アンケート結果その2:青春アドベンチャー出演者編(2024年)

アンケート(年次)

【2024年NHK-FMオーディオドラマアンケート結果2:青春アドベンチャー・出演者編】

2024年に放送されたNHK-FMオーディオドラマに対するリスナーアンケートのうち「青春アドベンチャーの出演者」に対する投票結果及びコメントの集計です。
作品に対する投票と異なり1人1票ずつの投票で、コメントは投票した方による投票理由です(コメント数は必ず投票数以内)。
なお、FMシアター向けのアンケートを含めアンケート企画全般の概況はこちら、青春アドベンチャーの作品に対する集計結果はこちらです。
さて、それでは早速アンケート結果をご覧ください(お名前は敬称略です)。

出演者編・総合順位

第1位(14票)

加藤和樹【逆光のシチリア】

逆光のシチリア 作:並木陽(青春アドベンチャー)
1859年。貧しい身分から身を起こし弁護士として大貴族に取り入ることに成功。美しい令嬢ペトロニラの関心も得、自分の立身出世のチェックメイトも近づいている。アウレリオは得意の絶頂にあった。しかし、公爵の別荘で過ごすペトロニラとのひと夏に2人の男女と出会ったことにより彼の運命は変わりだす。ひとりは公爵の農地管理人の息子ベネデット。もうひとりは英国から来たインゲストル子爵夫人アリス。激動のシチリアで彼らの運命はいかに。

ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト出身だが、舞台、ミュージカル、TVドラマと活躍の幅は広く、アニメ声優としても活動している。
青春アドベンチャーでは「ハプスブルクの宝剣」、「青髭公の五番目の花嫁」に次いで「逆光のシチリア」が3作品目にして初めての主演。
ミュージカルの印象が強いが声はとても男ぽいく力強い。

■リスナーの投票理由■

  • 声優経験が豊富ということもあり、声のお芝居が素晴らしかったです。冷静さの中に秘めた熱い思いが見え隠れするところが素敵でした。(女性・20~24歳)
  • アウレリオの、息遣いひとつで表情や内面、逡巡まで感じられるお芝居が印象的でした。(女性・50~54歳)
  • 最強に良い声で演技も上手いから(non)
  • 役にぴったりでした。声だけなのに その情景が目に浮かびました。(とこりん)
  • 声のお芝居も、とっても魅力的。(taro)
  • 素敵な声をパワーアップされる、繊細で感情の伝わる演技力。時に感情移入する声色、胸がドキドキして戸惑う声色、心が忙しいです。(匿名希望)
  • 逆光のシチリアでのキャラクターがハマっていたので(匿名希望)
  • 元々舞台俳優さんとしてファンですが、声質が何ともラジオドラマになると際立って素敵なので。(りり)

第2位(12票)

中川晃教【影をなくした男】

影をなくした男 原作:シャミッソー(青春アドベンチャー)
家庭教師の職を求めてやってきたブルジョアのパーティの席で、ペーター・シュレミールは灰色の服を着た奇妙な男に出会った。彼はポケットから絆創膏や望遠鏡、テントや馬まで取り出したのだが、不思議なことにまわりの人達は誰もそのことに気が付かない。そして男はなぜかシュレミールに話しかけてきた。彼は言う。「あなたの影に見惚れてしまったのです。それはそれは美しい影でしたから。その影をお譲り頂くわけにはいかないでしょうか。もちろん、ただで、とは申しません…」

FMシアター「夜市」以来、いつも全力の演技で外れのない中川晃教さん。
本職は歌手なのにNHK-FMのオーディオドラマではほとんど歌っていないが、繊細な演技で歌がなくてもリスナーを魅了している。
「影をなくした男」は小品だが品の良さが中川さんにあっている。

■リスナーの投票理由■

  • お声も演技も素敵(tabibito53115)
  • 頭に残る声(匿名希望)
  • 落ち着いた声と繊細な表現がキュン❤でした。(アップルシナモン)
  • 主人公の感情の揺らぎや時間の経過が手に取るように理解でき、心揺さぶられたから(女性・50~54歳)
  • もともとファンだったこともあるけれど、滑舌もとても良いので聞き取りやすい上に、ト書きがなくとも今どういう感情なのかが手に取るようにわかる表現力にいつも感心する。キャラクターに魅力を与えるのでラジオドラマにはとても向いていると思う。(えるまー)
  • 同じ『影をなくした男』ご出演の谷田歩さん、佐藤誓さんも素晴らしかったが珍しく普通の青年(?)を演じた中川晃教さんに一票。舞台では類稀な歌唱力を生かした役が多くミュージカル『CROSS ROAD』では音楽の悪魔として契約を持ちかける方を好演されていたが、『影をなくした男』では持ち前の声の真っ直ぐさが生きていたと思う。(とも)

第3位(8票)

成河【白狐魔記 戦国の雲・天草の霧・元禄の雪(再)】

白狐魔記 戦国の雲 原作:斉藤洋(青春アドベンチャー)
楠木正成との悲しい別れから早200年。命の奪い合いを繰り返す武士との付き合いに疲れ果てて、人間社会との関わりを断っていた生真面目な妖狐・白狐魔丸だが、姉とも慕う女狐・雅姫(つねひめ)の誘いを受け、久しぶりに、ある人間を見にいくことにする。その人間の名は織田信長。信長は女性的な容姿とは裏腹に、今まで出会ったどの武士よりも苛烈な男だった。信長や、彼を仇敵と付け狙う不動丸と出会うことにより、白狐魔丸もまた日本史上最も激しい戦乱の世に巻き込まれていくことになる

なかなか進まなかった白狐魔記の再放送だが、今年は3作品も放送された(上記「戦国の雲」のほか「天草の霧」と「元禄の雪」)。
成河さんといえば幕末(武揚伝東の国よ!)なので白狐魔記も幕末まで続くと面白いのだが。

■リスナーの投票理由■

  • ハマり役(匿名希望)
  • いよいよ音声表現を極めてきた感があります。(鈴木橙輔)
  • さすがに3作品もやると耳に残ります。以前は、時代劇系はそれほど興味がなかったのですが、青春アドベンチャーを長く聴いているせいか、2023年に大河ドラマを観たせいか、史実と比べて興味深く聴けるようになりました。(Nagi)
  • 白狐丸の可愛さと成長過程を見事に体現して、細かなニュアンスも込みで素晴らしかったです!
    もう、白狐丸の声や口調は、彼でしか思い浮かびません。(めーたん)
  • 白狐魔記シリーズ再放送が定期的にあったからかな。聴けてない作品をきちんと聴けたのは良かった。なかなか面白いし。(潤之)

第4位(7票・3人)

筧利夫【襲大鳳 羽州ぼろ鳶組】

襲大鳳 羽州ぼろ鳶組 原作:今村翔吾(青春アドベンチャー)
親父は冴えない火消だった。二つ名は「鉄鯢(てつけい)」。「鉄」で「鯢(さんしょううお)」だなんて鈍くさい親父にお似合いだ。それに引き換え、あの人、伊神甚兵衛様はまぶしかった。「大物喰い」「鳳(おおとり)」「日ノ本一の火消」。初めは大げさと思われた「炎聖」の称号でさえもやがて誰もが相応しいと認めるようになった。それなのに最後の最後、救ったのは親父、救われたのは伊神様だった。火付犯に堕ちた伊神様の心を救い、業火の中、最後まで命を救うことを諦めなかった親父。「火消はどんな命でも救う。」「己より優れた火消がいれば任す。」ふたりの死後、頭になった自分の口から出るセリフはいつしか親父と寸分たがわぬものになっていた。しかし、今また起こる怪火。そして死んだはずの伊神様の影。伊神様は生きているのか、そして再び復讐を始めたというのか。だとしたら親父の犠牲は何だったのか。いや、俺は親父を信じる。伊神様を信じる。人の強さを信じる。親父の最期の言葉はこうだったではないか。「人の強さは人の弱さを知ることだ。それを喰らって人は強くなる。行け源吾、決して諦めるな。」

松永源吾=筧利夫。
「ぼろ鳶組シリーズ」を聞いたリスナーにとってこの関係はもう揺るがないのではないか。
シリーズ第1弾「火喰鳥」以降、さまざまなキャラクターが登場し源吾の印象は薄れた気もしていたが、オールスター勢揃いのシリーズ第7弾「襲大鳳」を聞いて思ったのはやはりこの作品は筧さんあってのものということ。
もう聞けないのだとしたら寂しい。

■リスナーの投票理由■

  • 「死にたがりの~」で青春アドベンチャー史上最も汚いセリフの連発を演じきった尾碕真花さんにとも思ったがやはり今年は7作分の思いを込めて松永源吾こと筧利夫さんに1票入れたい。(Hirokazu)

田中敦子 【スタープレイヤー(再)】

スタープレイヤー 原作:恒川光太郎(青春アドベンチャー)
「斉藤夕月様、スタープレイヤーの世界へようこそ。この世界はあなたが元いた世界とは別の惑星です。あなたはこの世界において10個の願いを叶えることが出来ます。願いはこのスターボードを使って叶えます。スターボードは電子機器ではありません。何かあっても壊れません。スターボードは紛失すると再び与えられないのでご注意ください。スターボードはスターボードを使える者以外には見えません。」冴えないアラサー女性・斉藤夕月(さいとう・ゆづき34歳)は、ある日、道端のくじ引きで10個の願いがかなえられるという権利に当選した。ただし、願いが叶えられるのは異世界でだけであり、しかも100日間はその異世界から出られないという。幸運なのかそうでないのかよくわからないが、とにかく夕月はこの100日間をエンジョイしようと決めるのだが…

アニメ「攻殻機動隊」の草薙素子(いわゆる「少佐」)役で有名な声優さんだった田中敦子さんだが、2024年8月に亡くなられた。
「スタープレイヤー」の再放送はおそらくその追悼企画なのだろう。
それにしても「葬送のフリーレン」のフランメとか、「Fate/stay night 」のキャスターとか、ニコール・キッドマンの吹き替えとかどうなるのだろう。

■リスナーの投票理由■

  • 訃報を聞いて、この方しか思いつかない。(匿名希望)
  • 田中敦子さんが永眠されもう声が聞けないのが残念すぎます。(あすと)
  • もう少佐の声が聴けないなんて残念です。(HYRON)
  • 亡くなるのが早すぎました(涙。合掌)(にざえもん)

小関裕太【あずかりやさん(再)】

あずかりやさん 原作:大山淳子(青春アドベンチャー)
そのお店は商店街のはしっこにあって、一見、お店なのか民家なのかもわからないし、ぼーっとしてたら通り過ぎちゃうかも知れない。お店の名前は「さとう」?いえいえそれは和菓子屋をしていた先々代がわかりやすく「砂糖」と書いただけ。では和菓子屋さん?いえいえ違うのです。そこは「あずかりやさん」。盲目の店主が「社長」と一緒に営む小さなお店。預かり賃は1個1日100円です。

小関さん、2015年FMシアター「約束の船」に主演するなどNHK-FMのオーディオドラマとの関係は実は結構長い。
2019年の「あずかりやさん」初回放送時にはあまり話題にならなかったが、再放送時の今回は多くの票を集めた。
5年を経てファン層が大きく拡大したのかもしれない。

■リスナーの投票理由■

  • 優しい声がすごくよかった。寝る前に聴いていましたが、温かい気持ちで眠る事ができるそんな心地よい声です。(チョコ)
  • 声が穏やかで、落ち着きます(女性・50~54歳)
  • 小関裕太さんのファン大前提なんですけど、それを抜きにしても声が良かったです
    優しい世界でした(ぷっちー)
  • まず、小関くんきっかけでないとこの番組を聴かなかったと思うのがひとつ、昨日、声優務める映画も見てきまして、改めて小関くんの声は今も変わらず優しい声、この時からと既にそうだったんだとかってに感慨深く思ってしまいました。
    声のお仕事、現在にも繋がっているなとうれしく思いました。(ゆぅぺん)
  • 温かくてまるみのある声が物語にとても合っていたから。最終回の泣き声は、音声だけなのに表情も見えるようで聴いていてこちらも泣きそうになった。(女性・25~29歳)
  • とても優しい声に癒されます。ずっと聴いていたいです。(ばあ)
  • 声が素敵でした。(Y)

第7位(6票)

土村芳【四日間家族】

四日間家族 原作:川瀬七緒(青春アドベンチャー)
暗く湿っぽく、機械油やタバコの匂いがしみ込んだオンボロのバン。車内は赤いガムテープで内側からしっかりと目張りされた。そう、ここが私たち4人の人生の最後となる場所だ。鉄工所を倒産させた中年男性・長谷部康夫、コロナ禍で追い込まれたスナックのママ・寺内千代子、陰気な高校生・丹波陸斗、そして今は「坂崎夏美」と名乗っている私。お互いの素性も事情も知らないわたしたち4人。だが集まった目的だけは一致している。それは自分たちの人生の終焉、しかし、誰一人いないはずの暗い山中に突然ひとりの女が現れたことにより私たちの運命は変わった。正確にはひとりの女とひとりの赤ん坊によって。始まったのは4人の終焉の物語ではなく、4人の新しい人生の始まりの物語だったのだ。

2020年の「六人の嘘つきな大学生」では準主役的な配役だったが、2024年「四日間家族」で堂々の主演。
演技なのだろうが、本作の坂崎夏美役は「六人の~」の嶌依織と同様に「普通の若い女性ぽさ」が秀逸である(いや夏美はかなり悪い奴ではあるが)。

■リスナーの投票理由■

  • 土村芳さんの声は安心します。大好きです。(もっちゃん)
  • 騙す時の演技が良かった。(スヌーピー)
  • 雰囲気が良かった。(男性・35~39歳)

第8位(5票・2人)

桐山漣【火星ダーク・バラード】

火星ダーク・バラード 原作:上田早夕里(青春アドベンチャー)
理想郷を夢見て開拓された火星は、人種間の争いや貧富の差から犯罪が多発するミニ地球と化していた。故郷である地球を捨て火星にたどり着いた水島烈も火星治安管理局の捜査官に身をやつし犯罪者を追う日々を送っていた。そうした中、ようやく捕まえた猟奇殺人犯の護送中に、数少ない全幅の信頼を置ける人間である同僚の捜査官、神月璃奈を殺害されてしまう。管理局の上層部から彼自身がその犯人と疑われた水島は独自の捜査を開始するが、その彼の前にアデリーンというダークブロンドの少女が現れる。彼女は極秘の遺伝子操作により生まれた新たな人類で「超共感性」という特殊な能力を持っているというのだが…

北海タイムス物語」、「イレーナの帰還」などの出演を経て、「火星ダーク・バラード」で長編では青春アドベンチャー初主演。
なんとなく暗い雰囲気の役が多いが、本作の水島も結構暗い。
言い換えれば「ダーク」な雰囲気によくあっていた。

■リスナーの投票理由■

  • 仮面ライダー俳優として有名なお方ですが声優としても良いと思いました(女性・40~44歳)
  • 顔出しの演技だとイメージが固定されるけど声だけの演技はまた違う雰囲気で印象に残った。(本とかえる)
  • 声だけで感情や情景まで伝わってくる演技でした(女性・40~44歳)

玉置玲央【風のスケッチブック】

風のスケッチブック 作:日比谷祐希ほか(青春アドベンチャー)
本作品「風のスケッチブック」はNHK-FM青春アドベンチャーで放送されたオーディオドラマで、1回15分完結の独立したショートストーリー5篇から構成されるオムニバス作品です。「○○のスケッチブック」というタイトルの作品は2021年の「ソラのスケッチブック」に次いで2作品目ですが、これをNHKがシリーズとして扱っているかは微妙なところ。また、最近、青春アドベンチャーで5作品制作されている「ストーリーボックスシリーズ」とどう棲み分けているのかもよくわかりません。かつて併存していた「不思議やシリーズ」と「ライフシリーズ」は、制作局が分かれていたほか、内容面の傾向も違っていました。この辺は今後明確になっていくのかも知れません。

「風のスケッチブック」は「30年来の青春アドベンチャー俳優」渡辺いっけいさんの印象が強いのだが、このベテランの演技を受け止めた玉置さんの功績も大きいと思う。
実は玉置さんご自身が高校から演劇科に通っている生粋の舞台役者なのだ。

■リスナーの投票理由■

  • 「温風お願いします」の会での玉置さんの声の演技がとても上手で、聴いていてリラックスしながらもすごく楽しめたから。(綴(つづり))
  • 演技も好きですが、お声も麗しいお二人で大好きです(女性・55~59歳)
  • 大河ドラマもあって気になりました(蝦夷地のMac使い)
  • 温風男の渡辺いっけいさんも良かったが、それを受ける玉置さんの演技力もあって、より面白くなった短篇と言える。(44)

第10位(3票・2人)

相葉裕樹【雨のスケッチブック】

雨のスケッチブック 作:黒瀬ゆか他(青春アドベンチャー)
「ソラのスケッチブック」、「風のスケッチブック」に続くスケッチブックシリーズの第3弾、それがこの「雨のスケッチブック」です。とはいえ公式ホームページでスケッチブックシリーズとして紹介されたことはまだないのでシリーズといえるかは微妙なところではあります。現在の青春アドベンチャーでは「ストーリーボックス」が継続しているので、スケッチブックもシリーズだとすると2シリーズ併存。不思議屋シリーズ、ライフシリーズ、10人作家シリーズの3シリーズが併存していた20年ほど前ほどではないですが、意外とオムニバスが増えています。ただ、スケッチブックとストーリーボックスの違いは相変わらずイマイチわからないのですねど。

すでにFMシアター(ボブガール・チャリボーイ)で準主演、青春アドベンチャーの長編(白銀騎士団 シルバー・ナイツ)で主演されている相葉さんだが2024年は「雨のスケッチブック」でオムニバスに挑戦した。
なお、2025年には「白銀騎士団 -高貴なる亡霊-」で再びの主演が決まっている。

■リスナーの投票理由■

  • 雨のスケッチブックを聞いたから(さ〜ちゃん)
  • ビジュアル含めて好きな役者さんですが声が好きすぎます!
    ラジオドラマは耳に集中し特にイヤフォンで聴くのが最高です。(ソフト)

華優希【太陽の城 月の砦】【星のスケッチブック】

星のスケッチブック 作:田窪泉ほか(青春アドベンチャー)
脚本家共作のオムニバス作品「星のスケッチブック」。2024年の青春アドベンチャーはこの「星のスケッチブック」でスケッチブックシリーズが3作品も制作されることになりました。2023年のオムニバス作品が「ふれるストーリーボックス」、「とけるストリーボックス」とストーリーボックスシリーズだったのに対し今年はなぜスケッチブックなのか。単に演出家さんの都合(両シリーズは主導している演出家が違う)なのでしょうか?よくわかりません。

2024年は「太陽の城 月の砦」と「星のスケッチブック」の2作品に出演。
長編歴史物とオムニバスという全く異なるジャンルとはいえ、同一人物が年2回の主演はなかなか珍しい。
黒い瞳のボヘミアン」の演技が評価されたのであろうか。

■リスナーの投票理由■

  • 時代劇、普通の等身大の女性、復讐する殺人者など、演じ分けがうまいと思った。(Q)

第12位(2票・4人)

加藤諒【新釈・遠野物語】

新釈・遠野物語 原作:井上ひさし(青春アドベンチャー)
東京の大学を休学して故郷・遠野に帰ってきたボク、山之上ひさし。特別養護老人ホームの臨時職員として働き始めたが、そこでもなかなかうまくいかず、先輩の美桜(みお)さんから叱責を受ける日々。役に立ちたいという一心のボクは、近所でトランペットを演奏する不思議な老人、犬伏さんから気化された遠野の昔話を特養ですることを思いつくが…

青春アドベンチャーでは「柳生非情剣」、「四捨五入殺人事件」と癖の強い作品に出演してきた加藤さんだが、まあ加藤さんご自身が癖の強い役者さんなので仕方がないか。
2024年は「新釈・遠野物語」で青春アドベンチャーいちの人気者、朝倉あきさんと共演。

■リスナーの投票理由■

  • チビでデブでブスだけど凄く愛嬌があって頑張り屋。受けるための演出も上手い。(Hirog3)

小芝風花【王妃の帰還(再)】

王妃の帰還 原作:柚木麻子(青春アドベンチャー)
滝沢さんのことを、私は心の中で「王妃」と呼んでおります。もちろんホンモノの王妃ではありません。キリスト教系の私立中学校といっても、所詮は現代日本。そのようなものがいるわけありませんから。でも、クラスの「トップ」に君臨する彼女は、私のような下層民の「地味子」からすると、やっぱり「王妃」なのです。それも、傲慢、横柄、荒ぶるマリー・アントワネット的な意味で。でも、今、そんな滝沢さんが、見たことがない姿を見せております。あの「王妃」がクラスメイトの前で号泣するなんて…

2018年の「王妃の帰還」主演後、2019年のTVドラマ「トクサツガガガ」・「歪んだ波紋」、2020年のTVドラマ「妖怪シェアハウス」、2023年の「波を聞いてくれ」など多くのドラマで主役・ヒロイン役を演じて順調にキャリアを積み重ねた。
現在放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」ではヒロインのひとりを演じるに至っており、若手演技派としての評価を確立している。
今回の再放送は一種の凱旋出演かな。

■リスナーの投票理由■

  • 「ロード・オブ・ザ・リング ローハンの戦い」というアニメ映画で主演の声を担当されていましたが、普通の演技だけでなく声の演技も聞きごたえがあります。機会があればまた出演していただきたいです。(みか)

斎賀みつき【エイレーネーの瞳 シンドバッド23世の冒険(再)】

エイレーネーの瞳 シンドバッド23世の冒険 原作:小前亮(青春アドベンチャー)
17世紀のイスタンブール。女性ながら“シンドバッド”の称号を受け継ぐ冒険家セルマと、その弟子の少年マレクは、新しい冒険へと臨もうとしていた。エイレーネーの瞳。それは、ルビーとサファイアが一対になった指輪。類まれな秘宝ではあるが、ふたつを同時に手に入れないと、国をも滅ぼすといわれている呪われた宝でもある。そしてそれ以上にセルマにとっては、先代のシンドバット22世・アレクシオスが生涯を掛けて追い求め、そして消息を絶つに至ったという因縁の品であった。セルマに取って今回の冒険はただの宝探しではない。弟子であった自分に何も告げずに消息を絶った師匠の行方を捜し、過去の因縁との決着を付けるための旅でもあるのだ。

再放送された「エイレーネーの瞳 シンドバッド23世の冒険」に主演。
青春アドベンチャーでアニメ畑の声優さんが主演することは珍しいが、ファンタジー色の強い冒険ものである本作にはよくあっていたと思う。

松本怜生【SとF】

SとF 作:イトウシンタロウ(青春アドベンチャー)
高校1年生の僕、藤本聡は恋をした。同じSF研究部の先輩、鈴宮富美加さんに近寄っただけで、胸は高鳴り頬は上気する。世界の見え方が変わったんだ。これが恋でなくてなんだというのだ。「いや、違うよ。」でも富美加先輩はそう言った。「君が今、私に対している気持ちは恋愛感情ではないと思う。」そして確かに僕の周りの世界も変わったのだけど、それは思っていたのとは少し違ったんだ。

「SとF」でオーディオドラマ初出演にして初主演。
24歳の若手俳優だが、2024年連続テレビ小説「おむすび」にはオファーで出演しておりすでに関係者の評価は高い様子。
ラノベのような「SとF」でも悩み多き高校生を巧みに演じていた。

■リスナーの投票理由■

  • 不安と希望に揺れる若者を見事に表現(quadrille)

第16位(1票・17人)

1票の投票のあった方々は以下のとおりです。

名前 作品名 投票理由
有福正志 新釈・遠野物語、北海タイムス物語(再) 「灼熱のメイダン」がラジオ化される時は是非二代目カニ爺をお願いしたいです。(エンマ)
池間夏実 SとF ハマリ役だなと思った。
アニメ映画で、上手いゲスト声優みたいな感じでした。(R-11)
石田圭祐 白狐魔記 戦国の雲(再)、襲大鳳 羽州ぼろ鳶組 モブとラスボス感あるお声の演じ分けが素晴らしい。(ちず)
大橋吾郎 ギルとエンキドゥ(再) 個人的に思い入れ深い作品である「ギルとエンキドゥ」の好きなキャラクターを演じていたため。また、声がかっこよく、演技力も素晴らしかったと感じたため。(女性・20~24歳)
音くり寿 月の立つ林で
高畑遊 あたふたオペラ きんつば姫とオリゴ糖 あたふたオペラ2作目の鈴木役も好きだが、3作目の大家の妹麗奈役も強烈で笑わされた。今年も新作があれば是非出演していただきたい。(匿名希望)
小林沙苗 エイレーネーの瞳 シンドバッド23世の冒険(再) なんだかんだ言って師匠のことが大好きな弟子の少年の演技が良かったです(けく)
小林親弘 リニューアル 変貌してしまった男の過去(回想)や現在、いろいろな時点に場面が転換する物語だったにもかかわらず、声だけで、どの時点/どんな状態に男がいるのか、どんなことを思っているのかが当人を目の前で見ているかのように伝わってきたからです。(匿名希望)
坂本真綾 白狐魔記 戦国の雲(再)、白狐魔記 天草の霧(再)、白狐魔記 元禄の雪(再) 雅姫が何になっているかによる声色の使い分けや感情表現が巧みだったから。(さらら)
平埜生成 月の立つ林で とても役と声が合っていた。素晴らしく癒される声でした。(トロ)
津田寛治 北海タイムス物語(再) 北海タイムス物語の演技が忘れられない。結構静かな役をやる人なのかと思ったら、声を張り上げる役もできるとは思わなかった。何回も聴きたい。(げん)
平田広明 ピアノdays
藤岡正明 太陽の城 月の砦、暁のハルモニア(再) 司祭と言う役柄の威厳と、普段の少年ぽさを声で表していて、素晴らしかったです。(Hiko)
細見大輔 いまはむかし~竹取異聞~(再) 久しぶりにお聴きしましたが、よく通る真っ直ぐなお声で、やっぱり素敵だなーと思いました。「これは王国のかぎ」再放送しないでしょうか…!(ちー)
望月歩 死にたがりの君に贈る物語 とても役にあってたと思う(あんな)
山崎和佳奈 SとF 山崎和佳奈さんの妹キャラがインパクトあり過ぎました(A)
横田栄司 太陽の城 月の砦 王の威厳と翳りのある人物像の表現が素晴らしかった(匿名希望)
吉井乃歌 河童の記憶(再) 真摯な気持ちが感じられました(海苔巻)

第34位(0.5票・2人)

本来1人の出演者に対する投票だったので2名書くと失格ではあるのですが、せっかくですので0.5票扱いで最後に載せました。

名前 作品名 投票理由
祁答院雄貴、大手忍 SとF 本来は主役から選ぶべきだと思うが、SとFは脇役も含め全員が個性的で魅力的だったため。(匿名希望)

まとめ

今年の出演者投票は加藤和樹さんの圧勝で、出演された「逆光のシチリア」の作品編での第1位とあわせて2冠となりました。
待望の主演ということで多くのファンの方が参加した結果だと思います。
その他の上位はミュージカルスターや有名俳優、有名声優さんが並びますが、小関裕太さんや土村芳さんのような比較的地味な俳優さんにも注目が集まっています。


【2024年のアンケート結果一覧】

  1. 2024年アンケート・回答の概要
  2. 青春アドベンチャー・作品編
  3. 青春アドベンチャー・作品編(補足:得票分析)
  4. 青春アドベンチャー・出演者編
  5. 青春アドベンチャー・その他編
  6. FMシアター・特集オーディオドラマ・作品編
  7. FMシアター・特集オーディオドラマ・その他編
  8. 2024年アンケートの反省点

■アンケート企画の結果
今までの各年ごとアンケートの結果一覧と2022年に実施した全作品アンケートの結果一覧は以下からご覧ください。

当ブログ実施!年ごとのリスナー人気アンケートの結果一覧
当ブログで実施した年ごとのアンケートの結果一覧青春アドベンチャー2015年より毎年当ブログで実施しているその年の青春アドベンチャーについてアンケート結果です。作品編出演者編その他編特別集計2024年○○○※2023年○○○※2022年○○○...
当ブログ実施!青春アドベンチャー全作品対象アンケートの結果一覧
当ブログで実施した全作品対象アンケートの結果一覧リスナー格付け随時実施している各作品のリスナー格付けの投票状況はこちらです。2022年実施全作品アンケート青春アドベンチャーの30周年にそれまで放送された全作品を対象に実施したアンケートの結果...

■2024年の放送作品
2024年に青春アドベンチャーで放送された作品を一覧にした記事は以下のとおりです。

2024年の青春アドベンチャー作品一覧
2024年に青春アドベンチャーで放送された作品の一覧です。2024年は新作が16作品、再放送が13作品と新作の多い年でしたが、新作のうち8作品が全5回の作品と異例に全5回作品の多い年でもありました。またオリジナル脚本作品も比較的多い年でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました