそご協力ありがとうございます。少しでもお役に立てたのならよいのですが。
青春アドベンチャーのアンケートにも書かせていただきましたが、explorerでは投票できませんでした。あと、結構長文になるので途中で保存する機能があると嬉しいです。コンクール作品ランキング、とても良い企画だと思います。賞取ってそこで終わりだとかわいそうですよね。 (匿名希望) 使用しているアンケートサイトの仕様上、IEへの対応は難しいようです。すみません。コンクール作品の投票についてはなぜその作品を選んだのか記入していただく欄を作るべきだったと反省しています。なかなか行き届かずもったいないことをしたと思っています。
ドラマのタイトルだけでは思い出せない作品が有りました。あらすじにリンクをはって欲しい。 (海を見ていた水曜日) 技術的に可能かわかりませんが検討してみます。
ことコロナ禍において外出もままならぬためほぼ毎週聴いていますが、記憶に特に残る作品はいい作品だったと思います。 (紅 はるか) ひょっとして今年は(ほんの少しですが)例年よりオーディオドラマ・ラジオドラマが注目された年だったのかもしれませんね。
Q5、5年分なので忘れてるのも多いので選びづらい (三日月) 特別アンケートの件ですね、お手数をお掛けしました。試しの企画ですのでご容赦ください。
すみません、どういう形で公開されるのかよくわからずに書いていますが、結果を楽しみにしています!今年も素敵なラジオドラマをたくさん聴きたいです。 (daruma) こんな形で公表しています。是非ご覧ください。
記事いつもありがとうございます (匿名希望) こちらこそ投票ありがとうございます。
各作品の感想を集めたら集計も大変でしょうけど頑張ってください。楽しみにしてますよ。 (水松) ありがとうございます。少しでも楽しんでいただけたのなら幸いです。
毎年楽しみにしております。 (匿名希望) ありがとうございます。来年もできると良いのですが。

以上です。
改めましてご協力ありがとうございました。


【2020年のリスナーアンケート結果一覧】


■アンケート企画の結果
各年ごとアンケートの結果一覧はこちらから、全作品アンケートの結果一覧はこちらからご覧ください。


■2020年の放送作品
2020年代にFMシアター/特集オーディオドラマで放送されたラジオドラマのうち、当ブログで紹介済みの作品の一覧はこちらです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました