人気声優さん(声優アワード受賞者)が出演している青春アドベンチャー作品

ゆるゆるつながり

【特集:青アド・ポーカー38】人気声優さんが出演しているNHK-FMオーディオドラマ

ブログをスタートした初期に青春アドベンチャーなどNHK-FMオーディオドラマに出演されている人気俳優さん常連の出演者さんを紹介する記事を作成しました。
一方、主にアニメや吹き替えで活躍されている声優さんは比較的起用が少ないこともあり、人気声優、という括りで総括的にまとめた記事は作成していませんでした。

声優さんの出演は少ない?

しかし青春アドベンチャーだけでも30年、「ふたりの部屋」からみると40年以上、NHK-FMの帯ドラマは続いていますので、全体を見ればそれなりに人気声優さんも出演されています。
そのため、今回は有名な声優さんが出演されている作品を総括的に紹介する記事を書きたいと思います。

声優アワードを利用

ただし、私自身が最近どんな声優さんが人気なのか詳しくありません。
そこで、「声優アワード」で表彰されている声優さんを取り上げたいと思います。
声優アワードは2006年スタートの比較的新しい賞ですが、功労賞などで大ベテランを選ぶことも多いので、比較的バランスの取れた記事になると思っています。
なお人名の記載が多いので敬称を略させて頂きます。

各回受賞者と出演オーディオドラマ

第1回(2006年度)

朴璐美さんはもともと演劇集団円の舞台女優さんでしたが、「イーシャの舟」出演時の2001年にはすでに声優活動もされていました。
なお、この年、特別功労賞を受賞された富山敬さんの出演している作品を紹介したいとずっと思っているのですが、見つかりません。
「ふたりの部屋」とかにありそうな気がするのですが。

太陽の簒奪者 原作:野尻抱介(青春アドベンチャー)
2006年、突如、水星から何らかの物体が噴出を始めた結果、太陽にリングができてしまった。そしてリングの影により日照量が激減した地球は、急速に寒冷化を始める。人類はリングをつくった何者かがいると仮定し、彼らを”ビルダー”と名付けるが、その正体はようとして知れない。リングの探査に向かった探査機もすべて正体不明の兵器で破壊され、全ては謎のままで時は過ぎていく。一方、リングの形成を目の当たりにし異星人とのコンタクトを夢見た高校生の少女・白石亜紀は、やがてその夢のまま科学者へ成長する。しかし、15年後の亜紀が31歳になった頃には、地球の寒冷化は一層進み、人類は滅亡の危機を迎えていた。そして、人類は存亡を掛けて1隻の舟をリングへと送り出す。人類初の原子力宇宙戦艦ファランクス。乗り込むのはわずか4人の乗組員。その中に亜紀の姿もあった。人類存続のための手段はあるのか。ビルダーは存在するのか。そしてビルダーが存在したとして彼らとは戦うしかないのか。様々な葛藤を抱えながら亜紀はリングを目指す。

主演女優賞:朴璐美

功労賞:池田昌子

功労賞:大平透

第2回(2007年度)

主演男優賞である宮野真守さんにとって「バッテリー」は声優としてというより子役時代の出演作品なのかも知れません。
この年、受賞された大御所声優さんは1980年代から1990年代にかけて多くのラジオドラマに出演されています。

バッテリー 原作:あさのあつこ(青春アドベンチャー)
中学入学を控えた原田巧(たくみ)は、父の転勤を期に両親のふるさとの町に引っ越してきた。巧は、リトルリーグ時代は近隣でも有名なピッチャーであり、引っ越し先の中学校の野球部が弱小であったとしても、自分一人の力で勝ち抜けられると強く信じていた。巧は自らの実力と正義を疑わない極端に我の強い性格であると同時に、自らを信じていなければ自分を保てないような繊細さも併せもっていた。その性格ゆえに周囲との摩擦や衝突が耐えない巧。しかし、巧のボールを受け止め、巧の考え方をも受け止めてようとしてくれるキャッチャー・永倉豪との出会いをきっかけに彼は少しずつ変わっていく。巧や豪、そして周囲の少年、家族、先生達がお互いに真剣に向き合って行く様を描く。

主演男優賞:宮野真守

  • バッテリー(2000年)

助演男優賞:小野大輔

助演女優賞:斎賀みつき

特別功労賞:城達也

功労賞:野沢那智

  • 十二人の手紙(1979年)
  • ブルボンの封印(1993年)

功労賞:羽佐間道夫

功労賞:来宮良子

シナジー賞:関俊彦(仮面ライダー電王)

富山敬賞:古谷徹

第3回(2008年度)

井上和彦さんは舞台俳優が多い青春アドベンチャーでは数少ない声優メインの方でした。
また、この年新人賞を受賞した梶裕貴さんは4年後に主演男優賞を受賞することになります。

BANANA・FISH 原作:吉田秋生(青春アドベンチャー)
ニューヨークはブロンクス。謎の自殺を遂げた男が最後に言い残した「バナナ・フィッシュ…」という言葉を聞き、ストリートキッズのボスであるアッシュは愕然とした。その言葉は、ベトナム戦争中にヤク中毒になり、今も正気が戻らない兄・グリフィンが発した唯一の言葉と同じだったからだ。一体「バナナフィッシュ」とは何を意味するのか。人の名前か、物の名前か。いくつもの組織が「バナナフィッシュ」を巡り血みどろの争いを繰り広げていくこと、そしてその欲望と陰謀が渦巻く争いに自分もまた巻き込まれていくことを、この時のアッシュはまだ知らない。

助演男優賞:井上和彦

新人男優賞:梶裕貴

  • 00-03 都より愛をこめて(2020年)

功労賞:内海賢二

功労賞:永井一郎

富山敬賞:山寺宏一

第4回(2009年度)

堀江由衣さんが出演した「トリガー」は今回の特集で名前が挙がった方以外にも檜山修之さん、林延年さん(現:神奈延年さん)など多くの声優さんが出演した作品でした。

トリガー 原作:霞田志郎(青春アドベンチャー)
人類が宇宙に進出してから50年経った2088年。「雪女のキス」と呼ばれる謎の疫病により地球上の人類は絶滅し、火星基地にわずか1万人あまりが生き残るのみとなっていた。疫病が蔓延する地球には戻れず、かといって火星で人口を増やそうにも基地のキャパシティはこれ以上の人口増加を許さない。人類は全ての構成員をモールという巨大コンピューターに常時接続することにより実現した管理社会で辛うじて命脈を長らえているが、先細りは明らかだった。この世界に暮らすケイは大学生。基地を作り上げたトオルの孫娘であるはずのケイには人に言えない、そして政府にも言えないある秘密を抱えていたのだが…

主演男優賞:小野大輔

  • ⇒ 第2回参照

助演女優賞:堀江由依

  • トリガー(1999年)

功労賞:玄田哲章

功労賞:田中信夫

シナジー賞:古谷徹(機動戦士ガンダム)

  • ⇒ 第2回参照

シナジー賞:池田秀一(機動戦士ガンダム)

海外ファン賞:斎賀みつき

  • ⇒ 第2回参照

第5回(2010年度)

第2回主演男優賞の宮野真守さんと同様、この回の新人男優賞の内山昂輝さんも子役時代に青春アドベンチャーに出演しているパターンです。

海辺の王国 原作:ロバート・ウェストール(青春アドベンチャー)
1942年、第2次世界大戦中のイギリスの海辺の町。ドイツ軍による空襲はひどくなる一方だ。その夜、12歳の少年ハリーは防空壕に逃げ込んでようやく難を逃れた。しかし、一夜明けて救出されたハリーの目の前で世界は一変していた。家が燃えている。両親や妹も助からなかっただろう。ショックを受けたハリーは、同じように焼け出された犬・ベンとともに大人たちの世界を離れ、海辺に沿って放浪の旅を始める。

新人男優賞:内山昂輝

  • 海辺の王国(2003年)

特別功労賞:野沢那智

  • ⇒ 第2回参照

功労賞:ささきいさお

功労賞:鈴木弘子

  • 成吉思汗の秘密(1985年)

功労賞:矢島正明

シナジー賞:高山みなみ(名探偵コナン)

キッズ・ファミリー賞:竹内順子

高橋和枝賞:田中真弓

第6回(2011年度)

この回主演男優賞の平田広明さんは意外と多くの青春アドベンチャー作品に出演されているのですが、主演はまだないと思います。

ソラのスケッチブック 作:門前日和ほか(青春アドベンチャー)
本作品「ソラのスケッチブック」はNHK-FM青春アドベンチャーで放送されたラジオドラマで、各回15分で完結するショートストーリーが5篇でひとセットのオムニバス形式の作品です。「ソラのスケッチブック」が放送された2021年はオリジナル脚本が極端に多かった年で、脚本家競作の作品に限っても本作品に加えて「シンクホール」、「当面の間、変身します」と3作品も制作されました。

主演男優賞:平田広明

助演男優賞:木村良平

助演男優賞・歌唱賞:宮野真守(ST☆RISH)

  • ⇒ 第2回参照

パーソナリティ賞:井口裕香

特別功労賞:滝口順平

  • 血と黄金(1985年)

シナジー賞:竹内順子(イナズマイレブンシリーズ)

  • ⇒ 第5回参照

高橋和枝賞:戸田恵子

特別賞:中尾隆聖(絵本読み聞かせキャラバン隊)

  • 渇きの海(1984年)
  • 小惑星美術館(2000年)

第7回(2012年度)

ずらりとベテランが並ぶ中、「進撃の巨人」で主演男優賞の梶裕貴さんが目立ちます。
梶さんが演じたエレンが最後まで主役だったのかは微妙な面もありますが。

00-03 都より愛をこめて 作:藤井青銅(青春アドベンチャー)
21世紀に入り加速した人と金の一極集中、そしてその対極にある地方の破綻。両方を同時に解決するため、国会で遷都法案が通った。ただし、新首都は今後の国民投票によって決まるとされた。これを受け、日本の新首都をわが故郷に呼び寄せるため、日本全国の秘密結社が蠢動を始める。NATTO(North Akagi,Tsukuba,Tochigi Organization=ナットー)、DAGAYA(DaiNagoya,Gifu Atarashii Yume Association=ダガヤ)、そしてGATTEN(General Adviser of TokyoTo-yo Eien-Nare=ガッテン)。日本の将来を掛けた暗闘が始まった。

主演男優賞:梶裕貴

  • ⇒ 第3回参照

特別功労賞:青野武

功労賞:野沢雅子

シナジー賞:森功至(タツノコプロ50周年)

キッズ・ファミリー賞:田中真弓

  • ⇒ 第5回参照

高橋和枝賞:緒方恵美

第8回(2013年度)

石川由依さんは子役時代の「しゃばけ」から長い間、青春アドベンチャーに出演し続けています。
多くのミュージカル俳優が歌なしで出演している青春アドベンチャーですが、石川さんは歌うシーンが多いのが不思議です。

月蝕島の魔物 原作:田中芳樹(青春アドベンチャー)
ヴィクトリア朝のイギリスを舞台に、元出版社社員のニーダムとその姪のメープルが、文豪ディケンズやアンデルセンとともに月蝕島に流れ着いた氷山とそこに閉じ込められている帆船の謎を解き明かしていく…

主演男優賞:梶裕貴

  • ⇒ 第3回参照

助演女優賞:石川由依

歌唱賞:宮野真守

  • ⇒ 第2回参照

特別功労賞:内海賢二

  • ⇒ 第3回参照

特別功労賞:来宮良子

  • ⇒ 第2回参照

功労賞:キートン山田

功労賞:納谷六朗

  • 血と黄金(1984年)

高橋和枝賞:三石琴乃

  • イーシャの舟(2001年)

特別賞:戸田恵子(それいけ!アンパンマン)

  • ⇒ 第6回参照

特別賞:中尾隆聖(それいけ!アンパンマン)

  • ⇒ 第6回参照

第9回(2014年度)

この第9回あたりから該当者が減ってきます。
ベテランの功労賞受賞が一巡する中、最近の声優さんがあまり起用されないことがこの状況を生んでいるのではないかと思います。

主演男優賞・パーソナリティ賞:小野大輔

  • ⇒ 第2回参照

助演男優賞:森川智之

  • トリガー(1999年)

富山敬賞:大塚明夫

第10回(2015年度)

この年の該当者は新人女優賞の上坂すみれさんと功労賞の中村正さんだけです。
上坂さんは特技(上智大学ロシア語学科卒)を生かしてのロシア(北の大国)人美少女役でした。

嘘か真か 作:井上悠介・池谷雅夫(青春アドベンチャー)
高校1年になって早3カ月。現実世界で楽しく生きることは諦めた。だって俺たちはモブなんだから。モブだよモブ。つまり名無しの群衆、脇役にも満たないキャラクター。だから俺は現実の世界で頑張ることを放棄しSNSの世界をエンジョイすることに決めた。俺の投稿した嘘に一喜一憂するフォロワーたち。このネット時代、嘘を嘘と見抜けない方が悪い。だいたい「大通りの某老舗タピオカ屋で、タピオカミルクティのミルクティ抜きのタピオカ増し増しラージサイズを注文すると裏メニューでモーニングスターが貰える」なんてデタラメ、信じる方がどうかしている。こんなことが現実に起こるはずないじゃないか、嘘なんだから。

新人女優賞:上坂すみれ

  • 嘘か真か(2021年)

功労賞:中村正

第11回(2016年度)

2021年下期の朝ドラ「カムカムエヴリバディ」に主演されている上白石萌音さんは女優として有名ですが、この年、劇場アニメ「君の名は。」に主演して、声優アワードでも主演女優賞を受賞しました。

仮想郵便局 作:詩森ろば(FMシアター)
小さいころから私は引っ込み思案だった。でもお話を声に出して読むのは好き。だから地元のラジオ局「桜島ラジオ」に就職できたのは願ってもないことだった。しかも前任者の急な降板で人気番組「仮想郵便局」のパーソナリティーの座が回って来るなんて。「仮想郵便局」は誰かの出した手紙に、別の誰かの出した手紙をマッチングして返信として読み上げる人気番組。でも最初の放送で気持ちが入り過ぎて大失敗をしてしまった。どうしよう。落ち込む私にディレクターが見せたのは1通の手紙。終戦直前、地元にあった特攻隊基地から飛び立った恋人にあてに、ある女性が出した手紙だという。どうしよう、こんな人の人生を背負うような手紙に返信するに足る手紙なんて見つけられるのだろうか。

主演女優賞:上白石萌音

  • 仮想郵便局(2020年)

助演女優賞:潘めぐみ

功労賞:小林清志

富山敬賞:中尾隆聖

  • ⇒ 第6回参照

高橋和枝賞:島本須美

第12回(2017年度)

豊永利行さんは、2000年以降では数少ない声優メインで青春アドベンチャーに多く出演されている方です。

翼はいつまでも 原作:川上健一(青春アドベンチャー)
神山久志。中学2年生、野球部。意地悪な先輩と高圧的な顧問の教師に玉拾いをさせられる日々。しかし、そんなつまらない毎日に突然、風穴があいた。米軍のラジオを聴いていたときにラジオで流れてきた曲。ビートルズという聞いたことのないバンドの「プリーズ・プリーズ・ミー」。勇気をだして一歩踏み出そうよ、やりたいようにやろうぜ…いい青春だったのかどうか。けれど、目いっぱいの悔いのない青春であったことは間違いないのだ。

主演男優賞:豊永利行

新人男優賞:八代拓

功労賞:増岡弘

高橋和枝賞:富永みーな

第13回(2018年度)

歌唱賞の神尾晋一郎さんですが「人喰い大熊と火縄銃の少女」でなかなか登場しないなと思ったら、思いもよらない役で初期から登場していました。その役とは…

人喰い大熊と火縄銃の少女 作:オカモト國ヒコ(青春アドベンチャー)
自分はなぜ、あの少女を助けたいと思ったのだろう。流れ流れて辿り着いた最果ての寒村。ボロ小屋の前で、全身から声を引き絞るようにして叫んでいたあの少女を。「お願いします。あの熊を撃ち殺して欲しいんです。」そう、彼女は、熊に全滅させられた村の唯一の生き残りだった。彼女とともに熊を追った男は自分のほかに3人。武士として死ぬことができなかった巡査、変わり者だと村中から蔑まれていた熊撃ちの達人、混血ゆえに自分の存在意義を証明しなればいけなかった「森の民」の少年。確かに少女と3人の男たちには、あの怪物を追わねばならない理由があった。しかしチンピラで部外者の自分は彼らとは違う。そんな義理はない。あんな怪物と戦わなければいけない理由はなかった。いや、自分は本当に彼らとは違うのか。そうか、自分を含めてこの5人はみな世間からつまはじきにされた流れ者だったのかも知れない。

助演男優賞:古谷徹

  • ⇒ 第2回参照

新人男優賞:仲村宗悟

歌唱賞:神尾晋一郎(ヒプノシスマイク)

功労賞:緒方賢一

功労賞:京田尚子

外国映画・ドラマ賞:森川智之

  • ⇒ 第9回参照

第14回(2019年度)

醍醐虎汰朗さんは主に映画、ドラマ、舞台(2.5次元)で活躍されている方ですが、この年、新海誠監督のアニメ映画「天気の子」に主演され、新人男優賞を受賞されました。

アゴラ69 ~僕らの詩(うた)~ 作:吉村ゆう(青春アドベンチャー)
そこそこの大学を卒業し、大手不動産会社に勤務。歌手になる夢を諦めてサラリーマンになった中島悠大(ゆうだい)だったが、最近仕事に身が入らない。しかも歌を止めた後も心のよりどころだった新宿のライブハウス「パワー」が閉店すると聞いて一層意気消沈。「パワー」で管をまいて古いコンパクトステレオから流れてくる音楽を聴きながら眠りこけてしまった彼だが、しかし目を覚ますとなぜかそこは街角のゴミ捨て場だった。周りを見わたして目に入る風景も、新宿には違いないが、街並みは全く別物。風にあおられた新聞紙に描かれていたトップ記事は「東大安田講堂の陥落」。

新人男優賞:醍醐虎汰朗

  • アゴラ69 ~僕らの詩(うた)(2021年)

富山敬賞:水島裕

外国映画・ドラマ賞:山寺宏一

  • ⇒ 第3回参照

外国映画・ドラマ賞:田中敦子

インフルエンサー賞:宮野真守

  • ⇒ 第2回参照

第15回(2020年度)

外国映画・ドラマ章の山路和弘さんは劇団青年座の舞台俳優で吹き替えでも有名ですが最近はアニメにも多数出演されています。
ちなみに奥さまは第1回主演女優賞の朴璐美さんです。

冬の曳航 作:桑原亮子(FMシアター)
鎌倉時代。熊野の地から、ひとりの僧が浄土に旅立とうとしていた。浄土といっても比喩ではない。三十日分の食料とともに、艪や櫂を一切持たない「渡海船」に閉じこめられ、黒潮の流れに乗るのだ。流された先の南方には極楽浄土があるという。本当だろうか?わからない。はっきりわかっているのは生きて帰ることはできないということだけだ。民衆の願いのため身を捨てることを選んだ、この僧・浄定に対し、民衆は尊崇の念を惜しまない。しかし、当の浄定には一つだけ心残りがあった。それは、京の都で薬師になるために修行している捨て子の少年・捨三と言葉を交わしたかったということ。死に行く自分だからこそ、母を人柱にされた捨三に掛けられる言葉があると考えたのだが…

主演女優賞:石川由依

  • ⇒ 第8回参照

新人男優賞:土屋神葉

功労賞:津嘉山正種

功労賞:増山江威子

富山敬賞:関俊彦

  • ⇒ 第2回参照

外国映画・ドラマ賞:山路和弘

  • 魔岩伝説(2011年)
  • 白狐魔記 天草の霧(2016年)
  • 冬の曳航(2017年)ほか

第16回(2021年度)

思えば「風神秘抄」は第16回の主演男優賞の小野賢章さんと、第15回主演女優賞の石川由依さんの主演作品だったんですね。

風神秘抄 原作:荻原規子(青春アドベンチャー)
平治元年(西暦1160年)。源氏と平家は決戦の時を迎えていた。いわゆる「平治の乱」である。この戦いに臨む源氏の棟梁の長男、”悪源太”義平の旗下に、初陣の坂東武者がいた。名を草十郎(そうじゅうろう)という。草十郎は剣もよく使うが、笛も名手であった。そして、始まった戦い。源氏方は善戦するものの、結局、義平は刑死し、草十郎もまた混乱の中で盗賊・正蔵に捕縛されてしまう。草十郎に戦いの無意味さと武士であることの空しさを諭し、武士の身分を捨てることを求める正蔵。動揺する草十郎だが、正蔵に連れられて赴いた京の都で、糸世(いとせ)という名の白拍子の少女に出会う。糸世の舞と草十郎の笛の出会いにより、歴史はその動きを大きく変えていく。

主演男優賞:小野賢章

主演女優賞:緒方恵美

  • ⇒ 第7回参照

助演男優賞:立木文彦

功労賞:麻上洋子

キッズ・ファミリー賞:津久井教生

第17回(2022年度)

この回から男優、女優の区分がなくなりました。
ジェンダーレスの考えを持ち出すまでもなく、そもそも声優業界では女性が男子の役を演じることが多いという特殊事情があることを考えれば妥当な対応だと思います。
ただこの回の該当者は池田秀一さんはじめ割とはっきり男優、女優と言い切れる方が多い印象はあります。

