2023年アンケート結果2:青春アドベンチャー出演者編

アンケート(年次)

【2023年NHK-FMオーディオドラマアンケート結果2:青春アドベンチャー・出演者編】

2023年に放送されたNHK-FMオーディオドラマに対するリスナー人気アンケートのうち2つ目の項目である「青春アドベンチャーの出演者」に対する投票結果及びコメントの集計です。
1人1票ずつの投票で、コメントは投票した方による投票理由です。
なお、FMシアター向けのアンケートを含めアンケート企画全般の概況はこちら、青春アドベンチャーの作品に対する集計結果はこちらです。
さて、それでは早速アンケート結果をご覧ください(お名前は敬称略です)。

出演者編・総合順位

第1位(23票)

能登麻美子【嘘の木】

嘘の木 原作:フランシス・ハーディング(青春アドベンチャー)
ダーウィンの進化論を否定する画期的な発見、ニューファルトン・ネフェリム。それは肩に羽が付いていた痕跡のある人間の化石だ。牧師で博物学者でもある私の父、エラスムス・サンダリーはこの発見で世間の注目を浴び、そして世間からつまはじきに合った。この化石に捏造の疑いが掛かられたためだ。そして、周りの冷ややかな目から逃れるために私たち家族は絶海の孤島への移住を余儀なくされた。しかし、あの化石が偽物の訳ない。捏造なんてありえない。私はお父様を信じている。

アンケート期間の序盤は鈴木勝吾さんを追いかけ、中盤では朝倉あきさんとマッチレースを繰り広げたが、最終的にはグイっと抜け出して貫禄の一位となった。
「嘘の木」の放送がアンケートの実施時期に近い年末でしかも印象に残りやすい全15回の長編。
さらに能登さんのモノローグ、セリフ量が圧倒的に多い作品だったという点も幸運であったが、このアンケートでもリスナーのコメント数が圧倒的に多く一位にふさわしい。

■リスナーの投票理由■

  • 声が素敵でした。(匿名希望)
  • 父親を殺されて復讐のために嘘を嘘の木に囁く姿にゾクゾクしてしまった(A)
  • 再放送含めて2023年は朝倉あきさんの年かと思ってましたが、年の瀬にとんでもない隠し球、能登麻美子さんが登場しました。作品自体も沢山の女優陣が演技合戦を繰り広げる中、頭一つ飛び抜けた能登さんの声演にひたすら没入。(エンマ)
  • 作中、木に嘘を吹き込む時に耳元で囁くようにしゃべってました。私はその時イヤホンで聴いていたのでドキドキしてしまいました。
    やっぱ声優ってスゲェなって思いました。(匿名希望)
  • 感情の揺れが感じられ、物語に引き入れてくれた。(にざえもん)
  • 素敵な声なので(パンダ)
  • フェイスの静かな怒りや驚きが、能登さんの柔らかい声の中にある力強さと演技力に最後までひきこまれました。(かな)
  • 芯の強いフェイスが伝わってきた演技だった。(タジ)
  • セリフだけじゃなくナレーション、モノローグもたっぷりあるから、能登麻美子ボイスを堪能できる贅沢な作品だった。(匿名希望)
  • 能登麻美子さんの声は好きです。
    噓の木では語りも能登さんだったので、長時間聞くことができて幸せでした。
    能登さんお疲れさまでした。(vt)
  • 役のイメージ像にぴったりだった(端森郎花 )
  • とにかく最初から最後まで出ずっぱりで印象に残ったためです。(けく)
  • 透明感のあるお声が素敵。嘘の木に嘘を囁く、小悪魔的なお声とのギャップがイイ。(ちい)
  • 14歳とは思えないフェイスの大人たちやポールとのやりとりのしたたかさを良く演じていました。(酒呑みたぬき)
  • 父の死の真相を知るために、策をめぐらして立ち回るフェイスの声に透明感と妖しさが感じられ、とてもよかった。(匿名希望)

第2位(18票)

朝倉あき【風の向こうへ駆け抜けろ(再)】【常識のない喫茶店】【シャドー81】【蒼のファンファーレ(再)】

常識のない喫茶店 原作:僕のマリ(青春アドベンチャー)
駅前から続くこじんまりとした商店街の先に、学生時代に通っていた喫茶アジールはある。この喫茶店のドアにアルバイトの募集の張り紙があることに気が付いたのは求人誌を買って帰る道すがらのこと。大手メーカーに就職したものの目標予算に追いまくられて心を病み、退職。そこでは面倒な客に頭を下げ続けるのが常識だった。「この店で働くにあたって一番必要なことは優しさと思いやり」面接をしてくれたアジールのマスターはそういった。ここでなら私も働くことができるのだろうか。この常識のない喫茶店でなら。

朝倉あきさんは、全作品アンケートの出演者部門第3位と青春アドベンチャー全年代を通じた人気者なのだが、なぜかこの年次アンケートでは1位を取ったことがない。
2023年は出演作が4作品(再放送2作品、新作2作品)もあり「今年はきっと!」と思ったが惜しくも2位。
主演の新作が全5話と短い「常識のない喫茶店」しかなく、若干印象が薄かったからかもしれない。

■リスナーの投票理由■

  • 朝倉あきさんの声が大好きです。(匿名希望)
  • 朝倉あきさんの声が好きなので出演作品は欠かさず聞いてます。(真夜中のオレンジ)
  • 彼女の声は、ひし美ゆり子や鶴田真由に近い印象を受ける。この手の声に男は弱い。(個人の感想です)(K2)
  • 再放送だけでなく、新作でも活躍してたなと思う。たぶん、あのシリーズ新作で今年も聴けるよね?と予想するのも楽しい。(潤之)
  • 最初と最後に持ってこられたら、どうしても印象に残っちゃうでしょ。(匿名希望)
  • いっけー!にやられました。あとシャドーも良かった。(鈴木橙輔)
  • もはや安定の定番女優さん。演技が素晴らしいです。(久留米のましまし)

第3位(12票)

鈴木勝吾【とけるストーリーボックス】

とけるストーリーボックス 作:小峰貴之ほか(青春アドベンチャー)
本作品「とけるストーリーボックス」はオリジナル脚本5話で構成されるストーリボックスシリーズの第5弾です。2023年では3月の「ふれるストーリーボックス」に次いで2作品目の放送となりました。

「とけるストーリーボックス」の中の1話(お地蔵さんのまにまに)にしか出演しておらず、しかも主演ではないのに堂々の3位。
短い期間に投票が集中したため、どうしてもファンの結束力に目が行ってしまうが、改めて聞きなおしてみると演技が自然で上手いのも確か。

■リスナーの投票理由■

  • 明るくて元気の出る声でした(匿名希望)
  • 情景が浮かんだ。言葉が心に、すっと入ってきた。(匿名希望)
  • とても耳に心地よい声で引き込まれました。(匿名希望)
  • 普段は主に舞台で活躍される俳優さんなのですが、ラジオドラマもよく通る声はそのままにすっと世界に溶け込んでいて、表情豊かな声の芝居がとても素敵でした!(匿名希望)
  • 声も演技も素敵だったから(ととこ)
  • 好きな俳優さんです。このために久しぶりにラジオドラマを聞きました。楽しく聞けたのでまた聞きたいです。ラジオの「絵」の観えない演技も良かったです。(匿名希望)
  • 声のトーンや話し方がとてもききやすく心地良かったから(さとみ)
  • 鈴木勝吾さんのファンで、日頃からご出演作品を拝観しています。
    舞台でのお芝居を中心に観る機会が多く、青春アドベンチャーのような声のみのお芝居を体感できたのがとても貴重で嬉しかった為選ばせて頂きました。
    声がとても素敵な俳優さんなので、機会があれば声でのお芝居もまた拝聴したいなと思いました!
    結城という役柄も舞台俳優の役で、よりリアルさと愛着を感じられて良かったです。(ゆみ)

第4位(5票)

成河【昼も夜も彷徨え】【白狐魔記 洛中の日(再)】

昼も夜も彷徨え 原作:中村小夜(青春アドベンチャー)
12世紀。ヨーロッパ・イベリア半島にイスラム教徒が跋扈し、中東・エルサレムを十字軍という狂気が支配していた時代。2大宗教の圧迫が強まる中、ユダヤ教徒はその内部でも独善的なラビ(宗教指導者)による排他的な指導体制を敷いていた。そんな時代にひとりの若いユダヤ人神学者がラビたちの独善的な主張に異を唱える。イスラム教の信仰告白をしてでも生き延びるべきだ。しかし、彼自身は違う道を選ぶ。自由だけは手放せない。だからそれ以外の全てを手放して逃げる。逃げて己の信条が守れる場所を探して昼も夜も彷徨い続ける。風のように彷徨い続けるその生き方こそ彼の精神の姿そのものだった。

本年は新作「昼も夜も彷徨え」と再放送「白狐魔記 洛中の火」に主演。
ウブヒメ」(2022年)、「ソラのスケッチブック」(2021年)、「武揚伝」(2018年)、白狐魔記シリーズと多くの作品でその演技力を示している成河さんだが、なぜかこのアンケートではいつも微妙な順位。
私、好きなんだけどな。

■リスナーの投票理由■

  • 圧倒的に演技力がある。物語の世界に持っていく声の力を感じる。(本とかえる)
  • 日本人ばなれした声の質。(tenmangould)

第5位(4票・2人)

村上公太【あたふたオペラ からふる物語】

あたふたオペラ からふる物語 作:萩田頌豊与(青春アドベンチャー)
月曜日から金曜日、毎日放送されるラジオ番組「おとなのためのトークショー・じゃこもかしこも」の今週のゲストは、劇団「盗んだだるま」を主催する劇作家で演出家の唐富士夫(から・ふじお)。司会の久子と唐との会話は全く嚙み合わないが、唐の特技「25文字で名著」や、唐の学生時代の恋愛話でなんとか番組は進行していく。しかし、4日目にして番組は緊急事態を迎えてしまう。そして唐の恋愛話に登場した人たちが次々とスタジオに現れて…

2作目のあたふたオペラ「からふる物語」で主演したテノール歌手の村上公太さん。
前作「からめん」の又吉秀樹さんが好評だったのでプレッシャーもあったろうが堂々の演技だった。

■リスナーの投票理由■

  • 歌いながらの演技が印象的だった(かなゆいひむら)

渡辺大輔【昼も夜も彷徨え】

昼も夜も彷徨え 原作:中村小夜(青春アドベンチャー)
12世紀。ヨーロッパ・イベリア半島にイスラム教徒が跋扈し、中東・エルサレムを十字軍という狂気が支配していた時代。2大宗教の圧迫が強まる中、ユダヤ教徒はその内部でも独善的なラビ(宗教指導者)による排他的な指導体制を敷いていた。そんな時代にひとりの若いユダヤ人神学者がラビたちの独善的な主張に異を唱える。イスラム教の信仰告白をしてでも生き延びるべきだ。しかし、彼自身は違う道を選ぶ。自由だけは手放せない。だからそれ以外の全てを手放して逃げる。逃げて己の信条が守れる場所を探して昼も夜も彷徨い続ける。風のように彷徨い続けるその生き方こそ彼の精神の姿そのものだった。

「昼も夜も彷徨え」でエジプトの書記官ファーディルを演じた渡辺大輔さん。
青春アドベンチャーでは2022年の「軽業師タチアナと大帝の娘」に次いで2作品目の出演だが、本作ではダビデ役の入野自由さんと並ぶ重要な役。
オーディオドラマの出演もすっかり板についてきたようだ。

■リスナーの投票理由■

  • 完全なるハマり役(匿名希望)
  • 主の役もその他の役も、役の色があって良かった。(匿名希望)
  • 昼も夜も彷徨えで主人公のライバル的存在として印象的でした。今後も青春アドベンチャーに出演していってほしいです。(匿名希望)

第7位(3票・3人)

筧利夫【玉麒麟 羽州ぼろ鳶組】

「玉麒麟」応援企画!呼び名で覚える、ぼろ鳶組世界の名火消たち
麒麟といえば…「羽州ぼろ鳶組」シリーズの第6弾として「玉麒麟 羽州ぼろ鳶組」が青春アドベンチャーで放送されています。シリーズのファンであればこのタイトルを聴いただけで今回の主役がぼろ鳶組のNo.2鳥越新之助であることは想像がつくと思います。...

このキャストでぼろ鳶組の実写版を!と思うくらいみなさんはまり役だが、よく考えると筧利夫さん61歳を始め、みなさん結構よいお年。
原作「火喰鳥」の出版が2017年なので、筧さん主演での映画化・ドラマ化はそもそもあり得なかった。
つまり声のみのオーディオドラマだから実現できた魅力のキャスト。

■リスナーの投票理由■

  • ひたすらカッコイイです!(匿名希望)
  • やっぱり筧さんの声を聞くと、一気にぼろ鳶組の世界に引き込まれるから(匿名希望)

橋本淳【あおなり道場始末(再)】【人工心臓(再)】

あおなり道場始末 原作:葉室麟(青春アドベンチャー)
ついに米櫃の米が尽きてしまった。それはそうだ、最後の門人も先日出て行ってしまったのだから。このままでは父上の一周忌もできない。それなのに道場主の兄上は「困ったなあ」と繰り返すばかり。世間の人たちは、失礼にも兄上を「青瓢箪」と「うらなり」を掛けて「あおなり」などと呼ぶが、これでは評判どおりだ…姉上は姉上で「こうなったら道場破りをするしかない」などと、脳筋ならではの暴言を吐く始末。これでは姉上が「鬼姫」などと呼ばれるのも仕方がないではないか。しかし…道場破り?意外といいかもしれない。兄上が得意なものといえば剣術だけなのだから。こうなったら、この勘六、神童の誉れ高く「天神小僧」の異名をとる末弟様が軍師役を務めて、何とか道場破りを成功させるしかない。それに道場破りを続ければ、兄上が言う父上の死の謎に迫れるかもしれないし。

2023年は「あおなり道場始末」と「人工心臓」の再放送2作品でエントリー。
爽やかな青年役が良く似合う。

■リスナーの投票理由■

  • 追い詰められる演技が真に迫っており惹きつけられました。また、爽やかで若い青年の江戸川乱歩役がはまり役でした(定食)

潘めぐみ【とけるストーリーボックス】【嘘の木】

とけるストーリーボックス 作:小峰貴之ほか(青春アドベンチャー)
本作品「とけるストーリーボックス」はオリジナル脚本5話で構成されるストーリボックスシリーズの第5弾です。2023年では3月の「ふれるストーリーボックス」に次いで2作品目の放送となりました。

往年の名声優・潘恵子さんを母に持ち、最近はご自身、有名声優としての地位を確立した潘めぐみさん。
「とけるストーリボックス」の中の1話「私の知らない私の声」で初めて登場したと思ったら年末の「嘘の木」でメインキャストのひとりとして再登場。
女性声優らしい少年の役だった。
なお、コメントは何らかの間違いと思われる。

■リスナーの投票理由■

  • 鈴木勝吾さんが出演していたので!(匿名希望)

第10位(2票・6人)

井上芳雄【また、桜の国で(再)】

また、桜の国で 原作:須賀しのぶ(青春アドベンチャー)
中学を卒業後に外務省の留学生試験に合格してから早10年。1938年、日本の外務書記生・棚倉慎(たなくら・まこと)はベルリンからワルシャワへと向かう列車の車上にいた。先の大戦で傷つき、疲れ果てた欧州。欧州中のすべての人々が平和を渇望しているはずだった。しかしこのポーランドを覆う暗い影は何なのだ。歴史上幾度も他国に侵略され国土を失ってきたポーランドはまた何かに怯えているかのようだ。何かとは?それは領土的な野心を隠そうとしない隣国・ナチスドイツなのか。それとも平和のためなら小国の滅亡にすら目をつぶろうという大国の無関心なのか。いくつもの価値観の間で押しつぶされるポーランドの人々。自身、日本とロシアという二つのアイデンティティの狭間に立つ慎は、この踏みにじられ、引き裂かれた国で何を目にするのか。

「また、桜の国では中川晃教さんなど共演者も良いのだが、やはり井上芳雄さんの作品。
正直「紺碧のアルカディア」での存在感と段違い。
「また、桜の国で」×「井上芳雄」の組み合わせが最強(今のところ)。

■リスナーの投票理由■

  • 同作品に出演している中川晃教さん、坂本真綾さんと非常に迷った。井上芳雄さんは以前からとても特徴的な声をされていると感じていたが、オーディオドラマでも聞きやすいお声だなと思った。演技の面では言わずもがなだが、レイの正体に気付いた後に「アメリカ人記者」に対する態度ではなく「旧友」に対する態度に変わった瞬間が素晴らしいと思った。声だけでもここまで演じられるのは流石の一言。それを受けて動揺するレイ役の中川晃教さんの演技もとても良かった。(ともこ)

海宝直人【ラングドックの薔薇】【ベルリン1989(再)】

ラングドックの薔薇 作:並木陽(青春アドベンチャー)
1237年、フランス王との戦いが終焉し一時の平和を享受している南フランス・ラングドック。しかし平穏は表面的なものに過ぎない。フランス王に屈服した南フランス諸侯も、異端として迫害される「良き人々」(=カタリ派)の民衆も未だ苦しみの最中にあった。主を持たない若き自由騎士ペイレも領地を奪われた没落貴族の子弟である。一見、無責任な放蕩生活を続けるペイレだが、彼にも自らの心の内を苛む、ある思いがあった。

2023年は「ラングドックの薔薇」と「ベルリン1989」の再放送で主演。
「ラングドックの薔薇」と同じ並木陽作品「暁のハルモニア」で2018年にトップ得票だったが今年は伸びなかった。

■リスナーの投票理由■

  • セリフが歌に聞こえる(みっきーちゃん)
  • 推しです!青春アドベンチャーは舞台では聴けない声台詞があって毎回楽しみです。(里芋)

加藤清史郎【ウィル】

ウィル 作:今城文恵(青春アドベンチャー)
1863年の夏、新聞記者として赴いた西部ネバダ州ブルーバードビルで、私はウィリアム・オマリーという少年と出会った。彼は両親を亡くし叔父に養われる貧しい少年で、友人といえる人間は保安官の息子である足の不自由なクリスだけ。街一番の腰抜けと揶揄される臆病な少年だった。しかしある時、一人の女性と一丁の銃との出会いが彼の人生に大きな転機がもたらすのを私は見た。私は私自身のため、この暴力に支配された街で見聞きしたすべてをここに記す。世界の片隅で起きた少年の小さな成長の物語。発表のあてはない。しかし書き残すべき価値があるものだと私は信じている。

加藤清史郎さんについては以下のみかさんのコメントに全く同感。
ぱきゅん」でも実質的に主演だったが2023年には「ウィル」にて名実ともに主演だった。
子役の頃のイメージはほぼ払しょくしたと感じる。

■リスナーの投票理由■

  • カムパネルラとぱきゅんを経て3作品目のオーディオドラマでしたが、成長がとても感じられて、これからも活躍してほしいと思いました。(みか)

桐山漣【ふれるストーリーボックス】

ふれるストーリボックス 作:美野洋平ほか(青春アドベンチャー)
本作品「ふれるストーリーボックス」はシリーズ4作品目となるオリジナル脚本のオムニバス作品。「ストーリーボックスシリーズ」は2019年の「夜のストーリーボックス」以来、ほぼ年1作品が制作され、青春アドベンチャーではすっかりおなじみになりました。

「ふれるストーリーボックス」でオムニバスに挑戦。
かつて「北海タイムス物語」や「イレーナの帰還」に出演経験があるが役柄的にあまり印象が強くなかった。
本作でも全話に出演した訳ではないが事実上の主演級。

■リスナーの投票理由■

  • 渋くて耳に残る声でした。(匿名希望)
  • だんだん芝居が上達して来ましたね!(アスタローテ柊)

小山貴司【玉麒麟 羽州ぼろ鳶組】

玉麒麟 羽州ぼろ鳶組 原作:今村翔吾(青春アドベンチャー)
「あーあ、また深雪さまにしかられてしまう」頭取の愛妻の能面のような顔を思い浮かべ鳥越新之助は苦笑した。しかしつぶやくや否や、新之助の心中に浮かんだ深雪の顔は笑顔に変わった。「新之助さんがそんなことをするはずがないですよ」そう、組のみなは決して私のことを疑わないだろう。お頭も、先生も、武蔵さんも、寅次郎さんも、彦弥さんも、みな力になってくれるだろう。それでも…今は逃げなければならない。小さな命と真実を守るために。江戸の全てを敵にまわしたとしても。

「玉麒麟 羽州ぼろ鳶組」の主演はもちろん松永源吾役の筧利夫さんなのだが、実質的には小山貴司さんの回。
ちょっと軽いが、剣の腕は立つし好青年。しかも役に立つスキルも持つチートキャラの鳥越新之助だが、彼の活躍が嫌味に感じられないのは小山貴司さんの声と演技あってこそだろう。
制作陣はどこでこんな人を見つけてきたのだろう。

■リスナーの投票理由■

  • 演技力の高さと声の魅力。
    声優のようなわざとらしさの無い自然な演技がとても素敵でした。(あき)
  • 爽やかな軽快な剣の達人の若者が、一層成長していく感じが声でも出ていてよかったです。本で読んでいた時以上に新之助が好きになりました!(匿名希望)

美山加恋【つばき、時跳び(再)】

つばき、時跳び 原作:梶尾真治(青春アドベンチャー)
趣味で書いた小説がコンテストの優秀作になったのを切っ掛けに、俺はサラリーマンを辞め、作家になった。といっても、駆け出しの新人作家に生活力なんて、ある訳がない。今は、死んだじいさんの使っていた家を親から借りてただで住まわせてもらっている。戦後に廃屋同然だったのを買い取ったというだけあり、いつ建てられたのかも分からないほど古びたわが家。しかし、庭に肥後椿が咲き誇るこの家で、ちゃぶ台に向かって原稿を打つ生活を、実は俺は結構気に入っている。ただひとつ気になることがある。先日、母が急に「その家には女の幽霊がでる」と言い出したのだ。何でもその幽霊は女性にしか見えず、新しくこの家に嫁に来た代々の女性は、この幽霊を見てはじめて「あなたもこの家の嫁になったのねえ」などと言われるらしい。そういうことは早く言って欲しい…?そういえば、あそこに見えるのは何だ…

2023年は「つばき、時跳び」の再放送のみ。
子役出身だが、普通の若い女性(シブちゃんイッツ・ア・ビューティフルワールド)から貴族の姫(夜露姫)や魔女(エド魔女奇譚)まで与えられる役柄は幅広くなってきた。

■リスナーの投票理由■

  • 声の力(北辺のマック使い)
  • 声がきれいだから(コップ)

第16位(1票・9人)

1票の投票のあった方々は以下のとおりです。

名前 作品名 投票理由
朝倉伸二 シャドー81、玉麒麟 羽州ぼろ鳶組、深夜プラス1 オーバーリアクションなのは分かっていたけど、それがよかった。(げん)
※シャドー81に関して
石住昭彦 玉麒麟 羽州ぼろ鳶組 貫禄あるキュートなお声だから。フィリップ・シーモア・ホフマンの吹き替えをされていた理由が、今になって一つ分かったと思う。伝統工芸士の役が似合いそう。(ちず)
咲妃みゆ 昼も夜も彷徨え、ベルリン1989(再) 壊れそうなのに芯が強い、咲妃さんの声と演技が好き(HYRON)
桜庭ななみ うるはしみにくし あなたのともだち
田代万里生 あたふたオペラ からふる物語 ミュージカル俳優さんたち多めの作品にいることが多い人ですが、意外なところで出演されてたなと思って(そういえば元々声楽をやってらした方でもありました)。(野々宮)
千葉哲也 ウィル らせん階段」のナレーション、「タランの白鳥」や「白狐魔記 蒙古の波」の悪役などで強い印象を残してきた千葉さんだが「ウィル」でもその演技は健在。オーディオドラマの演技はちょっと過剰なくらいでよいのだ。(Hirokazu)
平田広明 嘘の木 平田さんのことが好きで青春アドベンチャーを聴こうと思ったから(heri)
廣瀬友祐 ラングドックの薔薇
古河耕史 深夜プラス1、風の向こうへ駆け抜けろ(再)、シャドー81、蒼のファンファーレ(再) ラジオドラマだが適度に抑えつつも臨場感が良かった。
ベルリン1989も良いのですが再放送という事で見送りました。(hirog3)

コメントのみ

出演者への投票がないコメントのみの回答は以下のとおりです。

声優さんのセリフ回しが心地よく、安心して聴けた(fooomiyo)
※「嘘の木」にのみ投票しているので恐らく同作の出演陣に対するものと思われる。

まとめ

ことしこそ朝倉あきさんがトップを奪取するかと思ったのですが、年末・全15回放送の「嘘の木」の印象が予想以上に強かったようです。
今年こそ「灼熱のメイダン」(風の向こうへ駆け抜けろ3)で朝倉さんがトップを奪取することを期待しています(今のところ何の告知もあった訳ではないですが)。

【2023年のリスナーアンケート結果一覧】


■アンケート企画の結果
今までの各年ごとアンケートの結果一覧と2022年に実施した全作品アンケートの結果一覧は以下からご覧ください。

当ブログ実施!年ごとのリスナー人気アンケートの結果一覧
当ブログで実施した年ごとのアンケートの結果一覧青春アドベンチャー2015年より毎年当ブログで実施しているその年の青春アドベンチャーについてアンケート結果です。作品編出演者編その他編特別集計2024年○○○※2023年○○○※2022年○○○...
当ブログ実施!青春アドベンチャー全作品対象アンケートの結果一覧
当ブログで実施した全作品対象アンケートの結果一覧リスナー格付け随時実施している各作品のリスナー格付けの投票状況はこちらです。2022年実施全作品アンケート青春アドベンチャーの30周年にそれまで放送された全作品を対象に実施したアンケートの結果...

■2023年の放送作品
2023年に青春アドベンチャーで放送された作品を一覧にした記事は以下のとおりです。

2023年の青春アドベンチャー一覧
【2023年放送の青春アドベンチャー総括】2023年に青春アドベンチャーで放送された作品の一覧です。2023年は新作14作品、再放送13作品と、新作と再放送が拮抗した年でした。新作の放送回数が少なかった新作のうち5作品が全5回の短い作品で、...

コメント

タイトルとURLをコピーしました