【最終結果7】年代・性別・シリーズ・コメント数の観点から各作品の得票数を特別集計!~青春アドベンチャー30周年466作品アンケート~

アンケート(全作品)

【青春アドベンチャー全作品アンケート結果7】
~作品編その⑦:作品編の得票順位を色々な切り口から集計~

2022年3月~10月に実施した青春アドベンチャー全作品アンケートの結果のうち作品に関する部分について、結果1~6では総合的な得票順でコメントを紹介してきました。
ここでは少し条件を加えて作品ランキングを再集計したいと思います。

回答者の性別によるランキング

回答者の性別ごとに得票数トップ10を示すと以下のとおりです。
男女双方でトップ10に入った作品は赤字で記載しましたが予想より少ないです。
毎年のアンケートでは極端な男女差が差が生じないことが多い中、今回これほど違いがあったのは驚きでした。
個別に見ると、トップグループでも、「悲しみの時計少女」、「封神演義」、「これは王国のかぎ」の代表的旧作3作品は男女差が小さいのに対し、「また、桜の国で」及び「ハプスブルクの宝剣」の代表的新作2作品は明らかに女性優位。
とくに「ハプスブルクの宝剣」は15票中14票が女性票でした。
なお、性別を「その他」と回答された方が19名いらっしゃいましたが、サンプルが少なく個人情報に配慮してランキング化することが困難と判断し、「その他」のランキングはつくっておりません。

女性回答者によるランキング

  1. また、桜の国で(16票)
  2. ハプスブルクの宝剣(15票)
  3. 谷山浩子の悲しみの時計少女(再)(14票)
  4. 1848(13票)
  5. 暁のハルモニア(9票)
  6. 封神演義(8票)
  7. これは王国のかぎ(8票)
  8. オリガ・モリソヴナの反語法(8票)
  9. 毒見師イレーナ(8票)
  10. 斜陽の国のルスダン(7票)

男性回答者によるランキング

  1. 谷山浩子の悲しみの時計少女(再)(15票)
  2. 魔法の王国売ります ランドオーヴァーPart1(9票)
  3. 海賊モア船長の遍歴(9票)
  4. BANANA・FISH(6票)
  5. 封神演義(6票)
  6. イカロスの誕生日(6票)
  7. アクアリウムの夜(6票)
  8. サラマンダー殲滅(再)(5票)
  9. 北壁の死闘(5票)
  10. おいしいコーヒーのいれ方Ⅰ~キスまでの距離~(5票)
  11. ロスト・ワールド(5票)
  12. これは王国のかぎ(5票)
  13. 六人の嘘つきな大学生(5票)

初出年代によるランキング

青春アドベンチャー30年を5年ごとの6期に分け、初出作品の得票数トップ5を各期ごとにランキングすると以下のとおりです。
明らかに第Ⅲ期~第Ⅴ期、特に第Ⅳ期の票が少ない状況にあります。
ただこの時期は新作の数自体が少く他の時期と直接比較するのは妥当ではないかも知れません。
また、この時期はその前の時期の人気作品をさかんに再放送していた時期であり、その意味では放送のレベルが低かったとも一概には言えないでしょう。

第Ⅰ期(1992年4月~1997年3月)

  1. 谷山浩子の悲しみの時計少女(再)(29票)
  2. BANANA・FISH(12票)
  3. 魔法の王国売ります ランドオーヴァーPart1(11票)
  4. おしまいの日(10票)
  5. オズ(OZ)(8票)
  6. おいしいコーヒーのいれ方Ⅰ~キスまでの距離~(8票)

第Ⅱ期(1997年4月~2002年3月)

  1. 封神演義(15票)
  2. これは王国のかぎ(15票)
  3. 海賊モア船長の遍歴(14票)
  4. イカロスの誕生日(11票)
  5. ロスト・ワールド(7票)

第Ⅲ期(2002年4月~2007年3月)

  1. アクアリウムの夜(8票)
  2. 家守綺譚(8票)
  3. しゃばけ(5票)
  4. 女王の百年密室(5票)
  5. ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ(4票)

第Ⅳ期(2007年4月~2012年3月)

  1. 鏡の偽乙女~薄紅雪華紋様~(7票)
  2. ロズウェルなんか知らない(4票)
  3. 放課後はミステリーとともに(3票)
  4. 砂漠の歌姫(3票)
  5. 一瞬の風になれ(2票)
  6. らせん階段(2票)
  7. 黄金仮面(2票)

第Ⅴ期(2012年4月~2017年3月)

  1. オリガ・モリソヴナの反語法(10票)
  2. ニコルの塔(8票)
  3. 白狐魔記 源平の風(5票)
  4. クラバート(5票)
  5. 逢沢りく(5票)

第Ⅵ期(2017年4月~2022年3月)

  1. また、桜の国で(20票)
  2. ハプスブルクの宝剣(16票)
  3. 1848(14票)
  4. 暁のハルモニア(11票)
  5. 毒見師イレーナ(9票)

シリーズもののランキング

今回はシリーズものであっても個々の作品単位で投票していただきました。
しかし、「BANANA・FISH パート3」や「封神演義 第3部」のようにシリーズ全体のファンの方が敢えて最終作にのみ投票する行動も見受けられました。
また「羽州ぼろ鳶組」ではシリーズ内の各作品に票が分散していました。
これらはシリーズごとの投票であればランキングは変わっていたはずであることから、シリーズ作品を合計して一覧表にしたのが以下のランキングです。
1人で同シリーズに何票も入れた方もいらっしゃるのでこれがシリーズものを1作品とした場合の得票数そのものではないのですが、ランキング第3位の「ハプスブルクの宝剣」が16票であることを考えると、「羽州ぼろ鳶組」や「おいしいコーヒーのいれ方」、「タイムスリップ」などはシリーズ単位で集計すればもっと上位になった可能性はあると思います。

  1. 封神演義(19票)
  2. 羽州ぼろ鳶組(19票)
  3. BANANA・FISH(16票)
  4. おいしいコーヒーのいれ方(16票)
  5. ランドオーヴァー(15票)
  6. 不思議屋シリーズ(11票)
  7. タイムスリップシリーズ(11票)
  8. 毒見師イレーナシリーズ(11票)
  9. 白狐魔記(9票)
  10. 百年シリーズ(7票)
  11. 夏の魔術シリーズ(7票)

コメント率によるランキング

今回のランキングは投票のみでも参加可能でしたが、やはりコメントがあると熱意が伝わってくるのも事実。
そこで投票した人のうちどのくらいの人がコメントしているか(コメント率)を調べそれをランキングにしてみました。
ファンの熱心さをご想像ください。
なお、投票が少ないと率を求める意味がないため、得票が最低5票以上の作品にのみ限定しました。
結果としてコメント率が最も高かったのは「ロスト・ワールド」。
何と投票した方全員がコメント記載していました。
続いて「おしまいの日」90%と、「おいしいコーヒーのいれ方Ⅰ~キスまでの距離~ 」87.5%。
また、「わたしは真悟」、「完璧な涙」、「アナスタシア・シンドローム」は、上記の得票数のランキングでは影が薄いのですが、このコメント率では上位に入りました。
これらの作品にはコメントをしたくなる何かがあるのでしょうか。

  1. ロスト・ワールド(100.0%)
  2. おしまいの日(90.0%)
  3. おいしいコーヒーのいれ方Ⅰ~キスまでの距離~(87.5%)
  4. 斜陽の国のルスダン(85.7%)
  5. 1848(85.7%)
  6. 暁のハルモニア(81.8%)
  7. わたしは真悟(再)(80.0%)
  8. 封神演義(80.0%)
  9. 完璧な涙(80.0%)
  10. クラバート(80.0%)
  11. BANANA・FISH(75.0%)
  12. オズ(OZ)(75.0%)
  13. 火喰鳥 羽州ぼろ鳶組(75.0%)
  14. 魔法の王国売ります ランドオーヴァーPart1(72.7%)
  15. 北壁の死闘(71.4%)
  16. オリガ・モリソヴナの反語法(70.0%)
  17. アナスタシア・シンドローム(66.7%)
  18. 海賊モア船長の遍歴(64.3%)
  19. 家守綺譚(62.5%)
  20. 谷山浩子の悲しみの時計少女(再)(62.1%)

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。
集計していた私自身意外なことがたくさんありました。
みなさまも楽しんでいただけたのであれば幸いです。
これで作品編は発表終了です。
引き続き出演者編をお楽しみください。


【2022年実施・青春アドベンチャー全作品アンケート】


■アンケート企画の結果
今までの各年ごとアンケートの結果一覧と青春アドベンチャーについて2022年に実施した全作品アンケートの結果一覧は以下からご覧ください。

当ブログ実施!年ごとのリスナー人気アンケートの結果一覧
当ブログで実施した年ごとのアンケートの結果一覧青春アドベンチャー2015年より毎年当ブログで実施しているその年の青春アドベンチャーについてアンケート結果です。作品編出演者編その他編特別集計2024年○○○※2023年○○○※2022年○○○...
当ブログ実施!青春アドベンチャー全作品対象アンケートの結果一覧
当ブログで実施した全作品対象アンケートの結果一覧リスナー格付け随時実施している各作品のリスナー格付けの投票状況はこちらです。2022年実施全作品アンケート青春アドベンチャーの30周年にそれまで放送された全作品を対象に実施したアンケートの結果...

コメント

タイトルとURLをコピーしました