2021年リスナーアンケート結果②:青春アドベンチャー・出演者編

アンケート(年次)

【2021年NHK-FMオーディオドラマアンケート結果発表②:青春アドベンチャー・出演者編】

2021年に放送されたNHK-FMオーディオドラマのリスナー人気アンケートのうち、「青春アドベンチャー」の「出演者」に対する人気投票の結果です。
なお、「作品」に対する投票結果はこちらをご覧ください。

さて、それでは早速アンケート結果をご覧ください。
当項目は1人1票。
その他のアンケートの諸元(期間・方法等)は「作品編」と同じです。

出演者編・総合順位

第1位(34票)

筧利夫【菩薩花 羽州ぼろ鳶組】

菩薩花 羽州ぼろ鳶組 原作:今村翔吾(青春アドベンチャー)
安永2年江戸火消番附、西の前頭三枚目・柊与市(ひいらぎ・よいち)。名関脇と言われた祖父・柊古仙(ひいらぎ・こせん)と比較されると分が悪いが、前頭三枚目は悪い番付じゃあねえ。若干14歳で仁正寺藩火消組の頭取になってから10年、必死に人を救ってきた証。俺にとっては実力を認めている頼もしい後輩だ。それがなぜ急に「大物喰い」なんか始めやがった…火消番附、西の関脇・進藤内記(しんどう・ないき)。孤児たちを世話し、縁付けあるいは火消として育てる。そして、火事場で人を救うために火消が命を危険にさらすことを厭わない。そんな奴を世間は「菩薩」と呼び、絶大な人気を得ている。俺にとっては同期ともいうべき存在だが、部下を使いつぶすやり方は気に入らねえし、その部下たちの奴への心酔ぶりは異常だ。うさん臭え。何かある。火消番附など所詮はお遊び。大切なのは一人も死なせねえこと、自分たちも含めて、だ。それがわからねえのか。それとも番附には人を狂わす魔力があるとでもいうのか。

作品編で最多得票だった「菩薩花 羽州ぼろ鳶組」の主演、筧利夫さんが出演者編でも最多得票だった。
今回、筧さんの演じる松永源吾は気風の良さ、カッコよさは前作までと同じだが、それ以上にわが子に対面した時の優しい口調が印象的だった。
シリーズは現在4作品目。どこまで続くのだろうか。

■リスナーの投票理由■

  • 松永源吾は筧利夫さんしかできない。(匿名希望)
  • 青春アドベンチャー初期から出演されていたのだなと思うとすごいなと。その頃は名前と声は知っていてもどんな人だとか、お顔なのかわからなかった。(潤之)
  • 叫ぶ芝居がとても印象に残った。(匿名希望)
  • まさに筧さん、羽州ぼろ鳶組の主人公の魅力が伝わります。(綱)
  • 今までと同じく声だけでも見えるみたいだと一番感じました(f)
  • イメージにぴったりだから(春乃)
  • 配役はイメージとあっていると思うので(匿名希望)
  • 火消しとしての源吾が生まれた子供の前でメロメロになってるギャップが激しくて萌えました。(匿名希望)
  • この人以外考えられないから でもちょっと声がかすれていたのが心配(mickeyheart)
  • 松永真吾さまそのものです(にざえもん)
  • やはり、シリーズものの主人公は強く印象に残る(CBK)
  • かっこよかった(ガジラ)

第2位(6票)

栗原類【負け犬たちのミッドナイトバス】

負け犬たちのミッドナイト・バス 原案:サレンダー橋本、脚本:蔭岡翔(青春アドベンチャー)
2年前のあの日、結局、一花を引き止めることはできなかった。そりゃそうだ、シンガーソングライター志望と言ったって所詮はプー太郎。それどころか母親が死んでからは単なる引きこもり。結婚して大阪に行く幼なじみを引き止めるようなめんどうくさいことができるはずない。でも、今、電話口で一花は泣いている。「私、もう無理かも」やっぱ、めんどくせえ。でも今度こそ何かしないといけないねえんじゃないか。居ても立ってもいられなくなった俺は大阪行きの夜行バスに飛び乗った。しかしこの深夜バス、何だか妙な雰囲気だ。乗客がやけに少ないし、運転手の顔は…ねずみ?!その運転手、もとい「運転チュ」が話し始めた。「たった一度の人生をしくじったお客様。もう取り返しのつかないお客様。恥に恥を重ねて、重ねた恥にまた恥を重ねて月まで届きそうなお客様。ルーザーラット高速バス、ギフトオブクリスマス、あっと驚くミッドナイトドリーミング号、出発します!」

バラエティ番組でネガティブキャラとして人気を得たファッションモデルの栗原類さん。
ADD(注意欠陥障害)で短期記憶に問題があることも公表しているが、「負け犬たちのミッドナイトバス」を聞いている限りでは違和感は感じないし、むしろ演じるキャラクターにあった素晴らしい演技だと思う。

■リスナーの投票理由■

  • 「あなたの人生お見通しぃー!」(mitsukaji maya)
  • 演技が上手すぎる。「あなたの人生お見通し。」(水松)
  • 芝居の上手さだけならば彼以上の出演者はいたが、役とのマッチ具合や根は誠実そうな声が他の誰より印象に残った。(koyu11)

第3位(5票)

真彩希帆【1848】

1848 作:並木陽(青春アドベンチャー)
「『騎馬の民なるマジャルの王はかつて、東の果てより馬を駆り、この地にたどり着いた。羊…の群れ、え、悠然と…草を食み、荒々しき…いや猛々しき?…』 だめだめだめ!どうして私の書くものには心踊る勇壮さというものが宿らないのかしら…」悄然としてユリシュカは筆を置いた。羊飼いの娘を母に持ち、大平原を駆ける英雄の生涯に思いをはせる夢見がちな少女に過ぎなかったユリシュカ。しかし、時代の荒波は近代化に立ち遅れた辺境の男爵家の少女の人生をも大きく変えていくことになる。欧州のそして世界の歴史を変えた革命の1848年まであと少し。ユリシュカも、そしてその兄カーロイも、まだ自らを待ち受ける運命を知らない。

真彩希帆さんは元宝塚歌劇団雪組のトップ娘役で、2021年4月に宝塚を退団。
2021年8月に放送された「1848」は退団直後だが、いきなりの主演起用だった。

■リスナーの投票理由■

  • 天真爛漫だったユリシュカの最終回での変わりようが印象的でした。(AY)
  • 在団中から彼女のファンだったこと、また彼女の演じたユリシュカの快活さがすきだったから(まつりか)
  • 全15回という長い物語の中でユリシュカが徐々に成長していく様子にとても惹きつけられた。とりわけ最終回の変貌ぶりにはゾクッとしてしまった。(匿名希望)

第4位(4票・2人)

朝倉あき【放課後はミステリーとともに『探偵部への挑戦状』】

放課後はミステリーとともに『探偵部への挑戦状』  原作:東川篤哉(青春アドベンチャー)
私立鯉ヶ窪学園 探偵部の副部長・霧ヶ峰涼(きりがみね・りょう)。犯人をのけぞらせる鋭い推理力と、男子のハートを直撃する明るい笑顔が取り柄の16歳のボクっ娘・迷探偵が帰ってきた!今回の事件の舞台も、校舎を結ぶ渡り廊下、校内の池、教室、部室と、至って平凡!被害者も、男子高校生、男子高校生、男子高校生、液晶テレビと、これまた至って平凡?例によって、解いても解かなくても、人生にはさしたる影響のない怪事件を、霧ヶ峰涼が快刀乱麻に解いていく…のか?そして今回は探偵部と敵対する謎の組織も登場!

2021年青春アドベンチャーで朝倉あきさんが出演した作品は「放課後はミステリーとともに『探偵部への挑戦状』」の再放送だけだが4票も入った。
さすが青春アドベンチャーを代表する女優さんの青春アドベンチャー代表作だ。
個人的には「風駆けシリーズ」の最新作を待望している。

■リスナーの投票理由■

  • 大好き。発声が好き。(イサイズ)

井上小百合【世界から歌が消える前に】

世界から歌が消える前に 作:今井雅子(青春アドベンチャー)
私の名前はペイトン・ジョイス。かつては100万人のフォロワーがいる歌い手だったけど、ライブ配信の度に視聴者数が減っていくプレッシャーに耐え切れず活動を停止。今は、私を追い落としたデゼール・プロジェクのデリバリースタッフとして働いている。私だけじゃない。食事や歌、映画から何から何まで、今はデゼール・プロジェクのプロダクツが世界を席巻している。合い言葉は「もう迷わない、悩まない」「みんなと同じなら間違えない」。でも、歌を口ずさんでいる私を見て、ある子どもが発した言葉に私は衝撃を受けた。「ねえ、それなあに?今のが歌?人間も歌うの?」

井上小百合さんは2020年4月の乃木坂46卒業後、2021年4月のFMシアター「手を振る仕事」にてNHK-FMのオーディオドラマに初出演。
青春アドベンチャー「世界から歌が消える前に」が初主演となった。
青春アドベンチャーへの乃木坂46関係者の出演は「阪堺電車177号の追憶」(2020年)の久保史緒里さん以来。
歌が多く、出演陣が豪華な本作品。
井上さんは収録で随分と緊張したようだ。

■リスナーの投票理由■

  • 歌声もよかった。印象的だった出演者を一人に絞れない。。。(vt)

第6位(3票・4人)

大内厚雄【水晶宮の死神(再)、黒十字の魔女】

黒十字の魔女 ヴィクトリア朝怪奇冒険譚外伝 原案:田中芳樹、脚本:菊地百恵(青春アドベンチャー)
1858年秋、大英帝国の首都ロンドン。クリミア戦争から帰還して2年、数々の怪奇事件に巻き込まれ多事多難な日々を送ってきたエドモンド・ニーダムとその姪のメープル・コンウェイにもようやく落ち着いた日々がやってきた。しかし、またしても死体が集団で移動するという怪しい噂を聞きつけてきてしまう。しかも、移動する死体の首には奇妙な形の痣のようなものがあったという。知り合った医師のグレイはそれは感染症の発疹ではないかという。確かにこの街の環境は相変わらず劣悪で感染症の危険とは常に隣り合わせ。コレラで家族を失っているニーダムとメープルには頷ける話ではある。しかし、やがてふたりはこの痣と同じ形を他でも見かけることになるのだった。

大内厚雄さんはヴィクトリア朝怪奇冒険譚の2作品(水晶宮の死神(再)と黒十字の魔女)に主演。
石川由依さんの「おじさまっ」が注目されがちな同シリーズだが、大内さんの暖かみのあるニーダムを聴くとホッとする。

■リスナーの投票理由■

  • やっぱりニーダム君が好きなので。(匿名希望)

西田敏行【浮遊霊ブラジル】

浮遊霊ブラジル 原作:津村記久子(青春アドベンチャー)
別に悪い人生じゃなかった。5年前に妻が亡くなってからも、ベランダで野菜を育てたり、町内会の活動をしたりとそれなりにやってきた。だから死ねばすんなり妻の元に行くのだと思っていた。しかし、気がついたら浮遊霊としてこの世に残ってしまっていた。死ぬ直前に計画していたアイルランド・アラン諸島への初めての海外旅行。どうも自分は自分が思っていた以上にアラン諸島に行きたかったらしい。こうなったら仕方がない。何とかしてアラン諸島まで行ってみようじゃないか。ところで浮遊霊は飛行機に乗れるのか?

西田敏行さんといえば「新日曜名作座」のイメージが強いが、珍しくも青春アドベンチャーの「浮遊霊ブラジル」に出演。
主役が老人であるので当然ではあるが、よく考えるとこの作品、全然「青春」ではない…

橋本淳【人工心臓】

人工心臓 原案:小酒井不木、作:長谷川彩(青春アドベンチャー)
私、江戸川乱歩が探偵小説家として世に出ることができたのは小酒井不木の推薦によるところが大きい。しかし、不木の体が弱いこと知っていながら彼に創作を進め、しかも晩年ろくに彼に手紙を書く事すらしなかった。不義理をしたという負い目あればこそ、彼の全集の取りまとめに引き受けたのだが…やはり不木の妻・久枝は私に腹を立てているのだろうか、あのような奇妙なことを言い出すなんて。「人工心臓は実在致します…」

あおなり道場始末」(2017年)、「高天原探題」(2019年)に続いて3作品目の主演作「人工心臓」が放送された橋本淳さん。
名古屋局らしい複雑なストーリー構成、強い抒情性を併せ持つ難作品「人工心臓」で好演している。

■リスナーの投票理由■

  • 役と声がぴったり (三日月)
  • 鬼気迫る声が印象的でした。(シーグラス)

松岡依都美【女だてら】

女だてら 原作:諸田玲子(青春アドベンチャー)
14歳の夏、私の人生は変わった。「猷(みち)、お前は嫁に行きたいか。」尊敬する父に嫁げと言われればむろん否やはない。でも…「もし嫁ぐ代わりに、学問を究め、世間を見て歩いて、必要であれば主君のために命がけで働く。左様な道があるとしたどうする。」あるのですか、そのような道が?!もっともっと漢詩を学びたい。父の傍で学問の手伝いをしたい。漢詩人として名を残したい。だから…あれから十有余年、今こそ、秋月黒田家存続のため、父上たちが育てようとしてきた学問の道を途絶えさせないため、亡き父に代わり私が何としても果たさないといけない、この使命を。

「女だてら」主演の松岡依都美さんは文学座所属の41歳の女優さん。
江戸時代に実在した男装の麗人・原采蘋(はら・さいひん)を全15回の長丁場で演じ切っている。

■リスナーの投票理由■

  • 1814に出演した真彩希帆と迷ったのだが(同率)知らなかった俳優さんの方を選んだ.(nuguseyo)
  • 宝ジェンヌの様な演技が印象的でした。(ルセアート)

第10位(2票・3人)

加藤虎ノ介【know~知っている(再)、女だてら】

know ~知っている 原作:野﨑まど(青春アドベンチャー)
近未来の日本。情報庁で審議官を務める若き天才、御野・連レル(おの・つれる)は、ある日、恩師、道終・常イチ(みちお・じょういち)がプログラムの中に謎のメッセージを隠していることに気が付く。道終・常イチは、すべての素材を情報の発信源にする“情報材”と、人間の脳に設置し情報処理能力を飛躍的に高める“電子葉”を発明した天才学者である。まさに彼こそが世界を変えた男だったのだが、謎の失踪を遂げていたのだ。御野・連レルはメッセージの真偽を疑いながらも、恩師の失踪の真相を知るために行動を開始する。そしてそこで、ある驚くべき人物と出会うのだった。

2021年は「know~知っている」(再)、「女だてら」と2作品に連続して出演された加藤虎ノ介さん。
特に「女だてら」で演じた米助は、今までの青春アドベンチャーで加藤さんが演じた役にはなかった癖のあるキャラクターだった。

■リスナーの投票理由■

  • 演技も上手ですし、感情豊かな表現力が素敵でした。(匿名希望)

成河【ソラのスケッチブック】

ソラのスケッチブック 作:門前日和ほか(青春アドベンチャー)
本作品「ソラのスケッチブック」はNHK-FM青春アドベンチャーで放送されたラジオドラマで、各回15分で完結するショートストーリーが5篇でひとセットのオムニバス形式の作品です。「ソラのスケッチブック」が放送された2021年はオリジナル脚本が極端に多かった年で、脚本家競作の作品に限っても本作品に加えて「シンクホール」、「当面の間、変身します」と3作品も制作されました。

白狐魔記シリーズ」、「武揚伝」と青春アドベンチャーでは大作に出演するイメージのある成河さんだが、2021年に出演された「ソラのスケッチブック」はオムニバスの小品。
坂本真綾さんとの気楽な掛け合いが楽しい。

■リスナーの投票理由■

  • さまざまなキャラを演じ分ける魅力的な俳優。(あずき)

花總まり【ヨコハマ・ジャスミンホテル】

ヨコハマ・ジャスミンホテル 作:吉田小夏(青春アドベンチャー)
関東大震災から3年後の横浜。客と揉めて洋食屋を追い出された清水桂吉(けいきち)が転がり込んだのは、本牧にあるジャスミンホテルというチャブ屋、すなわち外国人相手の娼館だった。コックの見習いとして働く桂吉だが、トラブルに巻き込まれながらも横浜に拘る桂吉には横浜でないといけない理由があった。それは人探し。サファイアの指輪を持つ女とルビーのついた懐中時計を持つ男を探すために桂吉は横浜に来たのだ。異人ではないけど青い瞳を持つふたりを。

今年、主演以外で2票入ったのは花總まりさんだけ。
出演作は「ヨコハマ・ジャスミンホテル」。
主演作だった「斜陽の国のルスダン」や「紺碧のアルカディア」とは違った魅力があった。

■リスナーの投票理由■

  • 「お姫様」を演じる際の気高い演技に定評がある花總さんですが、お姫様ではないこういう勝ち気な女性の役の方が好みなので聴いてて楽しかったです。(ともこ)

第13位(1票)

1票の投票のあった方々は以下のとおりです。

名前 作品名 投票理由
入野自由 世界から歌が消える前に 世界から歌が消える前に、でのラップ歌唱に心掴まれてしまった。(ヌキウチ)
上村祐翔 文学少年と運命の書(再) これから成長していく、将来がまだ不安定で少年らしさが良く出ていたと思います。(けく)
川口覚 人喰い大熊と火縄銃の少女(再)
菊池銀河 走れ歌鉄(再)
小林親弘 人工心臓
昆夏美 輪廻転Payうた絵巻
坂本真綾 ソラのスケッチブック 内気な女性の役がとてもキュート。坂本さんは青春アドベンチャーでは、非日常の舞台、外連味のある役での起用が多くその先入観があったので新鮮だった。(Hirokazu)
高月彩良 アゴラ69 ~僕らの詩(うた)~ 役に合っていたと思います。50年に1人の逸材は、無理があった気がしますが。(初瀬野)
戸塚純貴 ピーチ・ガイ~ハリウッド・リメイク『桃太郎』~ はっちゃけた感じが面白かったから(匿名希望)
中河内雅貴 1848 「1848」エデの役が、はまっていた。(タラゴン)
樋井明日香 UFOはもう来ない(再)
藤岡正明 ヨコハマ・ジャスミンホテル ちょっと悪役風の声の聴き心地が良かった(匿名希望)
美山加恋 イッツ・ア・ビューティフルワールド

まとめ

作品編で上位にランクインした作品の出演者が並ぶなか、「放課後はミステリーとともに『探偵部への挑戦状』」の朝倉あきさんと「世界から歌が消える前に」の井上小百合さんがランクインしたのは流石でした。
さて、次回は今年の特別アンケート(オムニバス作品への投票)と番組全体へのご意見等をまとめた記事の予定です。

【2021年のリスナーアンケート結果一覧】


■アンケート企画の結果
今までの各年ごとアンケートの結果一覧と2022年に実施した全作品アンケートの結果一覧は以下からご覧ください。

当ブログ実施!年ごとのリスナー人気アンケートの結果一覧
当ブログで実施した年ごとのアンケートの結果一覧青春アドベンチャー2015年より毎年当ブログで実施しているその年の青春アドベンチャーについてアンケート結果です。作品編出演者編その他編特別集計2024年○○○※2023年○○○※2022年○○○...
当ブログ実施!青春アドベンチャー全作品対象アンケートの結果一覧
当ブログで実施した全作品対象アンケートの結果一覧リスナー格付け随時実施している各作品のリスナー格付けの投票状況はこちらです。2022年実施全作品アンケート青春アドベンチャーの30周年にそれまで放送された全作品を対象に実施したアンケートの結果...

■2021年の放送作品
2021年に青春アドベンチャーで放送された作品を一覧にした記事は以下のとおりです。

2021年の青春アドベンチャー一覧
【2021年放送の青春アドベンチャー総括】2021年の1年間に間に青春アドベンチャーで放送された作品は全28作品で、そのうち新作の数は全19作品(160回)。19作品という作品数はなんと1998年以来の多さであり、160回という回数も201...

コメント

タイトルとURLをコピーしました