【特集:青アド・ポーカー38】人気声優さんが出演しているNHK-FMオーディオドラマ
ブログをスタートした初期に青春アドベンチャーなどNHK-FMオーディオドラマに出演されている人気俳優さんや常連の出演者さんを紹介する記事を作成しました。
一方、主にアニメや吹き替えで活躍されている声優さんは比較的起用が少ないこともあり、人気声優、という括りで総括的にまとめた記事は作成していませんでした。
声優さんの出演は少ない?
しかし青春アドベンチャーだけでも30年、「ふたりの部屋」からみると40年以上、NHK-FMの帯ドラマは続いていますので、全体を見ればそれなりに人気声優さんも出演されています。
そのため、今回は有名な声優さんが出演されている作品を総括的に紹介する記事を書きたいと思います。
声優アワードを利用
ただし、私自身が最近どんな声優さんが人気なのか詳しくありません。
そこで、「声優アワード」で表彰されている声優さんを取り上げたいと思います。
声優アワードは2006年スタートの比較的新しい賞ですが、功労賞などで大ベテランを選ぶことも多いので、比較的バランスの取れた記事になると思っています。
なお人名の記載が多いので敬称を略させて頂きます。
各回受賞者と出演オーディオドラマ
第1回(2006年度)
朴璐美さんはもともと演劇集団円の舞台女優さんでしたが、「イーシャの舟」出演時の2001年にはすでに声優活動もされていました。
なお、この年、特別功労賞を受賞された富山敬さんの出演している作品を紹介したいとずっと思っているのですが、見つかりません。
「ふたりの部屋」とかにありそうな気がするのですが。

主演女優賞:朴璐美
- イーシャの舟(2001年)
- 太陽の簒奪者(2006年)
- レディ・パイレーツ(2012年)など
功労賞:池田昌子
- 十二人の手紙(1979年)
- いつか猫になる日まで(1987年)
- ブルボンの封印(1993年)など
功労賞:大平透
- ネオ・ファウスト(2000年)
第2回(2007年度)
主演男優賞である宮野真守さんにとって「バッテリー」は声優としてというより子役時代の出演作品なのかも知れません。
この年、受賞された大御所声優さんは1980年代から1990年代にかけて多くのラジオドラマに出演されています。

主演男優賞:宮野真守
- バッテリー(2000年)
助演男優賞:小野大輔
- 今、瑠璃色の星で(2024年)
助演女優賞:斎賀みつき
- エイレーネーの瞳 シンドバッド23世の冒険(2013年)
特別功労賞:城達也
- 女たちは泥棒(1984年)
功労賞:野沢那智
- 十二人の手紙(1979年)
- ブルボンの封印(1993年)
功労賞:羽佐間道夫
- 無頼船長トラップ(1984年)
- 魔人復活 第1部 青銅の魔人(1987年)
- 遠い星からきたノーム~トラッカーズ(1993年)ほか
功労賞:来宮良子
- A-10奪還チーム出動せよ(1987年)
- 恐怖の館・欧米編(1990年)
- 遠い星からきたノーム~ウイングス(1994年)ほか
シナジー賞:関俊彦(仮面ライダー電王)
富山敬賞:古谷徹
- ブルータスは死なず(1989年)
- ネムコとポトトと白い子馬(1990年)
- イカロスの誕生日(2000年)ほか
第3回(2008年度)
井上和彦さんは舞台俳優が多い青春アドベンチャーでは数少ない声優メインの方でした。
また、この年新人賞を受賞した梶裕貴さんは4年後に主演男優賞を受賞することになります。

助演男優賞:井上和彦
- 草上仁のミラクルワールド(1993年)
- BANANA・FISH(1994年)
- 魔法の王国売ります ランドオーヴァーpart1(1995年)ほか
新人男優賞:梶裕貴
- 00-03 都より愛をこめて(2020年)
功労賞:内海賢二
- 遠い海から来たCOO(1988年)
- 最後の惑星(1990年)
功労賞:永井一郎
富山敬賞:山寺宏一
- オズ(1993年)
第4回(2009年度)
堀江由衣さんが出演した「トリガー」は今回の特集で名前が挙がった方以外にも檜山修之さん、林延年さん(現:神奈延年さん)など多くの声優さんが出演した作品でした。

主演男優賞:小野大輔
- ⇒ 第2回参照
助演女優賞:堀江由依
- トリガー(1999年)
功労賞:玄田哲章
功労賞:田中信夫
- 黄昏のベルリン(1989年)
- 恐怖の館・日本古典編(1990年)
- 春休み少年探偵団(1993年)ほか
シナジー賞:古谷徹(機動戦士ガンダム)
- ⇒ 第2回参照
シナジー賞:池田秀一(機動戦士ガンダム)
- ウインブルドン(1989年)
- 最後の惑星(1990年)
- 仮想の騎士(2001年)
海外ファン賞:斎賀みつき
- ⇒ 第2回参照
第5回(2010年度)
第2回主演男優賞の宮野真守さんと同様、この回の新人男優賞の内山昂輝さんも子役時代に青春アドベンチャーに出演しているパターンです。

新人男優賞:内山昂輝
- 海辺の王国(2003年)
特別功労賞:野沢那智
- ⇒ 第2回参照
功労賞:ささきいさお
功労賞:鈴木弘子
- 成吉思汗の秘密(1985年)
功労賞:矢島正明
シナジー賞:高山みなみ(名探偵コナン)
- 小惑星美術館(2000年)
- 女王の百年密室(2003年)ほか
キッズ・ファミリー賞:竹内順子
- やけっぱちのマリア(2012年)
高橋和枝賞:田中真弓
- 世界でたったひとりの子(2009年)
第6回(2011年度)
この回主演男優賞の平田広明さんは意外と多くの青春アドベンチャー作品に出演されているのですが、主演はまだないと思います。

主演男優賞:平田広明
助演男優賞:木村良平
- 一瞬の風になれ(2007年)
助演男優賞・歌唱賞:宮野真守(ST☆RISH)
- ⇒ 第2回参照
パーソナリティ賞:井口裕香
- リニューアル(2024年)
特別功労賞:滝口順平
- 血と黄金(1985年)
シナジー賞:竹内順子(イナズマイレブンシリーズ)
- ⇒ 第5回参照
高橋和枝賞:戸田恵子
- 成層圏ファイター(1988年)
- ドラマ古事記~神代篇(2005年)
- クリスマス・キャロル(2013年)ほか
特別賞:中尾隆聖(絵本読み聞かせキャラバン隊)
- 渇きの海(1984年)
- 小惑星美術館(2000年)
第7回(2012年度)
ずらりとベテランが並ぶ中、「進撃の巨人」で主演男優賞の梶裕貴さんが目立ちます。
梶さんが演じたエレンが最後まで主役だったのかは微妙な面もありますが。

主演男優賞:梶裕貴
- ⇒ 第3回参照
特別功労賞:青野武
- 迷宮百年の睡魔(2005年)
功労賞:野沢雅子
- 封神演義(1998年)
シナジー賞:森功至(タツノコプロ50周年)
- 魔弾の射手(1988年)
キッズ・ファミリー賞:田中真弓
- ⇒ 第5回参照
高橋和枝賞:緒方恵美
- 白狐魔記 天草の霧(2016年)
第8回(2013年度)
石川由依さんは子役時代の「しゃばけ」から長い間、青春アドベンチャーに出演し続けています。
多くのミュージカル俳優が歌なしで出演している青春アドベンチャーですが、石川さんは歌うシーンが多いのが不思議です。

主演男優賞:梶裕貴
- ⇒ 第3回参照
助演女優賞:石川由依
- 風神秘抄(2006年)
- 月蝕島の魔物(2012年)
- 時めがね金沢うた絵巻(2020年)ほか
歌唱賞:宮野真守
- ⇒ 第2回参照
特別功労賞:内海賢二
- ⇒ 第3回参照
特別功労賞:来宮良子
- ⇒ 第2回参照
功労賞:キートン山田
- ジャガーになった男(2001年)
功労賞:納谷六朗
- 血と黄金(1984年)
高橋和枝賞:三石琴乃
- イーシャの舟(2001年)
特別賞:戸田恵子(それいけ!アンパンマン)
- ⇒ 第6回参照
特別賞:中尾隆聖(それいけ!アンパンマン)
- ⇒ 第6回参照
第9回(2014年度)
この第9回あたりから該当者が減ってきます。
ベテランの功労賞受賞が一巡する中、最近の声優さんがあまり起用されないことがこの状況を生んでいるのではないかと思います。
主演男優賞・パーソナリティ賞:小野大輔
- ⇒ 第2回参照
助演男優賞:森川智之
- トリガー(1999年)
富山敬賞:大塚明夫
第10回(2015年度)
この年の該当者は新人女優賞の上坂すみれさんと功労賞の中村正さんだけです。
上坂さんは特技(上智大学ロシア語学科卒)を生かしてのロシア(北の大国)人美少女役でした。

新人女優賞:上坂すみれ
- 嘘か真か(2021年)
功労賞:中村正
- ペテルブルクから来た男(1984年)
- 皇帝の密使(1986年)
- 恐怖の館・日本現代編(1990年)
第11回(2016年度)
2021年下期の朝ドラ「カムカムエヴリバディ」に主演されている上白石萌音さんは女優として有名ですが、この年、劇場アニメ「君の名は。」に主演して、声優アワードでも主演女優賞を受賞しました。

主演女優賞:上白石萌音
- 仮想郵便局(2020年)
助演女優賞:潘めぐみ
- とけるストーリーボックス(2023年)
- 嘘の木(2023年)
功労賞:小林清志
富山敬賞:中尾隆聖
- ⇒ 第6回参照
高橋和枝賞:島本須美
- 不思議の国のヒロコの不思議(1987年)
- 吹いていく風のバラッド(1990年)
- ソフィーの世界(1996年)ほか
第12回(2017年度)
豊永利行さんは、2000年以降では数少ない声優メインで青春アドベンチャーに多く出演されている方です。

主演男優賞:豊永利行
新人男優賞:八代拓
- あなたは最期に(2021年)
功労賞:増岡弘
- 韓国・鉄道・グルメの旅(1987年)
- 恐怖の館・日本古典編(1990年)
高橋和枝賞:富永みーな
- ブラックホール(1992年)
第13回(2018年度)
歌唱賞の神尾晋一郎さんですが「人喰い大熊と火縄銃の少女」でなかなか登場しないなと思ったら、思いもよらない役で初期から登場していました。その役とは…

助演男優賞:古谷徹
- ⇒ 第2回参照
新人男優賞:仲村宗悟
- ウィッグ取ったらただの人(2020年)
歌唱賞:神尾晋一郎(ヒプノシスマイク)
功労賞:緒方賢一
- 今、瑠璃色の星で(2024年)
- リフレイン -私とおじいちゃんの捜査ノート-(2025年)
功労賞:京田尚子
- 砂漠の王子とタンムズの樹(2014年)
外国映画・ドラマ賞:森川智之
- ⇒ 第9回参照
第14回(2019年度)
醍醐虎汰朗さんは主に映画、ドラマ、舞台(2.5次元)で活躍されている方ですが、この年、新海誠監督のアニメ映画「天気の子」に主演され、新人男優賞を受賞されました。

新人男優賞:醍醐虎汰朗
- アゴラ69 ~僕らの詩(うた)(2021年)
富山敬賞:水島裕
- ニューネッシー殺人事件(1985年)
外国映画・ドラマ賞:山寺宏一
- ⇒ 第3回参照
外国映画・ドラマ賞:田中敦子
- スタープレイヤー(2015年)
インフルエンサー賞:宮野真守
- ⇒ 第2回参照
第15回(2020年度)
外国映画・ドラマ章の山路和弘さんは劇団青年座の舞台俳優で吹き替えでも有名ですが最近はアニメにも多数出演されています。
ちなみに奥さまは第1回主演女優賞の朴璐美さんです。

主演女優賞:石川由依
- ⇒ 第8回参照
新人男優賞:土屋神葉
- あおなり道場始末(2017年)
功労賞:津嘉山正種
功労賞:増山江威子
- A-10奪還チーム出動せよ(1987年)
- 封神演義(1998年)
- 永遠の森・博物館惑星(2001年)
富山敬賞:関俊彦
- ⇒ 第2回参照
外国映画・ドラマ賞:山路和弘
- 魔岩伝説(2011年)
- 白狐魔記 天草の霧(2016年)
- 冬の曳航(2017年)ほか
第16回(2021年度)
思えば「風神秘抄」は第16回の主演男優賞の小野賢章さんと、第15回主演女優賞の石川由依さんの主演作品だったんですね。

主演男優賞:小野賢章
- 風神秘抄(2006年)
- シブちゃん(2015年)
- なにわ純情ナイトメア(2018年)ほか
主演女優賞:緒方恵美
- ⇒ 第7回参照
助演男優賞:立木文彦
- 封神演義 第3部 易姓革命(2000年)
- フランケンシュタイン(2011年)
- ヘウレーカ(2013年)ほか
功労賞:麻上洋子
- カムイの剣(1984年)
キッズ・ファミリー賞:津久井教生
- 家族ホテル(1997年)
第17回(2022年度)
この回から男優、女優の区分がなくなりました。
ジェンダーレスの考えを持ち出すまでもなく、そもそも声優業界では女性が男子の役を演じることが多いという特殊事情があることを考えれば妥当な対応だと思います。
ただこの回の該当者は池田秀一さんはじめ割とはっきり男優、女優と言い切れる方が多い印象はあります。

助演声優賞:池田秀一
- ⇒ 第4回参照
助演声優賞:置鮎龍太郎
- 聖杯伝説(2003年)
外国映画・ドラマ賞:貫地谷しほり
- 世界から猫が消えたなら(2013年)
- 婚礼、葬祭、その他(2014年)
- かおる、ストーリーボックス(2022年)
外国映画・ドラマ賞:森川智之
- ⇒ 第9回参照
富山敬・高橋和枝賞:川村万梨阿
- マージナル(1988年)
- トリガー(1999年)
功労賞:屋良有作
- 超能力はワインの香り(1992年)
キッズ・ファミリー賞:大谷育江
- ツシマヤマネコの歌(2023年)
第18回(2023年度)
能登麻美子さんは出演3作のうち主演が2作品と、重要なところで起用が目立ちます。
古川登志夫さんや佐々木望さんもまだ未受賞だったんですね。
古川さんは1990年代に、佐々木さんは2000年前後に印象的な役が多いです。

助演声優賞:能登麻美子
- いまはむかし~竹取異聞(2013年)
- ニコルの塔(2015年)
- 嘘の木(2023年)
功労賞:古川登志夫
- 泥棒をつかまえろ(1989年)
- 青春デンデケデケデケ(1991年)
- 夏への扉(1995年)
- ロスト・ワールド(1997年)
富山敬・高橋和枝賞:佐々木望
- これは王国のかぎ(2000年)
- イーシャの舟(2001年)
外国映画・ドラマ賞:高畑充希
- 鏡の偽乙女~薄紅雪華紋様~(2011年)
インフルエンサー賞:上坂すみれ
- ⇒ 第6回参照
第19回(2024年度)
大年の人気声優・関俊彦さんがこの2024年度で主演声優賞を受賞。
受賞した役は「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」鬼太郎の父役なのだそうです。

主演声優賞:関俊彦
- ⇒ 第2回参照
助演声優賞:東地宏樹
新人声優賞:石橋陽彩
- オアシス(2025年)
富山敬・高橋和枝賞:山崎和佳奈
- 笑う20世紀パート4(1997年)
- コクハラ(2023年)
- SとF(2024年)
ご指摘お待ちしております
思いのほか長い記事になってしまいました。
こういうのは記事を分けた方がいいんでしょうね…
しかもこんなに長いにもかかわらず漏れがありそうな気がします。
漏れに気が付かれた方がいらっしゃいましたら是非ご指摘ください。
他の特集もご覧ください
なお、これ以外にも特定にアニメ作品の出演者を取り上げて、ラジオドラマ・オーディオドラマへの出演履歴をまとめた記事を複数作っています。
それらの記事は以下のリンクからご覧ください。
■シリーズ「青アドポーカー」
作品間の緩やかな繋がりを楽しむこの企画。
その他の記事の一覧はこちらです。
また人気俳優さん、常連出演者さんへのまとめ記事は以下からご覧ください。
コメント