仮想の騎士 原作:斉藤直子(青春アドベンチャー)
1751年、ルイ15世統治下のフランス。剣の達人デオン・ド・ボーモンは、王弟コンティ親王に仕える美貌の騎士である。最愛の人・クリスティーヌとの身分違いの恋を叶えるために、どうしても出世したいデオンは、密命を帯びてロシアへと渡る。しかし、そこで身分を隠すために女装をしたのが運の尽き。ロシアでの外交交渉は上手くいったものの、デオンは、ロシアで男と女の2役を使い分けなければならなくなってしまう。折しもフランスでは、謎の男・サン・ジェルマン伯爵や、庶民出身の野心家で王の愛人であるポンパドゥール侯爵夫人、そして、イノセントではあるが意外ととんでもない怪人物であるルイ15世などが暗躍をしている。一方、ロシアでも、女傑である皇帝エリザヴェーダ、切れ者の宰相ベスドジェフ、古臭いフランス語でデオンを煙に巻く副宰相ヴォロンツォーフなどの、一癖も二癖もある連中が蠢いている。デオンは、陰謀渦巻く国際社会を無事に生き抜くことができるのか。そして謎の男・サン・ジェルマン伯爵の真の目的とは何なのか。

助演声優賞:池田秀一

  • ⇒ 第4回参照

助演声優賞:置鮎龍太郎

外国映画・ドラマ賞:貫地谷しほり

外国映画・ドラマ賞:森川智之

  • ⇒ 第9回参照

富山敬・高橋和枝賞:川村万梨阿

功労賞:屋良有作

キッズ・ファミリー賞:大谷育江

第18回(2023年度)

能登麻美子さんは出演3作のうち主演が2作品と、重要なところで起用が目立ちます。
古川登志夫さんや佐々木望さんもまだ未受賞だったんですね。
古川さんは1990年代に、佐々木さんは2000年前後に印象的な役が多いです。

嘘の木 原作:フランシス・ハーディング(青春アドベンチャー)
ダーウィンの進化論を否定する画期的な発見、ニューファルトン・ネフェリム。それは肩に羽が付いていた痕跡のある人間の化石だ。牧師で博物学者でもある私の父、エラスムス・サンダリーはこの発見で世間の注目を浴び、そして世間からつまはじきに合った。この化石に捏造の疑いが掛かられたためだ。そして、周りの冷ややかな目から逃れるために私たち家族は絶海の孤島への移住を余儀なくされた。しかし、あの化石が偽物の訳ない。捏造なんてありえない。私はお父様を信じている。

助演声優賞:能登麻美子

功労賞:古川登志夫

富山敬・高橋和枝賞:佐々木望

外国映画・ドラマ賞:高畑充希

インフルエンサー賞:上坂すみれ

  • ⇒ 第6回参照

第19回(2024年度)

大年の人気声優・関俊彦さんがこの2024年度で主演声優賞を受賞。
受賞した役は「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」鬼太郎の父役なのだそうです。

イーシャの舟 原作:岩本隆雄(青春アドベンチャー)
廃品回収業に従事する温厚な青年・宮脇年輝と、日本最大手の家電メーカー「NEED」の開発部長を務める才媛・佐久間和美。その日、ふたりが出会った場所は、和美がNEED創業者の祖父から譲り受けた「入らずの山」だった。そしてふたりは、それぞれ崩壊の危機にある地球の運命に大きな影響を与える発見をすることになる。和美が見つけたのは、4000年前から地中に眠っていた宇宙船。そして、年輝が出会ったのは、天邪鬼伝説を再現したかのような「イーシャ」という不思議な人型の生命体だった。

主演声優賞:関俊彦

  • ⇒ 第2回参照

助演声優賞:東地宏樹

新人声優賞:石橋陽彩

富山敬・高橋和枝賞:山崎和佳奈

ご指摘お待ちしております

思いのほか長い記事になってしまいました。
こういうのは記事を分けた方がいいんでしょうね…
しかもこんなに長いにもかかわらず漏れがありそうな気がします。
漏れに気が付かれた方がいらっしゃいましたら是非ご指摘ください。

他の特集もご覧ください

なお、これ以外にも特定にアニメ作品の出演者を取り上げて、ラジオドラマ・オーディオドラマへの出演履歴をまとめた記事を複数作っています。
それらの記事は以下のリンクからご覧ください。


■シリーズ「青アドポーカー」
作品間の緩やかな繋がりを楽しむこの企画。
その他の記事の一覧はこちらです。


また人気俳優さん、常連出演者さんへのまとめ記事は以下からご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました